ブログ

JUD090 改めて知りたい コンタクトレンズが招く深刻な目の病気

photo credit: Dave77459 via photopin cc

世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「改めて知りたい コンタクトレンズが招く深刻な目の病気」についてです。
 20代半ばから10年間ほどコンタクト装着経験があるのと眼球運動で筋反射テストをしその結果を施術の参考にしているので
ふと目に留まったのがこの記事です。

レーシックの安全性が議論されている。〈自分はコンタクトレンズだから心配ない〉なんて思ったら大間違い。正しく使わないと、深刻な病気を招くことになる。

 コンタクトレンズを1年間使用し続けると、1万人に5~10人が目の感染症になるという。割合としては小さく感じるかもしれないが、コンタクトレンズは日常的に長期にわたって使用するケースが多い。10年間使用し続ければ、それだけ感染症のリスクもアップする。

 さらに、レンズをしっかり洗浄しないとリスクは2~3倍になり、レンズを外さないまま寝てしまうと5~10倍に跳ね上がる。コンタクトレンズ使用者のほとんどが、危険と背中合わせといってもいいだろう。

 杏林大学医学部杏林アイセンターの山田昌和教授は言う。

「黒目を覆っている角膜は、カメラのレンズに相当する働きをしています。通常は涙に守られていて簡単には細菌が侵入しないようになっているのですが、角膜に傷がつくとブドウ球菌や緑膿(りょくのう)菌などの細菌が侵入しやすくなる。これに感染して炎症を起こすと角膜感染症になります。コンタクトレンズは、角膜が酸素不足になったり、ドライアイ、レンズの汚れや変形、破損など、角膜に傷をつけてしまうリスクがいくつもある。正しく使用しないと危険だという認識が必要です」

 角膜感染症になると、目の痛み、異物感、充血といった症状が表れる。ひどくなると、角膜で細菌がどんどん繁殖して黒目が白く濁り、視力が低下したり失明するケースもあるという。

「角膜に穴が開き、目の中の水が抜けてしまって眼球の形が保てなくなったり、眼球の中にまで細菌が侵入して眼球全体が膿(うみ)だらけになってしまう症例もあります。角膜移植が必要になったり、眼球を摘出して義眼にせざるをえなくなった人もいるのです」(山田教授)

 使い捨てコンタクトレンズの普及もあり、日本では8~9割がソフトコンタクトレンズを使用している。これが、さらにリスクをアップさせている。

「ハードコンタクトレンズは、ソフトに比べて酸素を多く通すうえ、ゴミや汚れで角膜に傷がついた時に痛みを感じるため、その時点で使用を控える人が多い。しかし、ソフトコンタクトレンズは、角膜に多少の傷がついても痛みが少ないため、そのまま無理をして使い続け、悪化させてしまうのです」(山田教授)

 毎日のように使用するコンタクトレンズは、慣れてくるとついつい扱いがいい加減になってくる。後悔したくなければ、正しい使用法をきちんと実践することだ。
 何日間もつけっぱなしにするのは論外で、装用時間はソフトなら1日12時間、ハードなら1日14時間程度にしておく。レンズは洗浄液を使って指の腹でこすり洗いし、装着前にもしっかりすすぐ。

 レンズケースは使用したらフタを開けて乾燥させ、3カ月に1回は新品に交換する。いずれも目を守りたいなら必ず心がけるべし。

「レンズを洗浄液で洗わず、水道水を注いだコップの中につけて再び使用する人もいますが、水道水に含まれるアメーバが感染症の原因になります。汚れた手でレンズを装着したり、裂けたレンズを使うのも危険です。もったいないからといって使い捨てコンタクトレンズを何度も再使用するのは絶対にやめてください」(山田教授)

 面倒くさいなあと思った人は、メガネにしておいた方がいい。
引用元日刊ゲンダイ

柔道整復師
薬に効能と副作用があるように便利なものも使い方を誤れば我が身に降りかかります。特に目を酷使する方は、眼鏡のほうが良いのかなと思います。私自身は、眼鏡のみに戻して10年余り目の疲れは、眼鏡のほうが楽ですね。年を重ねているにもかかわらず。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CAL009 中医アロマにおける冬季うつ

こんばんは。中医アロマの栗田です。

プロフィールはこちら
https://www.bodybalance-labo.com/carearoma

※中医アロマセラピーメール講座 登録フォーム
中医アロマセラピーとはなにか?からセルフケアについてメールにてわかりやすくお伝えしております。下記のフォームからご登録ください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です

冬うつについて

みなさんは「冬うつ」という言葉を聞いたことがありますか?

「季節性情動障害(きせつせいじょうどうしょうがい、英: Seasonal Affective Disorder; SAD)
ある季節にのみ、体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなど、うつ病に似た症状が出る、脳機能障害の一種である。 季節性気分障害、季節性感情障害などともいう。

 

10〜11月ごろに憂うつな気分が始まり、2〜3月ごろに治まるというサイクルを繰り返す冬型のSADがもっとも一般的で、別名「冬季うつ病(Winter Depression)」とも呼ばれる。 倦怠感、気力の低下、過眠、過食(体重増加、炭水化物や甘い物を欲する傾向が強まる)などの症状が見られるのが特徴。[1]患者の大部分は、冬以外の季節では健康な状態であることが多い。
冬だけでなく、夏や梅雨の季節など、他の季節に発症するSADもある。夏型は食欲低下(体重減少)、不眠などの症状が出ることが多い。」引用元季節性情動障害

 

冬うつの代表的な特徴は、「過食」「過眠」。以下のようなことにお心当たりはありませんか?
●気分の落ち込み
●今まで楽しんできたことを楽しめない
●ぐったりとして疲れやすい
●活動量の低下
●眠気が強く、睡眠時間が長くなる
●食欲の亢進、特に甘いものが欲しくなる
冬うつ病の原因は、日照時間によるものであるとはっきりわかっているそうです。
冬季の日照時間が顕著に短いフィンランド、スウェーデン、アラスカなどの地域では、冬うつ病の発症率が人口の10%近くか、それ以上になっているそうです。また、初めからそれらの地域に住んでいる人よりも、それまで太陽光に恵まれた地域で暮らしてきた人が移ってきた場合の方が、より発症率が高くなることも確認されているそうです。

なぜ冬うつになるのか

日射量不足によって脳内にどのような変化が起こりうつ病になるのか、そのメカニズムははっきり解明されていないようですが、日光とその刺激によって体内に分泌されるホルモンの関係で説明されています。分泌されるホルモンは「セロトニン」と「メラトニン」。

「セロトニン」は、気分をよくする働きがあり、網膜が日光の刺激を受けることで生成されます。日照時間が短くなると「セロトニン」の量が減り、いわゆる「抑うつ気分」になりやすくなるのです。また、昼間に日光を十分に浴びると、脳の松果体という部分から、夜間に「メラトニン」が分泌され、夜眠くなります。

昼間に十分日光を浴びていないと、メラトニンが分泌されるタイミングがずれたり、分泌量が増えたりして体内時計が狂ってしまいます。体内時計の乱れは、睡眠と覚醒という生活のリズムの乱れにつながり、疲れやすい、無気力、食欲をコントロールできない、などの冬うつ病の症状が出やすくなってしまうのです。

どうやって防ぐ?冬うつ

●規則正しい生活
→三食決まった時間にきちんととりましょう。
特に朝ごはんは一日の始まりです。体温を上げていくようなものを積極的にとりたいですね。
→決まった時間に起き、寝るようにしてみましょう。朝なかなか起きられなくても、部屋を明るくし光を浴びるなどの工夫をしてみましょう。
●日光をたくさん浴びるよう心がけ、運動量を増やしましょう
→ジョギングやウォーキングなどが負担になるようでしたらまずはお部屋のお掃除などから初めてみるのはいかがでしょうか。体を動かすということを意識してみましょう。
●血液になるものを食べましょう
→脳が正常に働くためにはまずしっかりと脳に血液を送りましょう。黒い色の食材は栄養価が高いと言われています。黒い食材(黒豆、黒ゴマ、ひじきなど)、卵やナッツ類などもよいですね。

☆中医アロマでは・・・

オススメのオイルは、マンダリン、カモミールローマンといったフルーツ系オイルやキク科のオイル、そして、ネロリやイランイランといったほろ苦いお花の香りのオイルです。希釈して、手のマッサージから始めてみるのはいかがでしょうか。パートナーに背中をマッサージしてもらうのもいいですね。背骨を中心に優しく刺激し、ほぐしていくことで自律神経を整えていきましょう。

※精油の使用方法につきましてはお近くの専門家にご相談されますことをおすすめいたします。

■お問い合わせはこちらから
https://www.bodybalance-labo.com/contact

■栗田先生の中医アロマ府中本店
http://kurinaka.com/

おすすめ

はじめての中医アロマセラピー
はじめての中医アロマセラピー 有藤 文香

池田書店 2009-11-17
売り上げランキング : 47731

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

CLM124 上村愛子選手お疲れ様でした

いよいよ、オリンピックが始まりましたね。東京は大雪でなんとなく印象に残るソチオリンピックになるのではないかと思っています。まだ始まって数日ですがまだ日本人のメダリストは生まれておりませんが、上村選手の4位はちょっと納得行かない感じもします。

採点競技というのは自分ではどうすることができなくて、第三者のジャッジで競技の評価が決まるのでもどかしさを感じてしまいます。私はラグビーをやってきましたので、獲得した点数で決まる競技でしたから、なおさら今回の件はスッキリしません。

上村とカーニーの得点を分けたもの

上村選手は第2エアの手前(5コブ前から)ほんの少しだけ、後傾になってしまったのが見えた気がします。一方でカーニー選手も決勝でバランスを崩していました。でもベースの得点が高ければ、そこからマイナスされてもそれほど低い点にはならないので、そこがミスが少ないように見えた上村選手と、バランスを崩していたカーニー選手のスコアの差になったかもしれません。
 得点のベースは、そういった今季の成績、実績の印象に左右される部分もあると思いますが、予選の滑りでのジャッジへのアピールは、若干、消極的にとられたのかもしれませんね。
 得点は、これをこうしたら何点取れるというのが決まっているわけではありません。もちろん明らかなミスをしたら得点に影響しますが、あくまで決まっているのはターン50%、エア25%、スピード25%という、ジャッジの比重です。
 同じスキーでもアルペンのようにタイムを争う競技だったら速い方が勝ちますが、モーグルは採点競技なので、そこが難しいですね。引用元上村とカーニーの得点を分けたもの

ツボ
今回はメダルは取れませんでしたが、有終の美を飾ったことは間違えないでしょう。これからはぜひ後人の指導でメダリストを育てて欲しいものですね。まだ3月末まで国際大会も残っているようですから、引退まで悔いなくがんばってください。

おすすめ

やさしく、強く、そして正直に – 弱い心との向き合い方 (じっぴコンパクト新書)
やさしく、強く、そして正直に - 弱い心との向き合い方 (じっぴコンパクト新書) 上村 愛子

実業之日本社 2010-02-05
売り上げランキング : 3672

Amazonで詳しく見る by G-Tools

JUD089 ストレッチとは?

photo credit: play4smee via photopin cc

世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「ストレッチとは?」についてです。
ストレッチには、

筋肉の緊張を緩和して筋肉や関節組織の柔軟性を改善する。

血液の流れを改善する。

神経系統の働きを向上させる。

筋肉の老化を予防する。

等の効果があります。

以上の効果から筋肉痛を和らげたり関節の動く範囲を広げることが可能になります。

つまり、身体機能の向上や障害の予防、疲労回復、リフレッシュに役立ちます。

柔道整復師

効果をより良く得るためにストレッチをするうえで注意していただきたい事は、

無理をしない

温まった状態で行う

リラックスして行う

怪我をした直後は、行わない

になります。

身体の調子は、お天気にと一緒で日々微妙に違います。

他者と競い合ったりせず

自分の身体の各部位と会話をしながら

ノンビリと行ってください。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CLM123 睡眠の重要性

私はあまり睡眠について悩むことなくきたのですが、先週から寝て2時間くらいして起きるようになってしまって、その後深夜2時くらいまで目が冴えて朝つらいという経験をはじめてしました。

ちょうど当院の患者さん向けメルマガで睡眠障害について配信したばかりなのですが、自分自身の睡眠を振り返って寝れてないのはこれが原因かなと思われることをメモしておきます。

,

就寝後途中で起きてやってはいけないこと

・スマホや携帯をいじってはだめ
・お腹と足を冷やしてはだめ
・夕飯を食べ過ぎてはだめ

この3つはやってはだめですね。

スマホは当然です。以前にもこちらで書いているんですが、自分がやっていては仕方ないですね。あとはやはり冷えはよくありません。しっかりとお腹と足は温めて寝たほうが熟睡できると思います。

食べ過ぎは消化に時間がかかるので、寝ている間も内蔵が活発に動くことになりますので要注意ですね。

眠れない日々とはオサラバ!「快眠を導く寝室」のつくり方まとめ

寝室についても以下の点についてチェックして改善してみても良いかと思います。

■寝室では“赤”はNG、“青”がベスト

お気に入りのパジャマや枕、シーツなどを揃えるのは快眠にも効果的なのですが、赤色だけは寝室に望ましくありません。

というのも、「寝不足の原因はコレ?人の休息には“色”が重要であると判明」によれば、赤色には身体を興奮状態にさせるはたらきがあり、寝つきが悪くなってしまうから。

逆に、睡眠を促す効果があるのは青色。寝室にはできるだけブルーを取りいれてみましょう。

 

■寝室はできるだけ暗くする

「ダイエットしても無駄?デブになる意外な原因11個」によれば、電気をつけたまま眠ると、単に寝つきが悪くなるだけでなく、肥満のリスクが高まるおそれもあるとのこと。

また、「やらなきゃ損!誰でも簡単に寝つきをよくできる方法7個」によれば、快眠のためにはただ消灯するだけでは不十分。スマートフォンやデジタル時計など、少しでも光を発する可能性のあるものは枕元に置かないようにして、できるだけ暗闇に近づけましょう。

ただし、「寝つきの悪い子どもを簡単に“スヤスヤ”させるコツ8個」によれば、真っ暗だとかえって不安で眠れないという人も。その場合には、枕元に常夜灯を設置しておくといいそうです。

 

■寝室では音をシャットアウトするか快眠BGMを流す

「ブラック企業に負けるな!超ツラくても快眠できる魔法のテク9個」によれば、光だけでなく音も快眠の大敵です。外の音が気になる人は、遮音・防音効果のあるカーテンを利用してみましょう。

他方、「やらなきゃ損!誰でも簡単に寝つきをよくできる方法7個」によれば、音をシャットアウトするのではなく、快眠BGMを流して、周囲の雑音を気にならないようにするという手段もあります。

 

■リラックスできるアロマをとりいれる

視覚、聴覚に加えて、嗅覚という観点から、睡眠環境を整えるのもいいでしょう。

たとえば、「寝つきの悪い子どもを簡単に“スヤスヤ”させるコツ8個」によれば、ラベンダーの香りはストレスを緩和して快眠を促進する効果があります。

また、「疲れる、イライラする…もしかして“子宮力”が原因かも!」によれば、イランイランの香りやジャスミンの香りがするルームスプレーには心を落ち着かせる効果があるので、日中のイヤなことをつい思い出して眠れなくなる人におすすめです。引用元眠れない日々とはオサラバ!「快眠を導く寝室」のつくり方まとめ

ツボ
寝れないというのは本当にストレスになります。翌朝に普段よりも早く起きないといけない日はなおさら早く寝て熟睡したいものですからね。自分の睡眠が気になる方はいちど上記のことを見なおしてみるとよいかと思います。

おすすめ

1週間熟睡法
1週間熟睡法 さかもと はるゆき

中経出版 2010-08-24
売り上げランキング : 38345

Amazonで詳しく見る by G-Tools

JUD087  腸脛靱帯炎

photo credit: Kerri Lee Smith via photopin cc世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「腸脛靱帯炎」についてです。

膝の痛みの中で腸脛靱帯炎があります。

膝の外側に痛みが起き

初期は、走り始めてしばらくすると痛みが起きひどくなると歩く時でも痛みが走ります。

良く言われる原因としてオーバーユーズ(使い過ぎ)があります。

走る続ける競技、ジャンプが多い競技の選手に見られます。

原因は、オーバーユーズ(使い過ぎ)、急激に増えた練習量、練習場の環境などの外的要因があります。

内的要因として一番多い事が受傷者自身のバランスが崩れているということです。

バランスが崩れているとは、

骨格を支えている筋肉、腱、靱帯の働きが悪くなっている事。

疲労やストレスなどにより気の流れ血流が悪くなっている事

になります。

そのため、股関節、膝関節に働く筋肉、靱帯の働きが変わり状態を悪くします。

悪化させないためには、休養して治療に当たるのが一番です。

柔道整復師
腸脛靱帯炎をはじめオーバーユーズで起きた怪我の場合

使った直後は、アイシングですが、アイシング後は保温することが大事です。

多くの方は抹消の血流が悪く体温が低下しています。

また、上述しましたが様々な関節のアライメントが崩れてその症状が起こっています。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CLM122 ダイエットと白砂糖

最近、痩せたねとよく言われます。だって、昨年の8月から20キロ近く痩せましたからね。鍼灸師なのに変なこといいますが、急激にちかいダイエットは健康に悪影響もありますが、
このタイミングを逃したらダイエットできていなかったかもしれません。

食べるより動く。摂取カロリーよりも消費カロリーを増やす。これしかないですから。しかしこれが難しいんです。それこそ、ダイエットは明日からとか、今日は食べてもいいだろうともう一人の自分が囁きます。そこを乗り越える強い意志とモチベーションが少なくても私には必要でした。

一番気をつけたことはできるだけ白砂糖を使っている食品を食べないようにすることでした。これにはいろいろと理由があります。以下にメモしておきます。

白砂糖が危険だと思われる点

白砂糖は精製によりビタミン・ミネラルがなくなっており、体内に入ると体内のビタミン・ミネラル特にカルシウム(Ca)を大量に奪うことで、結果として骨・歯・血管が大変もろくなる。
更に白砂糖は、血糖値を急激に上昇・下降させるので低血糖症の原因となり、またその他ミネラル・ビタミン不足を引き起こすことで下記に示すような様々な心疾患、呼吸器疾患、記憶障害、精神障害等を引き起こす要因となる。
 

【白砂糖の摂取により現れる症状】
・免疫力低下(かぜや病気にかかり易くなります) ・便秘 ・歯を磨いても治らない虫歯 ・肌荒れ ・肥満 ・イライラ・倦怠感 ・胸焼け ・高血圧症 ・骨粗しょう症 ・アトピー ・自律神経失調症 ・視力低下 ・肩こり ・精神疾患 ・心臓疾患 ・呼吸器系疾患 ・妊娠異常(カルシウム不足による) ・脳の機能障害 ・血糖値の急激な上昇 → 糖尿病 ・精子欠乏症 ・卵巣発育不全 ・不妊体質促進(体を冷やす作用による) ・抗菌作用減退 ・がん

 

★ 以上「白砂糖」の害について様々な点から見つめてきましたが、『白砂糖の害は如何に恐ろしいか』ということがご理解いただけたと思います。  そしてまた如何に普段私たちが口にする 食品に多くの白砂糖が含れているか、そしてそのような砂糖が大量に含まれた 食品・菓子類を如何に無頓着に=安易に 毎日食べ続けているかということに、  まずは気づいていただきたいのです。

 

そして今日からは、日々の生活の中で“意識して白砂糖を大量に含んでいる食品を避ける”ようにして、これに代わる生鮮羅漢果を意識的に摂りながら、同時に、日々の日常生活の中でそれでも不足しがちな“ミネラル”も積極的に補給することをお勧めします。
ミネラルサプリを生鮮羅漢果と併せてご利用することをお勧めします。引用元白砂糖の害は恐ろしい

ツボ
絶対に成功できるダイエットはやはり健康的に食べないことだと思います。いろいろと調べてダイエットの周辺知識を知っておくことが食欲に負けないダイエットを実現可能にします。あと5キロ痩せたいと思っています。

おすすめ

白い悪魔 白砂糖はも~いらない!! (現代日本食事情)
白い悪魔 白砂糖はも~いらない!! (現代日本食事情) 桜夛吾作 真弓定夫

株式会社美健ガイド社 2011
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

CAL007 中医アロマ 血(けつ)のお話

こんばんは。中医アロマの栗田です。

プロフィールはこちら
https://www.bodybalance-labo.com/carearoma

※中医アロマセラピーメール講座 登録フォーム
中医アロマセラピーとはなにか?からセルフケアについてメールにてわかりやすくお伝えしております。下記のフォームからご登録ください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です

インフルエンザ、流行ってきましたね。乾燥は免疫力を低下させますので「潤い」を意識してお過ごしください。まずはこまめに水分補給です。さて、今日は血(けつ)について書いてみたいと思います。「婦人は血をもって本となす」という言葉が中医学にはあるそうです。

これは女性の美と健康の源は「血」にあるということを意味しています。月経や出産を経験する女性はどうしても血を消耗しやすく不調も起こりやすくなります。
血の主な働きは、全身に栄養を運ぶこと。この働きによって身体の臓器や筋肉、目などに栄養が行き渡り健康な状態が保たれます。

また血は「潤い」を体に与え、精神を安定させるといった働きも担っています。疲労感、月経トラブル、ドライアイ、情緒不安定、不眠・・・これらはまず血液の不足によって引き起こされるのではないかと考えられます。

では、血はどのようにして作られるのか。血は主に胃腸(脾胃)が消化吸収する栄養素を元に作られます。そのため体内の血を十分に養うためにはまず胃腸を元気にしてしっかり栄養をとることを心がけたいですね。

女性の体は、月経、出産、授乳などを通じ、一生涯に渡って血と関わっていきます。つまり、血を消耗しやすい生き物なのです。
ですので、当然、冷え、乾燥、情緒不安定といったトラブルも起こしやすいのです。
毎日のちょっとしたケアで血を十分に補い、体の内側からの美と健康を意識していきたいですね。
●胃腸をいたわる(☆前週のブログ記事、「脾胃」のお話も是非参考になさってください)
●血の流れをスムーズに

血を養う食養生

☆甘みのあるもの、黒い色の食材
→甘みとは穀物の甘みを意味し胃腸を元気にしてくれます。黒いものは栄養価の高い証!質の高い血を養います。
ex.ナッツ類、ほうれん草、黒ごま、黒豆、黒砂糖、きなこ、レバー、鮭、豚肉、さつま芋、かぼちゃ、くこの実、なつめ・・・など

アロマケア

ラベンダー、イランイラン、オレンジスイート、サンダルウッド、ゼラニウム、ローズオットー
※イランイランは使用濃度に注意しましょう。妊娠中はゼラニウム、ローズオットーの使用は避けたほうがよいでしょう。精油を使用する際にはお近くの専門家にご相談されますことをおすすめいたします。

今月のアロマ

1/30

2月のアロマ

2/6 、13、14、15、20、25、28
皆様のご予約、お待ちしております!お顔や頭皮のケアはより深く心身をリラックスさせ緊張状態から解放してくれます、!

CLM121 朝起きられない場合に

朝起きられない場合に二度寝してしまうことが多いと思います。そのときはBESTな選択だと思うのですが、あとから後悔なんてことを繰り返している方も多いと思います。私はそんなときには「今日に集中、今の自分に勝つ」と言い聞かせ起きることにしています。

朝起きるとき、「あと5分…」と起きるのを先延ばしにしてしまうことは誰にでもあるもの。しかし目の前の「楽」に甘んじてしまうのは、とてももったいないこと。だからこそ、たとえばこの例でいえば「よし、いま起きる!」とわざと行動を起こす。自分で「起きる!」と決め、”わざと”行動することが大事なのだそうです。

そして「起きる!」と決めるとき、「起きねばならない」と自分に行動を強制しないことも肝心。理由は、強制されることは楽しくないから。だから「5分早起きできたら、こんなに楽しいことが待っている!」と自分に呼びかけてみるべきだといいます。引用元二度寝をしないようにするには?

起きねばならないと思っているときに限って寝過ごすことって誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか。脳は正直です。二度寝をする前に今起きたらどんなにあとで楽かを今一度イメージしてみることも大切でしょう。

ツボ
私のような時間から時間の仕事をしている場合はやりたいことをするならばやはり朝めし前にやるのが一番なのだと思います。本当は朝起きてウオーキングして読書してとやりたいことはあるんですが、布団のぬくもりに負けている時も少なくありません。今日こそ変えて見たいと思います。

おすすめ

先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)
先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫) 佐々木 正悟

中経出版 2011-11-26
売り上げランキング : 2080

Amazonで詳しく見る by G-Tools

JUD086 マラソン、シニアの注意点 怖い心臓事故

photo credit: Robert Voors via photopin cc世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「マラソン、シニアの注意点 怖い心臓事故」についてです。
 寒い季節、いわゆる冬場のスポーツは注意しなければ夏場よりもあります。冬と言えばマラソン!という方もいます。気をつけてほしい事が書かれた記事を見つけたのでご紹介いたします。

冬はマラソンの季節。健康志向からランニングを始めたり、レースに参加したりするシニアランナーも多い。だが、年齢を重ねた分のリスクもある。安全に走るための注意点をまとめた。
 「練習やレース参加は自己責任が大前提。必ず健康診断を受け、自分の体に自信を持った上で取り組んでほしい」。日本陸上競技連盟の医事委員長を務める医師山澤文裕さんは、こう話す。
 ランナーにとって怖いのは、心筋梗塞など心臓の事故だ。特にシニアは「若者と違って高血圧や脂質異常症、メタボリック症候群などを抱える方が多く、心疾患のリスクが高い」。生活習慣病はマラソンなどの運動で改善される一方、心臓への負担が増えて事故につながる危険もある。該当者は、主治医との相談が必要だ。
 実際、レース中に心肺停止を起こしたランナーは、フルマラソンの完走経験者が多い。「初心者は慎重。経験者が、当日の体調を顧みずに無理をしがち」と山澤さん。事故は、レース後半から追い込み後のゴール地点で起きやすいが、シニアはスタートで周囲の速いペースに合わせてしまい、倒れてしまう傾向もある。
 加齢による膝や腰の痛みがある場合も。適切な靴を履き、芝生や土など軟らかい走路面で練習するとよい。「使いすぎのケースも多く、痛みがあれば十分に休むこと」。寒さ対策など気候にあった服装も必須だ。
 安全性を高めるには、一人で練習しないことも大切。仲間と走ることで、継続への意欲にもつながる。心肺蘇生法を学んでいれば、ランナー同士で助け合うこともできる。
 「きちんと段階を踏んで練習し、準備をしてレースに臨んでほしい」と話すのは、同連盟ランニング普及部長の前河洋一さん(国際武道大教授)。初心者はいきなり走らず、ストレッチやウオーキングから始める。少しずつ体を慣らして運動量を増やし、距離を延ばしていく。
 「誰でも続けていれば、当然レベルが上がる。だが、アスリートではないので記録を追いすぎたり、他人と競争したりせず、楽しむことを忘れないで」と話していた。
 (発知恵理子)
引用元中日新聞

柔道整復師
冬場に限らず
先ず大事な事は、自分自身の身体を客観的に把握すること。自分の身体状態をなるべく客観的に把握することで無理飲茶を防ぐ事が出来ます。
夏場と違い冬場は、外気温が低いので筋肉や靱帯いわゆる身体全体が温まるまで時間がかかります。
なのでじっくり、ゆっくり時間をかけてウォーミング・アップし、クールダウンも丁寧に行ってください。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。