ブログ

ONR025 脱冷え体質

脱冷え体質。冷え性は万病の元。ブログではもちろん日々鍼灸院の施術の中で皆様にお伝えしていることです。寒くなってきた冬場はとくに温めて温めすぎということはほぼありません。お風呂にはいる。外出するときには温かい服装をするなどを毎度しっかりとやることです。

当院では女性にはよもぎシートも使っていただくようにしております。これがとても良いです。女性の場合は子宮から温めることもとても大切なことになります。

今回は、冷え解消のためのヒートアップ10カ条を、薬膳アテンダント・池田陽子さんの著書『春夏秋冬 ゆる薬膳。』を参考にご紹介したいと思います。

■1:外食時にもショウガを
ショウガは“生姜”と漢字で書くように、立派な冷え解消の生薬です。すりおろしたショウガをアルミホイルに包んで持ち歩き、外食時に食べ物や飲み物に混ぜて飲食すれば、体の中からポカポカ温まります。

 

■2:味噌汁にはネギを
ネギも寒さを追い払い、体を温める食材として効果抜群です。薬味として使い、ランチにはネギの味噌汁を一杯、ネギ串の焼き鳥もおすすめです。

 

■3:肉料理では羊肉を
羊肉の温め効果は絶大! マイナス20℃まで気温が下がる北京では、冬の常食肉とされています。ジンギスカンはもちろん、羊肉にカレー粉をまぶして調理すればおいしく食べられます。

 

■4:魚介類ではエビを
魚介類の中でも一番パワーがあるのがエビです。エビの調理が面倒な人は桜エビでもOK。サケもおすすめです。逆に体を冷やすタコやカニは、必ずショウガとワンセットで食べましょう。

 

■5:野菜ではニラを
ニラの別名は、起陽草(きようそう)といいます。ニラの温め効果は野菜のなかでもナンバーワンです。血行を促進してくれるので、たくさん食べたい野菜ですね。スープやカレーなど、なんにでも入れてしまいましょう。

 

■6:飲み物では紅茶を
オフィスで仕事をしていると眠気防止にコーヒーが飲みたくなりますが、体を温めたいなら紅茶が一番です。さらに、シナモンやショウガと黒砂糖を入れて飲めば、温め効果もアップし、気持ちもほっこりリラックスできます。

 

■7:夏野菜、南国フルーツはNG
トマトやキュウリなどの夏野菜、バナナなどの南国系フルーツは体を冷やすので、できるだけ春先まで我慢しましょう。どうしても食べたいときは、焼きバナナ、トマトスープやシチューなど、温まる食べ方がおすすめです。

 

■8:基本はオール加熱で
野菜は温野菜、魚はできるだけ焼くか煮ること。牛乳や豆乳はホットで飲むか、常温にしてから飲みましょう。豆腐も湯豆腐にして食べましょう。

 

■9:夜に冷える食材はNG
冬の夜は寒くて冷え込みますよね。そんな時間に体が冷える食材を食べると、さらに体が冷えてしまいます。寒涼性のレンコン、白菜、ゴボウ、大根などは、できるだけ昼間に食べましょう。

 

■10:夜に白砂糖もNG
白砂糖は体によくないと言われていますが、それだけでなく体をとても冷やします。夜に白砂糖たっぷりのスイーツは注意しましょう。どうしても甘いものが欲しい場合は、黒砂糖やはちみつを使用したスイーツがおすすめです。
冷え性で冬は苦手、という女性は多いですよね。手軽にできる食生活に温活を取り入れて冷え体質を改善していきましょう。この冬は、美肌をつくる食材を鍋に入れる“アンチエイジング鍋”がおすすめです!引用元:脱冷え体質「温活女子」の美肌をつくる10個の身近な食材

ツボ
ぜひ、上記のことを実践して脱冷え体質を実践してほしいです。冷え性対策を実践することは身体の痛み不調を改善するには近道であるといえます。お風呂に入り温めて、靴下を履いて冷やさないことなどできることはいくらでもあります。ぜひ実践して欲しいです。

おすすめ

元気ときれいの教科書 からだの本Vol.20 (オレンジページムック)
元気ときれいの教科書 からだの本Vol.20 (オレンジページムック)
オレンジページ 2013-12-17
売り上げランキング : 602

Amazonで詳しく見る by G-Tools

JUD076 捻挫~膝#2

photo credit: elvis_payne via photopin cc世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「捻挫~膝#2」についてです。
膝に限らず、捻挫をした場合損傷した軟部組織の修復が治療になります。当初は、腫れ、炎症の除去が重要になります。その後損傷部位に対しての修復治療になります。捻挫は、靱帯を損傷しているので関節の不安定感が出現しています。その不安定感をサポートするために包帯、テーピングによる固定やサポーターによる固定を行います。
テーピングも受傷直後と治癒後の再発予防のテーピングとでは、やり方が変わってきます。受傷直後は腫れや炎症を逃がす事も頭に入れてテーピング固定を行います。
基本的に湿布はお薦めいたしません。特に湿布を貼りっぱなしは。炎症や腫れを引かす早道は、アイシング処置をしっかり行って安静固定することが早道になります。

柔道整復師

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CLM113 男性の更年期障害

男性の更年期障害。女性の更年期障害はよく聞くと思います。閉経前後になるとほてり、イライラ、動悸などの症状がでます。男性でも同じようなことがあります。しかしあまりまだ世間的に認知されていないようです。

先日、男性の新患さんで奥様から「あなたうつなのでは?」と言われて病院に行き数ヶ月薬を飲んでから来院されました。薬を飲んでもすっきりしない。お腹はすくけど食べたくない。肩こりがものすごい。さらに表情があきらかにどんよりとしていました。

睡眠もあまりとれない。しかし、これについては深く聞いてみると5時間は寝れているということでした。結構多くの方が自分は寝れていないと言って安易に睡眠薬などに頼る傾向にあります。これは注意しないとなりません。睡眠薬にも長期服用により副作用がでるからです。

◯依存性がかなり強い
◯肝臓に相当負担がかかる場合がある。
◯脱力感を伴う副作用が飲めば飲むほど強くなり、精神不安定が増す場合もあり急にやめることができない
◯睡眠薬を飲んでも不眠症やうつ病が根本的に治らないことが多い
◯長期間使うと副作用が出やすくなり、なかなか薬を辞められなくなる

以上のことがあります。まずは薬に頼り切りになる前に主治医の先生と相談はもちろんですが、ぜひ東洋医学的なアプローチもご検討ください。

男性更年期は、ともすれば見逃されがちなのです。
しかし最近、男性更年期は「LOH症候群」という言葉
に置きかえられて、注目されています。

LOH症候群の症状を以下に挙げてみましょう。
精神症状として不安、イヤイラ、うつ、不眠、集中力の低下、
記憶力の低下、性欲の減少などです。

一方、身体症状としては筋力低下、疲労感、めまい、耳鳴り、
頻尿、「朝立ち」の消失などがあげられます。
いくつかあてはまるという男性は少なくないと思います。

実は、LOH症候群の患者さんは、少なく見積もっても
60歳以上の男性の2割、70歳以上の3割、
80歳以上の5割おられると推定されています。引用元朝日新聞の医療サイト

ツボ
男性の更年期障害も意外に隠れていることが多いのでしょうね。あまり無理せず心身を壊しては仕事もできなくなってしまいます。その前にメンテナンスをする習慣も作っていただきたいです。

おすすめ

LOH症候群ー加齢男性性腺機能低下症候群診療の手引き―男性ホルモン低下による男性更年期障害,ED,心身症
LOH症候群ー加齢男性性腺機能低下症候群診療の手引き―男性ホルモン低下による男性更年期障害,ED,心身症 日本泌尿器科学会

じほう 2007-02
売り上げランキング : 166042

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CAL003 中医アロマってどんなことをするの?

こんにちは。
中医アロマセラピストの栗田です。

プロフィールはこちら
https://www.bodybalance-labo.com/carearoma

※中医アロマセラピーメール講座 登録フォーム
中医アロマセラピーとはなにか?からセルフケアについてメールにてわかりやすくお伝えしております。下記のフォームからご登録ください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です

それでは、本日もよろしくお願いいたします。

空気が冷たく乾燥し、毎日の体調管理が難しいですね。
いかがお過ごしでしょうか。

中医アロマってどんなことをするの?

さて、今日は「中医アロマってどんなことをするの?」というご質問を受けまして、実際の施術の流れについて書かせていただこうと思います。

中医アロマとは、中医学的にお体をお見立てし、今起こっている「痛い」「辛い」症状に対し、漢方薬を処方する代わりにアロマセラピーで使用する精油を用いツボや経絡を刺激していくものです。精油にはそれぞれ薬理理論に基づき各々効能があります。

施術を始める前に・・・

○足蒸し
中医アロマの施術をお受けいただく前に、まずは足蒸しをしていただきます。
お体をしっかりと温めていただくことで施術の効果を上げていきます。

○ウォーターベッド
足蒸しでお体が温まったところで軽くお体をほぐしていきましょう。
ウォーターベッドでお体をほぐしながら、お体の状態についてお話をお聞かせください。舌の状態など拝見しながら施術に使用するオイルを決めていきます。
※足蒸しとウォーターベッドの後に温灸も組み合わせることが可能でございます。お気軽にご相談くださいませ。

アロマオイルの決定

鍼灸院で使用しているオイルは5種類です。キャリアオイルには自然の栄養たっぷりのホホバオイルを使用しております。

○リラックス・・・オレンジスイート、ベルガモット、グレープフルーツの精油をブレンドしたオイルです。このオイルは、まっすぐに伸びていく木のような性格で、ストレスを受けやすく、感情のコントロールが苦手な方に適しています。
・ストレスが原因で体調を崩しがち
・貧血やめまい
・やる気が起きず動きが鈍い
・目のトラブル(疲れ目、視力低下、充血)
・脚がつりやすい
・イライラして怒りっぽい
・首や肩の凝り
・月経痛やPMS(月経前症候群)が起きやすい
・脇腹や胸がはる

○カーミング・・・ラベンダー、イランイラン、ローズウッドの精油をブレンドしたオイルです。このオイルは、パワフルで行動的な反面、そわそわ落ち着かない、といった心の繊細さが体調に出やすい方に適しています。
・動悸、息切れ
・不安感
・血行が悪く脚が冷える
・寝付きが悪く眠りが浅い
・物忘れをしやすい
・せっかちでカーっとなりやすい
・舌に口内炎ができやすい
・胸の圧迫感や痛み
・顔が赤くなりやすく、口が渇く
・シミやくすみが気になる

○エナジー・・・レモン、ペパーミント、パチュリの精油をブレンドしたオイルです。このオイルは、おおらかで包容力があり皆に頼られる存在ですが、湿気と冷えに弱く、くよくよ悩んでしまう方に適しています。
・食欲不振、食後の膨満感
・全身の重だるさ、倦怠感
・顔に疲労感が出やすく、肌が黄色っぽい
・ストレスを感じるとお腹の調子を悪くする
・頭が重い
・口の中が粘る
・胃のつかえ、吐き気
・むくみ、軟便(泥状便、水様便)
・おりものが多い

○ディフェンス・・・ユーカリ、ティートリー、サイプレスの精油をブレンドしたオイルです。このオイルは、意志が強く、物事をやり遂げる力はありますがアトピーや呼吸器系にトラブルが出やすい方に適しています。
・色白で頬が赤い
・皮膚が弱い
・息切れしやすい
・顔や全身がむくむ
・汗かき、寝汗をたくさんかく
・咳、鼻づまり
・喉や胸の痛み
・便秘
・血便、痔

○バランス・・・ゼラニウム、ローズウッド、シダーウッドの精油をブレンドしたオイルです。このオイルは、柔軟でしなやかにどんな人にも合わせられますが、体の潤いやエネルギーを消耗しやすい方に適しています。
・手足の冷え、寒がり
・下肢のむくみ
・夜明けの下痢
・精力減退、不妊症
・骨粗鬆症
・めまい、耳鳴り
・不眠、動悸
・更年期障害
・手足、顔のほてり
・寝汗、夕方から微熱っぽい

※通常はこの5種類のオイルをご用意しておりますが、よりお体に適したオイルをその場でブレンドすることも可能でございます。ご予約の際に別途ご相談くださいませ。
オイルが決定しましたら、施術に入ります。15分単位で施術のお時間をお選びいただけます。施術箇所はお体の状態から決めていきましょう。

以上が施術までの簡単な流れとなります。

お気軽にお問い合わせください

ご不明な点、ご不安に感じられていることがございましたら遠慮なくご相談ください。
これからますます寒くなりますね。お体に潤いを与え、免疫力を高め、楽しく年末年始を過ごしたいですね。

■お問い合わせはこちら
https://www.bodybalance-labo.com/contact

おすすめ情報

12月の中医アロマの日は、
12日、18日、24日の午前中です。
一年のお疲れ、しっかりリセットしてきましょう!

■ご予約はこちらから
https://www.bodybalance-labo.com/contact

■栗田先生の中医アロマ府中本店
http://kurinaka.com/

おすすめ

はじめての中医アロマセラピー
はじめての中医アロマセラピー 有藤 文香

池田書店 2009-11-17
売り上げランキング : 47731

Amazonで詳しく見る by G-Tools

JUD075 伊藤「全治8カ月」もソチあきらめない

photo credit: http://jclabarca.com via photopin cc世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「伊藤「全治8カ月」もソチあきらめない」についてです。
このニュースが耳に入ったのは、仕事中のラジオのニュースでした。瞬間頭をよぎったのは、大会までの期間を考えると保存療法でも「無理かな?」という思いでした。

フィンランド遠征中に、右膝の前十字靱帯(じんたい)損傷の重傷を負ったフリースタイルスキー・モーグル女子の伊藤みき(26)=北野建設=が16日、都内のナショナルトレーニングセンターで会見を開いた。負傷した右膝については「全治8カ月」という診断結果を下されたことを明かした上で、手術を回避しながら約2カ月後に迫ったソチ五輪を目指すことを改めて語った。

 不屈の炎を宿した伊藤が、無数のフラッシュを浴びながら語った。「4年間、ソチ五輪でも金メダルを目指してやってきた。目標は変えられない。新しい自分に挑戦したい」。強く、固い意志をはっきりと表明した。

 周囲から見れば、どう考えても不可能な挑戦に映ってしまう。負傷直後、フィンランドの医師の初見は右膝前十字じん帯断裂。「ソチのことは考えるな。もう忘れろ」。大舞台への思いを打ち砕く非常通告だった。

だが「少しでも望みがあるのなら」と帰国して再度、精密検査。断裂ではなく損傷だと判明した。それでも全治8カ月。国内医師の「厳しい」「お勧めはしない」との意見を聞いた上で、手術を回避。右膝の筋力アップでじん帯への負担を減らす方法での早期復帰を目指すという。

 現状はつえをついて歩くのがやっと。雪上に戻るめども立っていないが「でも私は死んでない」と気丈だ。全日本スキー連盟の林辰男フリースタイル部長も「ドクターの意見も聞いて総合的に判断したい」と派遣の可能性を捨ててはいない。不可能を、可能にできるのか。
引用元デイリースポーツ

柔道整復師
前十字靱帯の損傷は、様々なスポーツの現場で起こります。
前十字靱帯の損傷はそれ自体が単独で損傷することは少なく内側側副靱帯、内側半月板の損傷を伴うことが多いのが特徴です。
幸いにも完全断裂ではないので、記事に書いてあるようにリハビリでどこまで身体のメンテナンスができるかということになります。
先ずは、患部の固定と補強をして腫れと痛みの除去から始まり筋力強化で膝の不安定感を除去していく。そして、自分自身のパフォーマンスがどこまで回復するか。
どうか強く硬い意志で奇跡を起こしてほしいものです。全力前進してください。伊藤選手のミラクルを応援します。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

SRT014 いつでも妊娠できると思ったら大間違い

いつでも妊娠できると思ったら大間違い。昨今の妊娠を希望する女性がとりまく環境というのは決して楽観視できることがないと思っています。仕事に打ち込めば打ち込むほど結婚する機会が少なくなってしまいますし、かといって一部の企業のように妊娠を希望する女性や妊娠した女性にやさしいとは言い切れません。

まして、中小企業であればあるほど、個人事業であればあるほど意を決しない限り難しい状況が多いのではないかとおもいます。ブログで何度も言っていますが、なんとか女性が生みやすい社会を構築していきたいですね。

少子化が進むなか、「ベネッセ教育研究所」は、子どものいない男女の“子どもを持つこと”“産み時”に関する意識と、妊娠に向けての行動実態を6年ぶりに実施しました。

その結果、「今すぐにでも子どもを持ちたい」と回答した既婚男女が7割を超え、前回調査時より13.2ポイントとの増加となったことが分かりました。

今回の調査では、前回調査時に比べ女性の平均年齢が1歳近く上がっているため、晩婚化の影響が「子どもが欲しい」と思う気持ちを加速させているのかもしれません。

既婚女性に、子どもを早く持つことのすすめについて聞いてみました。
「いつでも妊娠できる」は危険な考え!既婚女性の不妊エピソード

●その1:なかなか妊娠できないこともある

「26歳で結婚したのですが、しばらく子どもはいらないと思ってずっと避妊していたんです。でも、私より後に結婚した友達にどんどん子どもができて、焦りを感じるようになりました。不妊ではなかったんですけど、焦る気持ちからなかなか妊娠できませんでしたね。今となっては、なんで避妊してたんだろうって思います」(31歳/妊娠中/派遣社員)

●その2:すでに高齢出産年齢

「私は35歳で結婚したので、すでに高齢出産は確定でした。しかも、心配していた通りやっぱり妊娠しづらくて、2年ほど不妊治療をしました。で、結局1人目を出産したのが最近です。子どもは3人くらい欲しかったですが、今は2人目も考えられないですね。体力と気力がついていきません」(39歳/子ども2歳/専業主婦)

●その3:不妊とは無縁だと思っていた

「結婚後に初めて基礎体温を測り始めました。でも、なかなか安定した2層の体温にならないので、意を決して病院に行ったところ、子宮筋腫はある、ホルモン状態は悪い、卵巣機能もいまいちと良くないところが一気に見つかったんです。妊娠どころではなく、まさか自分にこんなに悪いところがあるなんて……とショックでしたね。結婚していなくても、基礎体温ははかっておいたほうがいいですよ」(33歳/外資系金融)

●その4:2人目ができない

「授かり婚だったので、子どもは1人います。でも、その後仕事に夢中になって2人目なんて考える余裕もなく、あっという間に子どもの年齢は5歳。そろそろ2人目をと考えるようになったものの、なかなか妊娠できなかったり、妊娠しても流産を繰り返したりして、2人目は諦めました。いつでも妊娠できると思っていたのがダメでしたね。もっと家族について真剣に考えておけば良かったです」(30歳/ウェブデザイナー)自分の体と向き合う習慣を

「子どもが欲しい」と思ったときに限ってうまくいかないという意見が多数。
「自分は大丈夫」「不妊なんて他人事」「まだ若いし……」と思っている人も、基礎体温をつけたり、婦人科検診を受けたりして、自分の体と向き合うことをおすすめします。【参考】
※ 未妊レポート2013 子どもを持つことについての調査 既婚女性の「今すぐにでも子どもが欲しい」割合は増加傾向。背景には晩婚化。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000390.000000120.html

Written by きつたなお
Photo by Daisy Starr
引用元アメーバーニュース

ツボ
自分自身で冷えを自覚している女性で不妊で悩んでいる女性がいらしたらぜひ東洋医学、漢方や鍼灸に取り組むことをおすすめいたします。冷えをとると妊娠するチャンスが上がります。これは男性にも言えます。ぜひ身体を温めてください。

おすすめ

カラダを温めれば不妊は治る!
カラダを温めれば不妊は治る! 徐 大兼

インデックス・コミュニケーションズ 2008-05-20
売り上げランキング : 47417

Amazonで詳しく見る by G-Tools

こちらもおすすめ



JUD074 作用と反作用

世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「作用と反作用」についてです。
運動の第三法則では、作用(物体に働く力)と反作用(物体から受ける力)は大きさが等しいという経験則があります。今日は、この法則を解説するのでは、なくて
薬についてちょっと気になることをお伝えいたしたいと思います。
 痛みや炎症を抑える薬に消炎鎮痛剤があります。
消炎鎮痛剤の成分の働きには、人の身体の中にある痛みを感じるホルモン(プロスタグランジン)の働きを抑えて痛覚を和らげ抑える働きがあります。痛めた場所の修復に働いているのではないのです。いわゆる対症療法になります。
 そして薬にも作用反作用(効能・副作用)があり副作用として逆に血行を悪くする(プロスタグランジンは、血管を拡張させる働きがあります)ことなどほかにも効能書きには、小さくですが書いてありますね。
 さまざまな治験を繰り返して世に出てきて処方されている薬ですが少しは、副作用のことも認識して服用することが大事です。

柔道整復師
薬の使用頻度が多ければ副作用の出る可能性は、多くなると思います。痛みの原因を打ち消す、改善することが大事です。また、急性期の怪我に関しては、湿布薬を貼ることよりもできる限りRICE処置のアイシングを繰り返して行なうほうがよろしいのではと思います。
痛みのサインが持つ意味をしっかり見つめることも必要です。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CLM112 健康になるための時間管理

健康になるための時間管理。私は今年20キロ近い減量・ダイエットに成功しました。これは簡単に言うとレコーディングダイエットだといえます。しかしながら、カロリーを事細かくチェックしてということは途中で断念しました。それでも記録にこだわった理由はいくつかあります。

何を記録したのか?

私は主に以下のことを記録いたしました。

1,移動した距離
2,体重
3,生活と仕事の記録です。

これらを記録したことがダイエットにも成功したと言えると思っています。うちのかみさんには一時「iphoneいじってばかりいる」と苦言を呈されることも多くありました。この頃はまだすべてを記録しようとしていたからでした。そんな経緯もあり3つ(本当はもっと記録していますが)に絞り込んで記録をするだけで本当にダイエットできましたし、自分ではストレスフリーで生活と仕事に取り組むことができております。

移動した距離

moves
距離
このように振り返ってみると私はほとんどが鍼灸整骨院と自宅の往復だけの毎日です。それをあらためて振り返るといかに運動量が少ないかがわかるので、消費に応じた食事をしようと認識ができます。

体重

体重
体重

これは毎朝着替える前に測定します。毎日同じ時間に計測することで昨日の食べ過ぎであるとか今の自分と目標体重との差を確認して改めてダイエットへの意識をもつことができます。

生活と仕事の記録

記録
iライフログ
これについては何にどれだけ時間を使っているかを見直せるようにしています。この見直しが健康面の反省と今後の対策にも役立ちますし、仕事の時間にどれだけ使っているか生活にどれだけ使っているかがわかると、およそ自分の消費カロリーがわかるので、少しでも歩こうとか、今日はデスクワークばかりだから食事も腹八分目にしようとか意識できるのです。

ツボ
まずは体重だけでも毎日同じ時間に計測してみましょう。スマホを使っている人なら簡単に自分の体重の記録を計測して表として見ることができます。とにかく毎日毎日の自分の体重に目をむけることから始めるといいですよ

おすすめ

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木 正悟 富 さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
売り上げランキング : 188019

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Posted from するぷろ for iPhone.

JUD073 捻挫~膝#1

photo credit: Javier Domínguez Ferreiro via photopin cc世田谷区成城祖師谷砧の整骨院せいじょう整骨院の市間です。今日のブログは、「捻挫~膝#1」についてです。
 膝に限らず捻挫は、靱帯を痛めている怪我になります。靭帯は、レントゲン検査をしても映らないので負傷した場所の状態を細かく診る必要があります。
 膝の関節を負傷した場合にも応急処置としてRICE処置を行ってください。
 起きる原因としては、膝に対して直接外力が加わって起きる場合と自分自身の下肢の捻じれによって起きる場合とがあります。
 膝には、内側と外側に半月板があり膝関節捻挫の怪我をした場合、半月板も痛めてしまっている事も少なくありません。
 膝関節を捻挫した場合、症状としては、
 

動かすと痛い

 

腫れがある

 

膝関節の不安定感

などがあります。
また、半月板を痛めている場合は、膝の曲げ伸ばしをする際に膝の中で何か挟まっている感じや曲げ伸ばしの動作の際に中で何かが引っ掛かる感じがみられます。
膝は、関節を内側と外側で支えている靱帯だけではなく関節内に前十字・後十字靱帯などもあり、色々な筋肉の働きによって膝の動きが成り立っていますので膝の怪我をした場合には、
しっかりと治療を受けることが大切です。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

CLM111 薬の常用はやめましょう。

薬の副作用。これは本当に怖いなと前から思っています。高血圧の薬、コレステロールの薬。本当にそれって必要なの?またデバスについても有効に使われているとは到底思えないです。みなさん薬の効果ばかりに目がいっていますが、副作用についてみていない人が多いし、みても読んでも副作用なんて起きないだろうと思っていませんか?と聞きたくなることが多いです。

なんのために薬に頼り切るのか?

高血圧でもないおじがいまだに降圧剤とコレステロールの薬をせっせと飲んでいるんです。叔父が当時40歳の働き盛りの時に高血圧と診断されてダイエットしたのはいいのですが、それからずっとなんの疑いもなく薬を飲み続けているんです。それでいて、めまいがしたり立ちくらみがすると。

また、病院へいき原因不明。異常なし。健康状態なのに、病院の先生は忙しいのでしょうね。カルテとパソコン画面だけみて薬を処方してくれたそうです。

降圧剤を飲む前に、ストレス、睡眠、食事、運動、働きすぎていないか、薬を常用していないかなど、自分自身の生活を見直してください。降圧剤を常用しなくても血圧を下げることはできますよ。

ちなみに、叔父が処方された降圧剤のカルシウム拮抗薬の副作用には動悸、頭痛、ほてり感、浮腫み、歯肉増生、便秘などがあります。

叔父はここ数年、常に赤ら顔(頭に血が残って巡っていない状態の頭熱足寒の状態。東洋医学では本来は健康な人であれば頭寒足熱と言われています。)で歯槽膿漏になってしまい歯科に通っています。

これだけみても、薬を常用しないでもっと自然に生き方を変えたほうが良いと思うのです。あなたは命に別状のない薬をなんでそこまで飲み続けますか?と聞かれたらどう答えますか?

私は鍼灸師だから薬にできるだけ頼るなと言うのかもしれません。簡単に薬に頼って常用しても痛みや不調がよくならないのであれば薬の常用はやめましょう。

ツボ
とは言っても病院の先生に言われたら怖くて薬をやめられないという人は多いのも承知しています。たかが鍼灸師になにがわかるといわれたこともあります。もっともっとスキルを磨いて鍼灸などの東洋医学で身体に優しく痛みや不調を改善できることを情報発信していかないとなりませんね。がんばります。

おすすめ

高血圧は薬で下げるな! (角川oneテーマ21)
高血圧は薬で下げるな! (角川oneテーマ21) 浜 六郎

角川書店 2005-09
売り上げランキング : 7701

Amazonで詳しく見る by G-Tools