ブログ

HWN157 死を学び、命を知った 関学大、死生学ゼミ

先日こどもの小学校の卒業式に参加してきました。子供の成長は本当に早いなと痛感しました。そしてふと俺はもう人生折り返し地点に来ているんだととも感じてこれからもっと生きて生きて生き抜いて自分がやりたいことや使命なるものを全うしようとなんとなくですが考えておりました。

今、訪問によるリハビリ鍼灸に力をいれているんですが、その中で患者さんの皆様にお会いして感じることはよくもわるくも死を意識して生活していることです。これは、死を恐れるとかそういうことでもなくて覚悟にもにているような、それでいて違うようななんとなくふわっとした感覚があるように思えます。

人は生まれてからすでに死に向かって生きているとも言えます。人生をどう生きるか。改めて考えていく必要があると思っています。

死を学び、命を知った 関学大、死生学ゼミ

■配偶者失った人の思い 心の中に新たな絆

 安井優子さん(42)はホスピス病棟の看護師から、死生学ゼミでの学びを志した。5年前、同僚で医師だった夫顕一さん(当時40)と、鼻の奥にできる嗅神経芽細胞腫(きゅうしんけいがさいぼうしゅ)というがんで死別したのがきっかけだった。

 交際して2カ月目にがんと判明。8年間の闘病を共にし、終末期を自宅で支えた。顕一さんは「まるで自分の主治医であるかのよう」に冷静だったという。一緒にテレビを見たり話したりというありふれた日常のかけがえのなさを、夫をみとって思い知った。

 身体を半分もぎ取られたような感覚の日々。顕一さんが知人の神父に「命の大切さを伝えて欲しい」と話していたのを思い出し、学び直す決意をした。

 悲嘆の底から、人はどう立ち直るのか。30~40代で配偶者と死別した男女7人に、現在の暮らしや相手への思いを尋ねた。7人とも故人との間に心の中で新たな絆を築き、自分の人生の意味を捉え直したことが分かった。安井さんは修士課程へ進学する。「人は苦しみをどう乗り越えていくのか、さらに学びたい」

 ■親が依存症、女性の苦しみ 役に立ちたい、決心

 佐藤桃子さん(23)は4月から、郷里の京都府舞鶴市にある知的障害者の支援施設で働きながら、専門学校の通信課程で精神保健福祉士の国家資格を目指す。

 卒業論文は、アルコール依存症の親を持った女性の出産や育児にまつわる苦しみをテーマに選んだ。彼女らは、自分の存在を受け入れられた体験の有無によって、出産や育児への姿勢に大きな差が出ていた。

 調査対象だった40代の女性から「あなたのおかげで、子どもが欲しいという感情に固執する自分に気付けた」と告白され、現場で苦しむ人の役に立てる存在になろうと決心した。

 関西学院大学が死生学を開講したのは1999年。この分野を学ぶ場はまだ多いとはいえない。藤井教授は「実社会では『死』が見えにくい今、生と死に向き合う場はむしろ重要さを増している。バーチャルではないリアルな死を若い人たちが直視することで、生き方や命の大切さを真剣に考える契機にできればと思う」と話す。

 (編集委員・永井靖二)

 ◆キーワード

 <死生学> 死との向き合い方を学ぶことで、生命の価値やより良く生きることの意味を追究する学問として提唱された。身体や精神、価値観や宗教観まで含めた人間の存在の根源「スピリチュアリティ」に焦点を当て、いかに生きるか問いかける。従来の医療では重視されにくかった終末期患者の支援や「生命の質」を向上させる視点からも注目を集めている。
(朝日新聞 2015年3月28日掲載)

引用元死を学び、命を知った 関学大、死生学ゼミ

ツボ
末期がんの患者さんを何人か施術する機会がありました。皆様に共通しているのは、やはり生きて生きて生き抜きたいという気持ちは最期まであるということです。そして、後悔もされる人も多いです。元気なうちにもっと健康に留意しておけばよかったと。この言葉を私はいつも胸にとめそしてこれからも接する患者さんたちに伝えていきたいと思います。

おすすめ

人間は、治るようにできている (長生きしたければ、薬を飲むな)
人間は、治るようにできている (長生きしたければ、薬を飲むな) 福田 稔

マキノ出版 2013-12-14
売り上げランキング : 143616

Amazonで詳しく見る by G-Tools

BAC011 ほうれい線と鍼灸治療

ほうれい線が消えるエクササイズ

ほうれい線とは鼻の両サイドから唇の左右の端に伸びる線です。30~40代と年齢を重ねていくと頬全体の筋力低下でこのほうれい線目立つことが多く鏡で改めて自分の顔を見て老化現象が始まったことに気づく女性も多いようです。

シワやたるみの原因は、加齢や紫外線、ストレス、ホルモンバランスの変化、不摂生や喫煙によるコラーゲンの変性による現象や筋肉の衰えだと言われています。

肌表面に起きている現象は、身体内部の状態を映し出しているとも言えますので健康面でのコンディションに不安を抱えている方も多くいます。美容鍼と言われる顔に鍼を打つ方法は肌の健康や美容だけでなく、頭痛や目の疲れ不眠症などにも効果的ですので興味あるの方はぜひ一度お近くの鍼灸院へご相談ください。

鍼で筋肉を刺激することにより、たるみやシワに対して効果を出すことができます。肌老化の予防には、血流をアップさせることが最も大切です。
これに対して鍼治療は鍼によって微細なキズを受けると、その部分を直そうと再生力が高まり、血行が促進されるためとても効果的です。

また、同時に筋力をアップさせ、肌のターンオーバーを促進させるなど、美肌のための内分泌系を整えたりと、多面的にシワに対して効果を示します。
使用する鍼の太さは、その施設にもよりますが、おおむね0.10~0.18mmくらいと、髪の毛程度の細さで、ほとんどの人が痛みを感じません。顔にあるほうれい線に効くツボを鍼で刺激することによって血行を良くし、顔面の筋肉やコラーゲン繊維を活性化させます。
治療の頻度は、1週~10日に1回程度がオススメです。
ほうれい線への美容鍼灸・美容針治療の効果

ツボ
頭痛などでも顔面部に鍼を刺すことがあります。やったことがある人は怖いとは思わないと思いますが、まだ経験したことがない人にとっては怖いですよね。しかし、この顔面部の鍼は筋肉や細胞組織に働きかけ、 血流やリンパの流れを促し、 新陳代謝を促します。鍼刺激により、毛細血管の循環を高め、また、微小血管の 循環障害を改善し、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを生みだしますから美容だけでなく健康的にもとてもよい治療法なのです。痛くないのでぜひ一度お試しを。

▼おすすめ

美顔鍼 -美顔率と解剖機能からのアプローチ-
美顔鍼 -美顔率と解剖機能からのアプローチ- 土門 奏

医道の日本社 2015-02-21
売り上げランキング : 15779

Amazonで詳しく見る by G-Tools

RT017 不妊の原因は女性50%、男性50%と考えて

不妊というと女性の問題だというイメージがありますが、男性にも原因があることが多くあります。割合で示すと半々という風に最近では言われてきています。

精子減少症 ・・・ 精液1ml中の精子の数が2000万以下
無精子症 ・・・ 精子がまったく形成されない
精子死滅症 ・・・ 精子に受精能力がまったくないか死んでいる
精子過剰症 ・・・ 精子の数が正常の2倍以上で、固まったりくっついたりする

上記のようなこともあるので、男性側も一度検査してみることをおすすめします。

不妊の原因は女性50%、男性50%と考えて

 女性の問題として語られることの多い不妊問題ですが、実際には同じくらいの割合で男性側にも問題があることが、近年分かってきています。不妊の原因の半数は、男性側にもあるということです。

 男性不妊の原因に、精子を作りだす精巣がホルモンの異常で十分に成長していないことや、精子の数が少ないこと、また動きが鈍いなどがあると言われています。

 今回の鈴木おさむさんのケースでは、「検査をした際に精子の運動率があまりよくなかったので、早めの人工授精をすすめられました」と自身のブログで明かしています。

体外受精での妊娠確立は40歳で8%まで低下

 一方で、女性の出産年齢が世界一の晩産化国になりつつあるということも問題になっています。妊婦の4人に1人が高齢出産で赤ちゃんを産んでいるというのが現状です。不妊の検査や治療を受けた夫婦は6組に1組。不妊治療を行っている人の半分以上は35歳ということからも、晩産化の深刻さがうかがえます。過去に行ったNHKの調査で、35歳以上の不妊治療中の人で「体外受精をすれば45歳位までは妊娠可能」と考えている人が53%もいることがわかりました。実際は、不妊治療で赤ちゃんを授かることができる割合は36歳ころから急に下がり、40歳では8%にまで落ち込むことが厚生労働省の調べで分かっています。

妊活力を高めるサプリで精子の質を上げる手も

 とはいえ、「よい出会いがない」「仕事が忙しい」などの理由も多くあげられます。子供を授かりたい人で結婚後すぐに取り組みたいこととして勧めたいのが“男の妊活”です。

 “男の妊活”に必要なこととは、端的に言えば「女性を妊娠させる能力を高めること」です。そこで要となるのが“精子の質”になるわけですが、これらを食生活で補うのなら、精子の材料となる栄養素をしっかり摂り、精子の能力を高めることが重要というわけです。精子は、タンパク質やコレステロール、ビタミン群、ミネラルなどで作られているので、なにより食事でこれらをバランスよく摂りましょう。また、普段の生活の中で不足しがちといわれる「亜鉛」は、精子の質を向上させる上で欠かせない成分ですので、積極的に。必要に応じてサプリメントなどで補うのもよいでしょう。2013年12月に発行された、小浦ゆきえさんの著書『子宝サプリ』の中でも、これまでは女性がするものと考えられていた妊娠への取り組みには、早い段階からパートナー(男性)の協力も必要であり、必要に応じてサプリメントを摂るのも一策であると言っています。

“男の妊活”を意識することが重要

 鈴木おさむさんも「いろいろ調べたり人の話を聞いていると、妊娠出来なかったり、流産してしまったりするのも男性にも結構理由があることも分かりました」と、夫婦の妊活には男性の理解が必要だということを強調。「僕も自分の精子の状態を知ってから、食事や生活の面で変えたことや意識したことも沢山あります」とした上で、今回の人工授精で授かったことに関しては「何かの力を借りての妊娠でも、その時にお互いを愛しむ気持ちがあるかどうかが大切であり、だから、罪悪感もなければ、後ろめたい気持ちもまったくありません」と綴っています。不妊治療の“男性の協力=男の妊活”が言うまでもなく必要であるということを改めて理解していく必要がありそうです。
引用元不妊の原因は女性50%、男性50%と考えて

ツボ
日本が繁栄していくためにも、今後も素晴らしい日本が発展していくためには若い力も当然必要になってきます。高齢化社会真っ只中の現在。なんとか、少しずつでも出生率があがりみなが明るい笑顔がもっともっと増えることに私も微力ながら貢献していきたいと思います。

おすすめ

東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!!
東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!! 黒田 俊吉

たにぐち書店 2014-11-26
売り上げランキング : 665660

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SRT016 不妊症に鍼灸は効果的


不妊症に鍼灸が効果的なのは鍼灸師の間では常識的なことかも知れません。しかし、まだまだ鍼灸となると「痛い」「熱い」というイメージがつきまといまだまだ試せていない人も多いのも事実です。

当院で行う不妊の鍼灸についてもほとんど痛いということはありません。逆みなさま、温めながら治療を進めていくので寝てしまうほどリラックスされています。このように、不妊症はもちろんのこと婦人科系の症状で悩んでいる方はリラックスして自律神経のバランスを整えることもとても大切です。

そして、なにはともあれ温めること。これは不妊症や婦人科系疾患でお悩みの方にはみなに共通して身体に良いことなのでぜひ温めて欲しいです。半身浴は特におすすめ。温熱によって血管が拡張され、血行が良好にまた、甲状腺や副腎、不妊・妊娠に深い関わりのある性腺から分泌されるホルモンがこの温熱効果によっても一時的に増えるということがわかっていますからぜひ実践していただきたいです。

温めると妊娠しやすくなる。温めるのは身体全体にいい。

一般的な鍼灸のイメージは、「体の痛いところに鍼を刺すと、その痛みがなくなる」というものだと思うのですが、本来の鍼灸はそうではなくて、体全体の状態を変えることで、調子を良くしていこうというものです。
たとえば、傷を塞いで治す力を「自然治癒力」と言いますが、傷の治りが早い人とそうでない人がいるように、自然治癒力は人によって強い人と弱い人がいます。妊娠についても同じことが言えて、妊娠しやすい人というのは自然治癒力をはじめ、人間が本来持っている力が強いんです。
この力を高めるためには、体全体の調子を整えないといけない、ということで僕の鍼灸院では不妊の方々に向けた治療を提供しています。その意味では「不妊」と「鍼灸」は、実はそれほどかけ離れたものではないと言えます。

【中略】

宮崎:たとえば、「卵管」という卵子が通る道が生まれつき塞がってしまっている人がいるのですが、こういう場合に必要なのは手術であって、体を整えることでは解決しません。
このように「体の構造」に原因がある不妊は、この本で書いた方法では解決できません。
そうではなくて、体の構造も含めて男性の方にも女性の方にも問題がないのに、なぜか赤ちゃんを授からない場合。この種類の不妊であれば解決できると思います。

―男女ともに体の機能的には問題がないはずなのに、なぜか授からないというケースは、やはり血行や体温といったところに原因があることが多いのですか?

宮崎:その場合が多いです。
ただ、体の構造や機能の問題をまったく解決できないかというとそんなこともなくて、たとえば「子宮内膜が薄いせいで妊娠しにくい」といったケースは、体を整えて体質を変えることで子宮内膜が厚くなることもあります。引用元「妊娠しやすい人」は○○が強い

ツボ
冷え性の自覚症状がある方や冷えやすい体質の女性で不妊で悩んでいる場合はぜひ一度鍼灸を受けてみるといいでしょう。はりとお灸で心身のバランスを整え妊娠しやすい体質をつくりましょう。

おすすめ

東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!!
東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!! 黒田 俊吉

たにぐち書店 2014-11-26
売り上げランキング : 665660

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SRT015 生理痛と不妊症

不妊症の原因の一つにもなる生理痛。生理痛のひどい人すべてが不妊症という訳ではありませんが、高い確率で生理痛がひどい人に不妊症が多いことがあります。

不妊症の女性の中で子宮内膜症や卵巣のう腫などの病気が不妊症にしてしまっている事も多いことがわかってきています。

生理痛が重症な状態は、ホルモンのバランスが崩れてることが多く生理不順が続くケースが多く見受けられます。生理痛もあり不妊症で悩まれている方はまずはホルモンバランスがよくなる生活をこころがけることも重要なポイントになります。

生理痛、不妊症とも大いに関係がある月経困難についてメモしておきます。

月経困難

不妊症の原因にもなる月経困難症は器質性と機能性と二つに分類されます。器質性とは、生理痛の原因となる何らかの病気をもっている場合で例えば子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などが考えられます。

機能性の月経困難は、特に病気は認められないが生理痛が起こる状態のことです。機能性月経困難症と呼ばれています。加齢とともに機能性の生理痛が減り、逆に、なんらかの病気がある器質性の生理痛が増加傾向にあると感じています。

生理痛の痛み」をやわらげる方法3つ

■1:ストレッチと体操

生理痛の緩和には、ストレッチも有効な手段です。

あお向けに寝て両膝をかかえ、腹筋に力を入れて両膝を胸に引き寄せます(体勢がつらければ横向きでおこなってください)。両膝を引き寄せたら、次に両脚を伸ばして、手を上に伸ばし、手のひらを外側に向けて指を組みます。このとき息を吐きながら背筋を伸ばします。これを数回繰り返します。

また、脚を伸ばして、足首の角度が90度になるように両足のつま先を起こしたり下げたりする運動も、血行を促進し、痛みを緩和してくれるでしょう。

■2:下半身を温める

使い捨てカイロでお腹や腰を温めたり、温かいお湯で足浴をしたりすると、血行がよくなり、骨盤内のうっ血がとれて生理痛がやわらぎます。

足浴をするときは、バケツや桶に41〜42度くらいのお湯を入れ、くるぶしがかくれるくらいまで足を浸して、約20分間温めてください。

途中でお湯がぬるくなってきたら、お湯を加えて温度をキープするのがポイントです。じんわり汗が出てきて気持ちがいいですよ。

■3:ビタミンEを積極的にとる

生理痛を改善するには、普段からの栄養バランスが大切です。とくにビタミンEには血行をよくする働きがあるので、ゴマやカボチャ、ウナギ、アーモンドなど、ビタミンEを多く含む食品を積極的にとりましょう。

生理痛にはサフランもよいとされています。熱湯を注いでサフラン茶にして飲むのも効果的とのことですよ。引用元薬に頼らなくてOK!ツラ~い「生理痛の痛み」をやわらげる方法3つ

ツボ
生理痛で悩んでいる方や生理痛もあり不妊症で悩んでいる方は病院の先生にもお話をしてぜひ鍼灸治療をためしてもらいたいと思っています。お近くの鍼灸院にぜひ一度ご相談ください。当院でももちろん不妊症はもちろん生理痛などの婦人科疾患にも対応しております。

おすすめ

東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!!
東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!! 黒田 俊吉

たにぐち書店 2014-11-26
売り上げランキング : 665660

Amazonで詳しく見る by G-Tools

QA003 鍼灸とマッサージの違いは?

整体やあんま指圧マッサージと鍼灸を同じだと思っている一般の方は多いと思います。一般的にはあんま指圧マッサージと鍼灸がセットでなっている場合が多いですから混同されても仕方ないというのが現状です。一番違うのはあんま指圧マッサージ師は手技のみで鍼灸師はハリやおきゅうを使う点だと思います。

あんま指圧マッサージも筋肉のコリやカタマリなどを解消するのが目的で行われていますよね。鍼灸治療ではよりツボを意識して筋肉の凝りを解消できます。身体全体の血流を良くしたり、だるさや、身体の拘縮などをあん摩・マッサージ・指圧などの手技療法で「揉む」「さする」「押す」 「こねる」「たたく」「ふるわす」などの6つの手技により、人体に対し刺激を与え身体の健康状態を維持または実現をします。

鍼灸師の治療の中でも前揉捻・後揉捻と呼ばれる伝統的なほぐし技術があります。鍼を打つ前やお灸をする前に筋肉をほぐすことを前揉捻といい鍼やお灸をした後に身体を整えるためにほぐすことを後揉捻といいます。

最後にもっと簡単に言うと鍼灸は痛み・神経痛・慢性的な痛みがある方が得意であんま指圧マッサージは筋肉や関節が拘縮している方が得意分野になるといったところでしょうか。

以下はわたしがメインで研究している朱氏頭皮鍼の奇跡的な効果を見てください。ぜひ麻痺や痛みなどで困っている方でまだ鍼灸を体験したことがない方は鍼灸を受けてみることをおすすめします。

ツボ
鍼灸というと痛い熱いというイメージが付きまといますが、決してそんなことはないのです。痛みや不調で悩んでいる方がいらしたらぜひ一度鍼灸を体験してみることをおすすめします。意外にみなさんいろんなところにはりやお灸をして寝てしまっている人多いんですよ。

おすすめ

お灸のすすめ-一回のお灸で必ずからだはかわっていく
お灸のすすめ-一回のお灸で必ずからだはかわっていく お灸普及の会

池田書店 2012-06-12
売り上げランキング : 7329

Amazonで詳しく見る by G-Tools

QA002 脳梗塞の後遺症にお灸は効果ありますか?

当然個人差はありますが効果が出ることが多くあります。施術者として注意しないならないのは麻痺している部分や麻痺している側にお灸をする場合です。麻痺している部分には知覚鈍麻が残っていることが多いので温度が感じにくく火傷してしまう場合が考えられます。火傷すると感染症につながるケースがありますので注意が必要です。

私が脳梗塞の後遺症で悩んでいる患者さんにお灸をする場合は台座のついたお灸を使います。せんねん灸が有名ですよね。後は当院の特徴として刺さない鍼(ローラー状の鍼)でお灸のように少し熱くなる鍼の機器を使います。

ローラー鍼・ばち鍼・てい鍼

以下の動画は小児鍼といって子どもの疳の虫や夜泣き、夜尿症などに使用するのですが、子どもに限らず大人にも使います。子どもが全然痛がっていないのを見てください。

ツボ
お灸と言っても昔のようにモグサに火をつけ肌に直接やることは少なくなってきていると思います。もちろん昔ながらのお灸もとても効果があるのですよ。鍼灸は熱いとか鍼というと痛いイメージばかりですが、実は刺さない鍼もありますし、さほど痛くないことが少しわかっていただけるかと思います。お灸については温灸と言って温かくて気持ちが良い物もあります。

おすすめ

お灸のすすめ-一回のお灸で必ずからだはかわっていく
お灸のすすめ-一回のお灸で必ずからだはかわっていく お灸普及の会

池田書店 2012-06-12
売り上げランキング : 7329

Amazonで詳しく見る by G-Tools

訪問リハビリ鍼灸もやっています!

houmon

QA001 脳梗塞に鍼灸は有効ですか?

鍼灸施術により脳梗塞などによる後遺症が改善したと感じる患者さんやそのご家族の方は多くいます。脳梗塞によって生じた脳の状態や機能の回復の補助を目的に鍼灸治療を受けられる患者さんも多くいます。

鍼灸で自律神経や身体のバランスを整えることが可能です。または指圧・あん摩マッサージで血液循環をよくすることも効果的と言われています。

当院の脳梗塞などの後遺症への治療について

まずは私がメインに研究しております。朱氏頭皮鍼の動画を御覧ください。

通常の鍼灸治療はもちろんですが、私がおすすめするのは頭皮鍼と平田式熱鍼療法です。頭皮鍼は文字通り頭皮に鍼を打つのですが、一般の方は頭に鍼を刺すなんてと思う方が多いと思うのですが、一度体験していただければわかりますが、思ったほど鍼を刺した感覚はなく頭皮に鍼を刺したあと寝てしまう方も多いくらいです。

頭皮針は,約半世紀にわたる臨床実践によって,安全・無痛であり,病気の治療だけでなく,心理・リハビリ,および予防・養生など幅広く応用できる総合的な治療法であることが実証されています。

また平田式熱鍼療法とはお灸と鍼の効果を同時に得ることができます。50度から60度に熱した刺さない鍼で皮膚に直接温熱刺激を与えます。するとツボを通じて血流がよくなり赤血球が酸素を運び、白血球が疲労物質を掃除してくれます。さらに自律神経の調節が図られるので脳梗塞の後遺症にも効果があると考えております。

ツボ
脳梗塞などの後遺症で麻痺が残る方。ひとりで歩けない方や麻痺が残り日常生活に支障がきたしている方などはできるだけ早くご相談ください。

おすすめ

平田式熱針刺激療法―病気はヒフに現われる
平田式熱針刺激療法―病気はヒフに現われる 間中 喜雄

鍬谷書店 1982-03
売り上げランキング : 1041990

Amazonで詳しく見る by G-Tools

朱氏頭皮針
朱氏頭皮針 朱 明清 彭 芝芸 『朱氏頭皮針』翻訳グループ

東洋学術出版社 1989-09
売り上げランキング : 1042863

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM137 意味があることないこと

おはようございます。さて早くも週末ですが今週は皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。私はまだ年間計画を建てきれていません。今月中には作成しないとと思って毎日少しずつ修正しています。

できるだけ意味があることをやろうと計画を建てているときには考えているのですが、実際意味のあることとないこととはどんなことだろうかと考えてしまいました。

意味を調べてみると・・・・・

1 言葉が示す内容。また、言葉がある物事を示すこと。「単語の―を調べる」「愛を―するギリシャ語」
2 ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。「慰労の―で一席設ける」「―ありげな行動」「沈黙は賛成を―する」
3 価値。重要性。「―のある集会」「全員が参加しなければ―がない」
引用元goo辞書

私が考えていた「意味」は3番の価値や重要性のことを意味していたわけです。しかしすべての行動や物事に価値や重要性があるわけでもないし、かと言って無いわけでもない。意味のない行動だと思っていることでも他人から見ると意味ある行動に写ったりもする。

ということは行動をする上でその行動の意味ばかりを考えるのではなく、今の自分に必要か必要でないかを判断することが大切なのではないかと現時点では思っています。

意味があるとはどういう意味か

結論から言いますと「意味がある」という感じがするのは、意志力を投入することによって、何らかの不満・不充足感を確実に解消できるか、少なくとも解消の方向へ向かっているという実感を得ることだと思います。

これを逆に言うと、不満も不充足感も、決して解消されないと確信を抱いてしまったりすると、実は正しい方向を歩んでいても、挫折してしまうということになりかねません。

よくある例として、親が口を酸っぱくして「勉強しなさい!」といっていたとしても、そしてそれがかりに正しい方向性を示していたとしても、子どもにとってはただ不満の種が追加されているだけでしかなったりするわけです。

このありがちな例1つとってもわかることは、意味のあるなしは、成果が出る・出ないと、直結してないということです。引用元意味があるとはどういう意味か

ツボ
意味のあることないことの判断には自分の意志が左右することなんだと思います。生きていくうえで意味ばかり考えて行動をしていてもつまらいないですし、意味を考えないで行動することもときには浅はかかなとも思ったりもします。その都度惰性に流されずに判断して良い人生を送りたいなと感じています。

おすすめ

先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)
先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫) 佐々木 正悟

中経出版 2011-11-26
売り上げランキング : 3783

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN156 食事の際に噛むことの重要性

皆様はお昼休みは何を食べましたか?鍼灸師の草野です。さて、本日は食事の際に噛むことの重要性とういことなのですが、私はいつも早食いで怒られていました。今でもそうです。(笑)頭では噛むことの重要性はわかっているつもりですが、今一度食事の際に噛むことの重要性についてメモしておきます。

▶噛んでいれば老化しない! 認知症を「噛む力」で治す

噛む回数は専門家によって推奨回数がバラバラではあります。例えば若返り効果を期待するなら食物を口に入れたら30回程度噛むといいです。免疫力アップを期待するなら最低でも50~70回噛むと良いとされています。いずれにしても30回から70回は噛んだほうがいいのでしょう。

唾液に含まれるホルモン

唾液に含まれる成長ホルモンの一種がパロチンです。パロチンは骨や歯の生石灰化を助ける効果、皮膚の新陳代謝を活発にする効果など、身体全体を若返らせる効果があり、肌トラブルの大きな原因の一つである肌老化の防止に役立つと言われています。

さらに皮膚の組織を正常にする働きもあり、皮膚炎の治療薬としても使われていたりもします。

EGFは、タンパク質の一種で皮膚表面の受容体と呼ばれる物質と結びついてお肌の細胞の再生を促す効果が期待できます。われわれもたまにやりますが動物が怪我をした時に傷口を舐めるのは、このEGFの効果により傷が早く治るためと考えられています。肌荒れやニキビといった肌トラブルの改善に大いに貢献してくれる成分です。

さらにEGFには、細胞の再生だけでなく新たな細胞の生成やお肌の新陳代謝を高める効果もあるのでターンオーバーを整えて美肌作りにも効果が期待できます。

「免疫力を下げてしまう」NG食事法

■よく噛むことで“活性酸素”が消える

“活性酸素”という言葉を聞いたことあるでしょうか? 『WooRis』の過去記事「コレは飲むべし!恐ろしい活性酸素を抑制する“あのジュース”の秘密」によれば、活性酸素とは“身体を酸化・さびさせる物質”なんだそうです。老化現象や生活習慣病を引き起こす原因とも考えられています。

さらに、著書によれば、

<活性酸素は免疫機能を傷害します>

とのこと。よく噛んで食べると、このおそろしい“活性酸素”を消すことができるのだとか。活性酸素を増やさないことと、免疫力アップには密接な関係があるということですね。

■活性酸素を発生させない食べ方とは?

同著のなかで藤田先生は

<噛むことで活性酸素を消去するには約30秒かかります。1回1秒、ゆっくりと計30回噛むことが必要です>

と述べています。唾液の中に活性酸素を消し去る酵素が含まれているのだそうです。

噛まずに飲み込んでいるようだと、活性酸素を消さずに体内にとりこんでいるということ。結果、体内がさびつき、老化現象を引き起こすだけでなく、免疫力も低下し、風邪を引きやすくなるなどといったことが考えられますので、噛むことを意識して食べるようにしたいものですね!

引用元 早食いしがちなら要注意!「免疫力を下げてしまう」NG食事法

ツボ
やはりよく噛んで食べるということは重要なのですね。早食いでいると血糖値もあがりやすいですし、内臓への負担をできるだけ少なくするためにもよく噛んで食べることです。今日の食事から意識して噛んで食べる習慣をつけていきましょう。

おすすめ

認知症を「噛む力」で治す (らくらく健康シリーズ)
認知症を「噛む力」で治す (らくらく健康シリーズ) 小野塚 實

SBクリエイティブ株式会社 2014-09-26
売り上げランキング : 99395

Amazonで詳しく見る by G-Tools