冬になると室内がとても乾燥しやすくなってきますので要注意です。今日はもっと早くこの記事を公開する予定でしたが飛ばしてしまったので今日公開いたします。少しでも参考になれば幸いです。
▼喘息は夜の過ごし方に注意です。
喘息の夜の過ごし方を注意することが重要です。喘息の特徴として寝たときまたは明け方が咳が酷くなる傾向があります。あまり咳が辛いようなら、背中にクッション等を入れ上体をやや起こして寝ると少し楽にことが多いです。また急な温度変化も発作を誘発するので朝方 部屋急激に冷えないように、エアコンやストーブのタイマーを上手に使うことで室温を一定に保つ努力をいたしましょう。
特に冬時期は乾燥しますので加湿器を使用して湿度も一定に保つように心がけてください。
▼良い主治医の見つけ方
慢性疾患で悩んでいる患者さんは少なくありません。喘息やアトピー性皮膚炎の主治医は患者さん本人が質問しやすく質問に対して納得できる回答が得られやすい信頼関係が築けて治療もしていける主治医がベストです。こればっかりは行ってみないとわかりません。まずはご自身が通院しやすい病院、クリニックに行ってみて相性が合うか診察を受けることをおすすめします。テレビや雑誌に出ていた有名な先生にかかれば治るというものでもありませんし、テレビや雑誌には出ないという先生も多くいらっしゃるので一概にマスコミの意見に頼る事無く、無理なく通院できる病院と先生をみつけましょう。
▼あとがき
喘息は咳き込んで本当につらい病気の一つです。そして喘息だとアトピーなどの他のアレルギー疾患も抱えている方が多いので本当に大変です。日頃からしっかりと体質改善出来るように養生することが大切です。病院での治療はもちろん鍼灸院にて身体の自然治癒力を上げることに取り組む事もとても良い事です。ぜひ一度お近くの鍼灸院にてご相談ください。
▼おすすめ
油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる! | |
![]() |
永田 良隆
三笠書房 2006-01 |
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫) | |
![]() |
藤田 紘一郎
大和書房 2011-02-09 |
▼あわせておすすめ
ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-QA30-WB ホワイト | |
![]() |
象印 2009-07-21 売り上げランキング : 1631 by G-Tools |