ブログ

BH001 肩こりは日本人の特有の症状らしい

■肩こりといのうは日本人特有の症状らしい。
肩こりといのうは日本人特有の症状らしい。
そんなことを言われると、

鍼灸師として毎日、毎日
腰痛や肩こりと闘っている
自分としてはちょっとまてと
なるわけです。

肩こり
http://goo.gl/IVLP

夏目漱石が言い出しっぺだそうです。

でも、納得いかないなー。
本当に肩こりはありますよ。

あえて言える事は、ストレスを
多く抱えている人が肩こりが多いとは
言えると思います。

肉体的ストレス
精神的ストレス

これらは現代人の多くは抱えております。
また、そんな現代人はパソコンなどで
目を使いすぎたりしているから

なおさらですよね。

そしてまた日本人はまじめだから。
仕事熱心になりすぎ。

少しはリラックスする時間を作らないとね。
まじめすぎるひとほど肩こります。

▼今日の気になった記事の紹介
あすならBLOG
http://blog.pasonatech.co.jp/sasaki/m/16418.html

毎朝毎朝やっています。もう一年になります。肩こり対策です。
肩がぜんぜん凝らなくなったとまではいきませんが、去年一年で6万5千円を支払っていたマッサージ代が今年はまだゼロです。いきたくなくなったわけではありませんが。
左右100回ずつといっても、一回回すのに1秒はかかりませんから全部で200秒はかからないのです。まあ5分(300秒)かけて回してもいいと思います。
朝眠いうちにやります。すると多少眠気も覚めるので一石二鳥です。

▼日本人はまじめです
といいつつ、大好きな佐々木正吾さんを否定する訳ではありません(笑)いつもライフハック心理学を楽しく読んでおります。

まじめな人ほど肩こりやすいし、まじめな人ほどしっかりとセルフケアすれば肩こりが治るのも早いんですね。

佐々木さんのようにマッサージに1年間でいくら使ったか正確に記録していたり、覚えているような人はほとんど肩こりにはなりません。

なぜかというと、呼吸が上手にできているんです。こういうおおざっぱな人は。反対に佐々木さんのように数字に細かい人は呼吸が浅いか少しだけ早い人が多いのでその分

疲労物質がたまりやすい。

こうなるわけです。そして、いったんこりを感じるとおそらく気になって気になって仕方なくなるんです。

だけど、ここからが違う。

肩こりを解消しようと思ったらすぐに、日課に肩回しとかをするようにして肩こり解消法法実行をちゃんとやるんですよね。

性格といったらおしまいですが、ではどうやって
肩こりを解消していったらいいのか?

体操とか当たり前ですが、その肩こり解消に
なる対策方法をきちんと毎日やることなのです。

習慣化です。

■ということでまずはログをつける

 ▼PATHというアプリ

「Path」は家族や親しい友人に写真や動画をでその「瞬間(moment)」を共有できるアプリなのですが、Facebookとかと違って共有できる最大の人数を50人と制限されています。

すべての投稿においてそれぞれ誰に、どこに共有するかも選べるのがいいですね。私の場合は共有したいと言うよりも自分自身のライフログ的な使い方をしております。

 ▼PATHを使うメリット

いつでもどこでも、iPhoneがあれば自分の記録をつけることができるという点です。肩こりで悩んでいれば一日のうちのおよそ何時頃に肩こりを感じているのかをそのつどPATHにメモっておけば後から見返せることができますし、なんと言っても画面が見やすいですし、いろいろなソーシャルメディアと連動しているので、自分のログを公開したければボタン一つで公開できるのも良いところです。

 ▼PATHは類似アプリと比べてどんな風にいいのか
私が思うにデザインはとてもいいなーと思っています。たちあげて記録するのが楽しく思える管理画面です。さらに時系列に写真やつぶやき動画、そしてどんな音楽を聴いていたのかとか後から振り返ることができるのがとても良い点です。

肩こりであれば、肩こり解消の運動をやったかやらなかったかを記録していってもいいし、私は体重を記録し食べたものを写真にとってあとで反省したりしているのでとても自己管理が管理が簡単にでき、自己管理レビューが短時間で済むようになりました。
 
▼ということで:PATHを使ってみよう
まずは自分がどんなものを食べたり、どんなときに肩こりを感じているのか、どんな音楽を聴いているときはリラックスしているのか、とか何でもいいので記録してみましょう。この手のものは私は他人と共有したくないと思っている人間ですが、仲間内で楽しんでお互いの行動をみることもできるのでまずはぜひ使ってみてください。

 

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう! 佐々木 正悟

東洋経済新報社 2011-11-25
売り上げランキング : 1485

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 
▼合わせて読みたい:

いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 佐々木 正悟

中経出版 2010-02-26
売り上げランキング : 9050

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 
▼関連エントリー:
肩こりについて
http://ameblo.jp/bblabo/theme-10016741089.html
 
▼編集後記:
何かを変えたいと思ったら行動を見直すというのは基本中の基本です。健康も同じ。いったいなんで肩こりになったのか腰痛になったのか。原因というよりも生活習慣が重要なのです。生活習慣と環境を変えれば大抵の痛みや不調はもちろん病気も改善する可能性が大と私は考えています。腰痛や肩こりを強く感じた前後の行動や食事が案外影響していることも多いのです。こればかりは記録をとっておかなければ解りませんからね。

toggleが不安定ですがこれで解消。

ダイエットと時間管理にはまっています。

気太りは気の巡りの停滞が原因で、
肺機能が低下しふさぎがちになり

食べ物としてはネギ・ショウガ
ニンニクを摂るとよいとされています。

よいとは分かっていても
食べなければ意味なし。

食べる時間もなければ意味なし。

ということで、時間管理は大切です。
ちょっと強引過ぎたかな。

時間に関しては本当にライフログをつける
ということを習慣づけていこうと思っています。

何にどれだけ時間を使ったか?

これって、重要だとはわかって
いてもあまり計っているひとって
少ないかも知れませんね。

私も当初は重要だとは思っていても
時間を計測しようとは思っていたものの
実際に行動には移っていなかったです。

そこで、つい先日から
時間計測始めました。

使っているアプリは

でもって、私は時間を計測するだけで満足だから
これでいいと思っていますが、

iphone4sで使っているんですが
このappの不安定なこと。

ということで以下に参考になる記事が出て
いました。

TogglのiPhoneアプリが不安定だ
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/18907

引用開始

Safari版のTogglを使う利点はアプリよりずっと安定性が高いことだけではない。

エントリーの冒頭に書いた、ログの同期がうまくできない問題も解消するのだ。

アプリとWebではなく、MacからもiPhoneからも、そしてiPadからも同じWebにログインして使用することで、常に同期が取れた状態になるため、同期エラーは発生しない。

これがTogglをWebで使うことの一番の利点かもしれない。

一時は同期が取れない問題からTogglを使うのを止めていたのだが、この使い方がとても快適で無事Togglに復帰。

やっぱりこのサービスが一番便利だわ。これで無料なんだからありがたい。

Togglアプリが不安定で困っている方は是非試してみてください!

引用終了

ということで、まずは時間管理には
時間を計測し始めてみましょう。

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 1858

Amazonで詳しく見る by G-Tools

■タスク管理を徹底して、時間を産み出す。

昨日は久しぶりに勉強会に参加してきました。
シゴタノのタスクカフェです。
http://cyblog.jp/modules/weblogs/7347

前から参加したいなと思っていたんですが
土曜日は仕事もあるし、参加できずじまい
でしたが、

昨日は祝日で参加できました。

やはり何をやるしても1日24時間
しかないわけだから限られてくるわけです。

あっと言う間に1日が終わってしまう。
こんなこと経験したことありませんか?

私はもうこれがいやで嫌でたまらなくて
しかし、だからと今まで何かしてきたか
というと、

手帳はつけてみたし、
モレスキンもやってみたし
またまた、メモをつけようと
やってみたり。。。。

どれも長続きしませんでした。

iphoneとかはipadはブログ記事を
書いたりfacebookをやったり

twitterをみたり、
RSSを読んだりと
使ってはいました。

やっとのことで、スケジュールは
ネットですべて管理ができるように
なってきたので、

あとはそれこそ自分をロボット化
したい願望が強くなってきました。

「忘れ物をしない、タスクを忘れない」

こんなことで頭がいっぱいになっていると
かえって、忘れ物はするはタスクは忘れるは。

そこで

佐々木正吾さんの本を読んだのも機会に
すべて、デジタル化することを誓い行動して
おります。

これが、自分にはとっても合っています。
しっかりとタスク管理できるようになって
きました。

これを書いているのも、しっかりと
忘れずにiphoneが教えてくれるように
なったからです。

頼りにしているアプリは

かなり使えると思います。

タスクを完了しないとアラームがなり続けます。

タスクと言っても

・期限があるもの
・期限がないもの
・毎日のルーティンで期限があるもの
・毎日のルーティンで期限がないもの

とかありますが、私はどれもこれも
何かしらひとつ抜ける傾向がりましたので
全部洗い出し、このDUEと昨日紹介した

Dailiy Deedsで管理するようにしています。
これで今までの悩みが9割は解消されそうです。

あとの1割は

日次、週次、月次のレビューになると思います。
これらをきちんとやっておけばかなり
仕事ははかどると思います。

そしてその次に

タスクの時間管理をしっかりと
できるようになれば大抵のタスク
は処理できて

生産性のある時間を算出できる
と思います。

と、今日はここまで。

以下の本は昨日のタスクカフェでお世話になった
佐々木さんの本です。とても勉強になります。

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう! 佐々木 正悟

東洋経済新報社 2011-11-25
売り上げランキング : 693

Amazonで詳しく見る by G-Tools