風邪は治っても、咳だけがとまらないということがあります。これは咳喘息かもしれませんので注意が必要です。
▼風邪から喘息へ
咳喘息は風邪の咳以外の症状が消えたあとに2~3週間以上、咳が続くことがあれば咳喘息の可能性があります。女性に多い傾向があり、しばしば再発を繰り返しますので注意が必要です。
咳喘息は室内外の温度差や、たばこの煙を吸う人や吸う人の近くにいる人。運動、飲酒、ストレスなどのほか、ホコリやダニなどのいわゆるハウスダストが発作の要因になる可能性があります。咳喘息の患者数は年々増加傾向にあり、特にアレルギーのある人に多いとされています。
▼咳が止まらない時は
1、できるだけ外出を控えましょう。
2、のどにタオルなどで温シップをして安静にしましょう。
3、室温は18~20℃位、空気の乾燥を防ぐため冬は加湿器、夏は冷房をつけすぎない様にして、部屋の室温・湿度を調整してください
4、マスクをしてください。室内にいるときでもマスクをする習慣を!
5、手の五本の指の爪の生際をよく揉みましょう。
▼呼吸が苦しい時は
できるだけ上記のようなことを守ってみてください。さらに、使い捨てカイロを肩甲骨の間に貼ってみて下さい。じんわりと背中と胸を温めると楽になることが多いです。肩甲骨の間には肺のツボがあるからです。温める物が無い場合は誰かにさすってもらうだけでもOKです。ひとりの場合はタオルなどでこするような感じで刺激してみてください。
▼おすすめ
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 | |
![]() |
清水 宏保
ぴあ 2011-07-19 |