健康管理

NRD010 <食べる順番ダイエット>効果があるのか?

食べる順番がなにか重要なヒントがあると昔から健康業界では言われています。かく言う私も以前に研究会で聞いたことがありました。その先生は空腹でお腹が空いているときに食べ始めるには肉などのたんぱく質を食べろ。そしてその次に野菜とかを食べていけば大抵の場合は調子が良くなると言っていました。

要するに、もし食べないと食卓にずっと置いていたら腐ってしまうものから食べなさいということだとも。なるほどなーと思って聞いていたものですが、今回は低インスリンダイエットのポイントについてメモしておきます。

私の考えでは炭水化物好きと自認する人はおそらく通常の人間が一生たべる炭水化物の量なり消費量は実は神様が設定していてそれを既に超えているのだと思います。なので一度食生活をぜひ見直してみて欲しいと思います。

▼低インスリンダイエットのポイント

◇低インスリンダイエットのポイントその2

 GI値の高い炭水化物を食べるときは、GI値の低い食物繊維と一緒に食べるようにすること。食物繊維とは、野菜、海藻類、キノコ類です。たとえば、うどんを食べたかったら山菜うどんを食べれば良いのです。これが低インスリンダイエットです。

 食物センイはほとんどカロリーゼロでありながら腹持ちが良いため、食欲を紛らせてくれるのです。その結果、トータルの摂取カロリーが減るわけです。

 “食べる順番ダイエット”では、1.食物繊維を初めに食べ、2.次にスープ類、3.次にたんぱく質、4.最後に炭水化物を食べる--と紹介されていました。

 これは、GI値の低い食物繊維から食べ始め、GI値の高い炭水化物を最後に食べることによって血糖値の上昇をゆるやかにしているのです。

 つまり、低インスリンダイエットにほかなりません。低インスリンダイエットは、糖尿病の治療にも有効な食事法で、減量にも有効です。

 ただし、“食べる順番ダイエット”では「カロリーは全く気にせず食べてよい!」と紹介されることがあるようです。

 残念ながらこの最後の言葉をうのみにしてしまうと、台なしになってしまいます。このダイエット方法は、確かに「太りにくく、やせやすい食事方法」です。しかし、カロリーを全く気にせず食べてよいなんてことは決してありません。

 そもそも、そんなダイエット方法は存在しません。

 低インスリンダイエットだって、カロリーを気にせず食べてしまっては全く効果はありません。

 メディアの世界では、しばしばこうした過剰な表現がなされますので気をつけましょう。<食べる順番ダイエット>効果があるのか?

勉強になりますね。飲食の多くなる年末年始を控えていますから一度、食生活を見直してから忘年会シーズンをむかえるのも悪くないと思います。

▼おすすめ

おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語
おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語 桐山 秀樹

マガジンハウス 2012-04-26
売り上げランキング : 2206

Amazonで詳しく見る by G-Tools

満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)
満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu) 江部康二

プレジデント社 2009-12-05
売り上げランキング : 604

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG013 喘息に負けない身体づくり

喘息は健康管理をしっかりと行っていけば克服できたり、発作にならないように身体を実現できると信じています。毎日の生活で気をつけて欲しいことをあげてみます。

▼毎日の喘息に負けない生活習慣

1,体力作り
体が衰えたり体質が弱いと喘息は発作を起こしやすくなります。規則正しい毎日の生活、正しい食生活や全身的総合的な生活環境改善に努力しなければなりません。

2,コンディションが良いときが一番重要
発作が出ている時は他に何かできる状態ではありません。コンディションが良いときに体質の強化改善と体作りをスタートできるチャンスです。発作がでないように、治るように熱心に毎日毎日の生活習慣を見直していきましょう。

3,疲れたときや休みましょう
体の疲れ、気の疲れ、心身の過労、睡眠不足は喘息にとって良くありません。残業や、夜更かしは禁物です。特に子供の場合は疲れすぎないよう周囲の人が配慮してあげてください。
喘息に対する不安感は一番行けません。「喘息を克服するんだ」という強い志で生活いたしましょう。

これらのことは喘息でなくても当てはまることです。しっかりと自分の生活習慣を見直しましょう。

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG012 小児ぜんそくを予防するには?

子供の喘息の場合はカゼをひいたときに症状がでる場合が多いです。気管支炎と診断される場合もあります。喘息は気管支炎のような感染症ではありません。

▼小児ぜんそくを予防するには?

小児喘息の90%は、アレルギー体質を持つ子どもです。生活環境の中でチリダニやハウスダスト、カビ、動物のフケなどのアレルゲン(アレルギーの原因物質)を吸入して反応します。これを「アトピー型ぜんそく」といいます。小児喘息の子供の気管支は、慢性的な炎症が見受けられます。喘息は炎症をしずめて発作を予防することが重要です。

小児喘息の原因は様々です。家屋構造の変化に伴うダニの繁殖や大気の汚染、食生活の変化などが挙げられます。ネコやイヌ、ハムスターなどペットの飼育が原因で小児喘息になる子どもも急増しています。

病院では吸入ステロイド剤などの薬で治療をする場合がほとんどです。病院にいく前に問題身の回りにあるダニ、ホコリ等のアレルゲンを減らすという生活環境の整備が大切です。

▼まずは生活環境を整えましょう

1,ベッドや布団:ベッドや布団はは10日に一度、両面を掃除して晴天時には天日干しをしてさらに掃除機をかけるようにしましょう。

2,寝室はカーペットの部屋は最低でも三日に一度は掃除をしましょう。

3,収納してあった毛布類などの寝具は使用する前にかならず天日干しをして掃除機をかけるようにしてください。

4,ふとんシーツ・カバー類は少なくとも一週間に一回は洗濯してください。

5,衣類やふとん用の乾燥機で高温によりダニなどを排除いたしましょう。

6,常に換気をしてください。空気清浄機や除湿機・加湿機などもアレルゲンを抑制する機能をもった製品をつかいましょう。

これらのことを日常生活から実践いたしましょう。
小児喘息を予防に近道はありません。生活環境を整えましょう。

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG011 喘息の予防ための食事

喘息の予防はもちろんですが、アレルギーでお困りの方にはぜひ食生活を見直していただきたいと思っています。免疫系の働きを高める食物繊維などをしっかり取る食生活が症状緩和につながります。

▼喘息の予防ための食事

以下にあげるのは基本的なことですが、最近では放射能の影響も少なからず考えられますので安全な食物を求めましょう。

1,玄米、漬物・味噌・納豆などの発酵食品、豆類、ゴマ、丸ごと食べられる小魚は炭水化物、たんぱく質、脂肪、ビタミン、ミネラルなど必要な栄養素がバランスよく含まれているので、過不足なく栄養を摂取できますので積極的に食べましょう。

2,食物繊維、きのこ類、海藻類、玄米の殻など。食物繊維は体内で消化できません。これらが腸の中に入ると、消化しようと腸が活発に動くように働きかけます。消化管と直接つながっている副交感神経に伝わり、免疫力のアップや自律神経の活性化につながりアレルギー対策につながります。

3,酸っぱいものを適度にとりましょう。梅干、酢の物は人の体は不快なものを体から排除、いわゆるデトックス効果が期待できます。

4,水を多めに摂りましょう。水を飲むと泌尿器系の刺激となり、副交感神経の働きを促します。また水分が不足すると咳が苦しくなります。1日2リットルを目標目安にしっかりと水を飲むようにしましょう。デトックスになります。

▼アレルギー対策の栄養素

さらに以下の栄養素をしっかりととるとアレルギー対策になります。

【オメガ3脂肪酸】
体の細胞膜やホルモンを作る必須脂肪酸のひとつです。体内では作ることができないため食べ物から取らなくてはならない脂肪酸です。オメガ3脂肪酸のうち、DHAやEPAは青魚に多く含まれています。植物では主にαリノレン酸です。EPAは抗ぜんそく効果を持っています。αリノレン酸は加熱すると酸化してしまうので、ドレッシングなど生のまま摂取するのが好ましいです。

オメガ3脂肪酸を多く含む食品:
イワシ、サバ、サンマ、マグロ、ブリ、鮭、ニシン、亜麻仁油(あまにゆ)、荏胡麻油(えごまゆ)、紫蘇油(しそゆ)アボガドなど

【ビタミンA】
皮膚や粘膜を健康に保つ働きを持つ栄養成分です。炎症を抑える効果も期待できます。ウナギやレバーに含まれています。緑黄色野菜に多く含まれるカロテンは体内でビタミンAの働きをしますから積極的に食べましょう。

ビタミンAを多く含む食品:
ウナギ、にんじん、かぼちゃ、春菊、にら、レバー、全乳、バター、チーズなど

【ビタミンC】
抗酸化性を持つ水溶性のビタミンです。免疫活動の主力である白血球の働きを強化するため、免疫力を高める働きが期待できます。生理作用は多岐におよび、風邪からがんまで予防効果が報告されています。

ビタミンCを多く含む食品:
キャベツ、パセリ、じゃがいも、ほうれん草、グレープフルーツ、いちごなど

【ビタミンE】
脂肪の酸化を防ぎ、血管を強化し血流をよくする働きが期待できる脂溶性のビタミンです。抗酸化力で不飽和脂肪酸の過酸化を抑制するため「若返りのビタミン」と呼ぶことも多いです。

ビタミンEを多く含む食品:
植物油、穀類、豆類、アーモンド、落花生、ウナギ、緑黄色野菜など

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG010 喘息と乾燥

喘息の患者さんがこの季節になると調子を崩す原因として乾燥の問題があります。日常生活からマスクをつけたり、加湿器を利用して湿度には注意をしていきましょう。

▼最適な湿度は50%から60%

湿度は、50~60%くらいが最適です。湿度が低くすぎると、気道の粘膜が荒れ、喘息の発作が起こりやすくなるから要注意です。乾燥した風邪が多くなる冬季の太平洋側では加湿対策が重要です。しかし注意する点として湿度が60%を超えると、ダニやカビをはじめ夏風邪の原因となるウィルスも繁殖します。

梅雨の季節は、湿度の心配はありませんが湿度が高くなりすぎるので注意してください。除湿機を上手く活用したり、押入れの通気性を良くするなど、室内の除湿対策を行うとともに、布団乾燥機などを利用して、布団のダニ対策なども行うことも大切です。

▼喘息患者が秋と冬に増加する原因とは

喘息患者が秋と冬に増加する原因
・冷たくて乾燥した空気が気管支を刺激して炎症反応を促進
・弱った気管支を攻撃するウイルス感染の増加
・よもぎやブタクサのような秋期アレルギー花粉

喘息発作を予防対策
・温度差の大きい空気への露出を避ける
・加湿器や洗濯の干し物を利用して室内湿度50~60%を維持
・適切に室内換気をして室内アレルゲンの蓄積阻止
・風邪をひかないように心がける
・全ての感染は細菌の攻撃と人体の免疫バランス

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG009 喘息と運動

喘息を克服してオリンピックに出るまで成長した運動選手もいます。しっかりと健康管理をすれば喘息を克服できることも多いと聞きますし、治らないまでも発作などに悩まされずに生活できている人も多いので自分の体調に合わせた健康管理を行ってください。

▼喘息と運動

運動誘発喘息を起こしやすいスポーツ
・マラソン
・サッカー
・ラグビー
など冬に外で走るスポーツで比較的に多く見受けられます。

運動誘発喘息を起こしにくいスポーツ
・水泳
・剣道など夏または室内で行うスポーツ。
それに瞬間的な運動などです。

私はラグビーをやっていましたが、喘息を克服して激しい運動を今はしている人も多くいます。まずはしっかりと自分の体調を判断してあまり無理の無い運動からはじめることがいいと思います。

日々の喘息の方が注意して欲しい事として
1、激しい運動、また持続が長いほど起きやすい
2、逆に徐々に強度が上がる運動は起きにくい
3、休憩時間を入れると起こりにくくなる
4、気管支が乾燥したり、冷えたりすると起きやすい

以上のことを注意して運動をしましょう。当たり前の事ですが・ウオーミングアップは充分にする。運動中の呼吸は、鼻呼吸する。寒いときは、室内の運動にきりかえる。休憩をいつもよりしっかり取るなどの工夫も忘れずにしてくださいね。

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG008 風邪と喘息

風邪は治っても、咳だけがとまらないということがあります。これは咳喘息かもしれませんので注意が必要です。

▼風邪から喘息へ

咳喘息は風邪の咳以外の症状が消えたあとに2~3週間以上、咳が続くことがあれば咳喘息の可能性があります。女性に多い傾向があり、しばしば再発を繰り返しますので注意が必要です。

咳喘息は室内外の温度差や、たばこの煙を吸う人や吸う人の近くにいる人。運動、飲酒、ストレスなどのほか、ホコリやダニなどのいわゆるハウスダストが発作の要因になる可能性があります。咳喘息の患者数は年々増加傾向にあり、特にアレルギーのある人に多いとされています。

▼咳が止まらない時は

1、できるだけ外出を控えましょう。
2、のどにタオルなどで温シップをして安静にしましょう。
3、室温は18~20℃位、空気の乾燥を防ぐため冬は加湿器、夏は冷房をつけすぎない様にして、部屋の室温・湿度を調整してください
4、マスクをしてください。室内にいるときでもマスクをする習慣を!
5、手の五本の指の爪の生際をよく揉みましょう。

▼呼吸が苦しい時は

できるだけ上記のようなことを守ってみてください。さらに、使い捨てカイロを肩甲骨の間に貼ってみて下さい。じんわりと背中と胸を温めると楽になることが多いです。肩甲骨の間には肺のツボがあるからです。温める物が無い場合は誰かにさすってもらうだけでもOKです。ひとりの場合はタオルなどでこするような感じで刺激してみてください。

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG007 小児ぜんそく

喘息で悩んでいる人も克服した人も身体に履歴が残っていることがあります。背中の肌の調子や色でわかります。さらに、肩こりや腰痛もがんこであったりする事も多いです。免疫力をあげることがとても重要です。

▼小児ぜんそく

両親や兄弟や祖父母など家族にアレルギー疾患である花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎がある家系でうまれてきた乳幼児は生後1ヶ月以内という小さい時期から顔や頭に湿疹が出るケースがよくあります。

まれにあるのが母親が妊娠中にタバコを吸っていると喘息になるリスクが高まります。さらに成長とともに細気管支炎や風邪を繰り返しているうちに症状が強くなり喘息と診断されます。

子どものアレルギーの病気は成長とともにアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎になるというように年齢とともにかわります。喘息の場合、きちんと治療をすれば6~7割位の方は症状がよくなります。喘息という病気を正しく理解して治療してください。

▼喘息の症状

咳やゼーゼー、ヒューヒューという喘鳴、呼吸困難を繰り返す病気です。アレルギー反応で気管支を取り囲む筋肉が収縮したり気管支の内側にある粘膜がはれ、粘膜からの分泌物(痰)も増すために気管支が狭くなり、十分な酸素が肺に供給されず、呼吸が苦しくなります。

狭い気管支の中を空気が通るのでヒューヒューという音がします。喘息の発作は夜間に多いです。床に入って間もなくすると、咳や痰が出て、ヒューヒューという音がしてきます。

横になっているよりも布団の上に座っている方が楽になります。3歳以下の赤ちゃんでは、喘息発作になると咳やゼーゼーだけでなく、機嫌が悪くなり、激しく泣き叫んで眠れなくなります。

小児喘息はできるだけ早いうちから、きちんと診断を受け、適切な治療を受けることが大切です。そうすれば、思春期までに60~70%の方は治る傾向にあります。

小児鍼も有効です。病院での治療はもちろんですが、ぜひ東洋医学の治療も取り入れてみてください。

▼アレルギーお役立ちグッズ

1、マスクこれは必須です

潤いシルクのおやすみマスク キナリ
潤いシルクのおやすみマスク キナリ
アルファックス
売り上げランキング : 2662

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2、ブリーズライト。鼻づまりで熟睡できていない人に

ブリーズライト 肌色 レギュラー 30枚
ブリーズライト 肌色 レギュラー 30枚
グラクソ・スミスクライン 2008-11-25
売り上げランキング : 153

Amazonで詳しく見る by G-Tools

3、加湿器。風邪やインフルエンザ予防にも有効です。

Panasonic 気化式加湿機 シルバー FE-KXG05-S
Panasonic 気化式加湿機 シルバー FE-KXG05-S
パナソニック 2011-09-01
売り上げランキング : 2185

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼あとがき

喘息、アトピーなどのアレルギーは免疫力をあげることがとても重要になります。体温を上げるためにお風呂を上手につかい、温泉などにも積極的に湯治に行く事も良い事です。そして、日常生活にぜひ鍼灸の治療を取り入れてください。病院で出された薬の効果を高めるためにも有効だと思います。

▼おすすめ

Dr.クロワッサン 体に効く簡単レシピ5 花粉症に負けない食べ方 (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン)
Dr.クロワッサン 体に効く簡単レシピ5 花粉症に負けない食べ方 (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン) 岡野 哲郎

マガジンハウス 2011-02-17
売り上げランキング : 114112

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Dr.クロワッサン 体に効く簡単レシピ3 体温が上がる食べ方 (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン)
Dr.クロワッサン 体に効く簡単レシピ3 体温が上がる食べ方 (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン) マガジンハウス編

マガジンハウス 2010-07-07
売り上げランキング : 143028

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG004 喘息は夜の過ごし方に注意

冬になると室内がとても乾燥しやすくなってきますので要注意です。今日はもっと早くこの記事を公開する予定でしたが飛ばしてしまったので今日公開いたします。少しでも参考になれば幸いです。

▼喘息は夜の過ごし方に注意です。

喘息の夜の過ごし方を注意することが重要です。喘息の特徴として寝たときまたは明け方が咳が酷くなる傾向があります。あまり咳が辛いようなら、背中にクッション等を入れ上体をやや起こして寝ると少し楽にことが多いです。また急な温度変化も発作を誘発するので朝方 部屋急激に冷えないように、エアコンやストーブのタイマーを上手に使うことで室温を一定に保つ努力をいたしましょう。

特に冬時期は乾燥しますので加湿器を使用して湿度も一定に保つように心がけてください。

▼良い主治医の見つけ方

慢性疾患で悩んでいる患者さんは少なくありません。喘息やアトピー性皮膚炎の主治医は患者さん本人が質問しやすく質問に対して納得できる回答が得られやすい信頼関係が築けて治療もしていける主治医がベストです。こればっかりは行ってみないとわかりません。まずはご自身が通院しやすい病院、クリニックに行ってみて相性が合うか診察を受けることをおすすめします。テレビや雑誌に出ていた有名な先生にかかれば治るというものでもありませんし、テレビや雑誌には出ないという先生も多くいらっしゃるので一概にマスコミの意見に頼る事無く、無理なく通院できる病院と先生をみつけましょう。

▼あとがき

喘息は咳き込んで本当につらい病気の一つです。そして喘息だとアトピーなどの他のアレルギー疾患も抱えている方が多いので本当に大変です。日頃からしっかりと体質改善出来るように養生することが大切です。病院での治療はもちろん鍼灸院にて身体の自然治癒力を上げることに取り組む事もとても良い事です。ぜひ一度お近くの鍼灸院にてご相談ください。

▼おすすめ

油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる!
油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる! 永田 良隆

三笠書房 2006-01
売り上げランキング : 6192

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫) 藤田 紘一郎

大和書房 2011-02-09
売り上げランキング : 913

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼あわせておすすめ

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-QA30-WB ホワイト
ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-QA30-WB ホワイト
象印 2009-07-21
売り上げランキング : 1631

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG006喘息などのアレルギーの注意点

喘息は、咳や痰(たん)、息苦しさや「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)などの症状があります。最近では咳だけの喘息(咳喘息)も増加傾向にあると聞きます。また、胸の痛みやのどに感じる違和感なども喘息の症状ですから気になる方がいましたらお早めに専門家に相談してみましょう。

治療せずに放置すると、気道の炎症が悪化して、発作の頻度が多くなったり、症状が重くなったりします。

▼喘息?注意したい症状の傾向チェック

[]息切れがする
[]以前と比べ、階段の上り下りや坂道がつらくなっていませんか?
[]咳や痰が続く
[]かぜが治っても、咳や痰が長く続いていませんか?
[]動くとドキドキする時がある
[]運動の後になかなか動悸が治まらない、ちょっと動いただけでもドキドキする。
[]かぜをひきやすい

▼まずはチェックを!

食べ物でアレルギーになる場合にはその食べ物を食生活から除外することです。食物アレルギーは実に多種多様です。3大アレルギーの卵、大豆、牛乳のほかにもアレルゲン(抗原)となりうる食物は身の回りに沢山存在するということを認識しなければなりません。具体的には、小麦、米、そば(蕎麦)、ピーナッツ、アルコール、果物、牡蠣(カキ)などです。一度病院で検査をしてみてください。

動物アレルギーには猫に触ったり、猫の近くにいることで人体にアレルギー発症が起きる猫アレルギーというものがあります。猫アレルギーの症状としては顔が腫れる、目が赤くなる、目が痒くなる、くしゃみが出る、鼻水が出る、喘息の様に咳が出るなど、人によってさまざまです。

また金属アレルギーの方もいます。イヤリングやネックレス、指輪、ブレスレット、メガネのフレーム、食器や台所で用いるステンレス鋼、めがねやワイシャツ、ブラジャーに用いる形状記憶合金、50円玉、100円玉、500円玉など接触する機会が多い金属でもアレルギーを引き起こす人がいます。とくにニッケル加工されたアクセサリーは表面上変化がないことが多く変色や腐食は確認できないので皮膚炎を起こしても、アクセサリーが原因だとは気づかない場合が多いです。 ニッケルアレルギーの症状は皮膚に痒みや紅斑が現れ、更に症状が進むと小水疱になり、最後には化膿します。

とにかく、まずは自分にとって何がアレルギーの原因物質なのかチェックしましょう。

▼おすすめ

油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる!
油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる! 永田 良隆

三笠書房 2006-01
売り上げランキング : 6192

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫) 藤田 紘一郎

大和書房 2011-02-09
売り上げランキング : 913

Amazonで詳しく見る by G-Tools