ブログ

猫背のデメリット2

本日のブログは猫背のデメリット2についてです。記事を担当する整骨院の院長市間です。
プロフィールはこちらから

猫背のデメリット2

スポーツ選手の場合姿勢が崩れるとどうなるでしょう?僅かな身体のバランスの崩れや姿勢の崩れによりフォームが崩れたり思わぬ怪我につながります。

姿勢が崩れると視点が変わります。

身体の関節運動は、自分がイメージした動きをします。身体の関節運動に働く筋肉は、姿勢が良い時と悪い時で微妙に働きが変わってきます。

そのためある日突然痛みが襲ったりふとした瞬間に肉離れや捻挫などを起こす可能性も高くなります。

また、しっかりトレーニングしているのに

思ったほど筋力アップにつながらない(他にも栄養摂取や休養など色々な問題もあります)場合姿勢の崩れで筋肉の動きが正しくできていない可能性があります。

自分自身のパフォーマンスアップの一つの要因として普段の自分の姿勢を見なおしてみては、いかがでしょうか?

整骨院では通常の捻挫・肉離れ・打撲などのケガ以外に骨の専門家としての知識と経験を生かして猫背解消メニューを準備して参ります。

交通事故にあってしまったら

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

整骨院での保険診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

猫背のデメリット1

本日のブログは猫背のデメリット1についてです。記事を担当する整骨院の院長市間です。
市間様
プロフィールはこちらから

猫背のデメリット1

姿勢が悪いと身体にどのような悪影響が起きるのでしょうか?背中が丸まっていると元気がなくみられたり自信がなくみられたり人からの印象も悪くなります。採用試験の面接時に面接官の96%が崩れた姿勢が気になるという

アンケート結果も出ています。

【アンケート調査結果】
本音をいうと「見た目」は大事! 面接官の97%が回答。
面接官に、「見た目」は就活生の第一印象に影響を与えるかどうか本音を聞いたところ、「影響を与える」(97%)、「影響を与えない」(3%)という結果に。

こんなところも!? 「入室した時の姿勢」に要注意!
新卒採用の面接時、「見た目」に影響のある要素は「表情」(63%)、「座り姿勢」(56%)、「服装」(45%)。続いて「入室した時の姿勢」(43%)

姿勢は評価に99%影響する! 姿勢を良くして、礼儀正しく、コミュニケーション能力の高い自分をアピール!
面接時、就活生に対する「姿勢」(身体)は評価に影響するか聞いたところ、面接官の約99%が「影響する」と回答。
姿勢が良い就活生を見ると感じる事TOP3は「礼儀正しそう」(62%)、「素直そう」(46%)、「協調性がありそう」(38%)。続いて「コミュニケーション能力が高そう」(37%)という結果に。

そこまで見てる!? 面接官の96%が面接中の崩れた姿勢が気になる。「だらしがない」との印象に。
面接時、就活生の姿勢が崩れた瞬間が気になるかどうかを聞いたところ、「気になる」(96%)、「気にならない」(4%)という結果に。
面接時、姿勢が崩れた瞬間を見た時に、どのような印象を持つか聞いたところ「だらしがない」(57%)、「ストレスに弱そう」(48%)、「規律をみだしそう」(39%)という結果に。引用元アンケート結果

就職活動中の学生さんは、身だしなみや話し方と併せて自分の姿勢に注意することが必要になりますね。

姿勢が良いことで自信に満ちた前向きなイメージや明るいイメージを第三者に与えることができますね。併せて自分自身が身も心も元気溌剌前向きになる確率が高くなります。

整骨院では通常の捻挫・肉離れ・打撲などのケガ以外に骨の専門家としての知識と経験を生かして猫背解消メニューを準備して参ります。

交通事故にあってしまったら

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

整骨院での保険診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

姿勢と健康について

本日のブログは姿勢と健康についてです。記事を担当する整骨院の院長市間です。
プロフィールはこちらから

進化の過程で4足歩行から2足歩行に変わり道具を使い物を持って移動することができるよ今日のブログは、「姿勢と健康」についてです。

なぜ、姿勢が悪いといけないのでしょうか?見た目が悪いからでしょうか?見た目も大事ですが身体の健康に対して様々な悪影響を及ぼす恐れが多くなるからです。

姿勢が悪いとマイナスなポイント

  • 第一印象が悪くなる、
  • 呼吸が浅くなる
  • 骨格の負担
  • 筋肉の負担
  • 神経系統の負担

などがあげられます。不良姿勢を続けると骨格を支えている骨や靭帯そして関節運動を担っている筋肉への負担も増えバランスも崩れてしまいます。例えば背中を丸めた姿勢では胸郭が十分に広がらず呼吸も浅く酸素の摂取量も減ります。

日常生活の中でも息切れして動きづらくなったりもします。骨格・筋肉のバランスが崩れ常に悪い姿勢のまま動くことで一定の部位への負担が増えます。

負の連鎖として関節の機能障害や肩こり腰痛骨自体の変形や骨格の変形による神経障害など
色々なデメリットが現れてきます。また、運動時に思いもかけない怪我やトレーニングしても効果が表れづらいことも起きてきます。

ですから日常生活の中で自分の姿勢を気をつけることが大切です。

整骨院では通常の捻挫・肉離れ・打撲などのケガ以外に骨の専門家としての知識と経験を生かして猫背解消メニューを準備して参ります。

交通事故にあってしまったら

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

整骨院での保険診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

なぜ姿勢が崩れるのか?

本日のブログはなぜ姿勢が崩れるのか?です。記事を担当する整骨院の院長市間です。
プロフィールはこちらから

進化の過程で4足歩行から2足歩行に変わり道具を使い物を持って移動することができるよ「なぜ姿勢が崩れるのか?」

なぜ?

文明の利器であるPCや携帯・スマホが姿勢を崩す原因となるのでしょうか?それは、
長時間にわたるPC作業や携帯・スマホ操作の姿勢が関係します。

うつむいての操作そして背中を丸めた猫背の姿勢を長時間取ることで頭を支えている首、そして肩周りや上半身の筋肉は、常に一定の力が働いています。

頭の重さは、体重の10〜13%といわれています。頭を傾ける(うつむく)と支えている首・肩周りや上半身への負担は大きくなります。

そのため働いている筋肉は、緊張を長時間強いられて疲弊します。この姿勢の負担は、座っている時の骨盤にも影響を及ぼしまた、骨盤の姿勢が悪いと上半身へ悪い影響を及ぼします。

整骨院では通常の捻挫・肉離れ・打撲などのケガ以外に骨の専門家としての知識と経験を生かして猫背解消メニューを準備して参ります。詳細はまた後日お知らせいたしますね。

交通事故にあってしまったら

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

整骨院での保険診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

良い姿勢を保つために

ご無沙汰しております。本日のブログを担当する整骨院の院長市間です。
プロフィールはこちらから

進化の過程で4足歩行から2足歩行に変わり道具を使い物を持って移動することができるようになりました。そして様々な道具の進化も著しいものがあります。

近年では特にその速度が速まっています。パソコンが身近に出現したと思ったら小型化と
購入しやすい価格への移行。携帯も身近な物となりそしてスマートフォンの出現。

様々なツールの出現で仕事や生活環境も便利になりました。でもこの便利なツールも気をつけないと姿勢を崩す要因になります。操作時の姿勢を気をつけるだけでなく。長時間のPCや携帯の操作や使用は避けたほうがよろしいかと思います。

体の前面が縮こまる巻き肩。「当然呼吸は浅くなり、自律神経が乱れて不眠や免疫低下、胃腸の不調などの悪影響が現れます」とさかえさん。

 さらに、体の前面が縮むことで肩の後ろや背中の筋肉は前へ引っ張られ、首や肩の凝りが起こる。血液やリンパの巡りも停滞するため、冷えやむくみにもつながるというわけだ。まさしく、不調のオンパレードを招く巻き肩。改善するには、緊張した筋肉をゆるめることが大切。

 「巻き肩は、首から肩、腕にかけてつながりあっている筋線維が、ねじれを伴いながら縮まっています。いわば、固く絞ったおしぼりのようなもの。ゆるめるには端から揺らして、ねじりを解きほどくのが効果的」。

 片方の手で耳の付け根に触れながら、もう片方の腕をゆらゆら~と揺らして筋肉の緊張をほどく「腕ゆら整体法」がいい。耳の付け根は顎関節の咀嚼筋(そしゃくきん)が集まる場所。咀嚼筋は、首、肩、腕の筋肉へとつながる。手でやさしく触れて緊張をゆるめ、さらに脱力しながら腕をゆらすことで、ねじれた筋線維をほどき、巻き肩をリセットできる。
固いおしぼり状態の巻き肩は、ゆるめて治す

整骨院では通常の捻挫・肉離れ・打撲などのケガ以外に骨の専門家としての知識と経験を生かして猫背解消メニューを準備して参ります。詳細はまた後日お知らせいたしますね。

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

整骨院での保険診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

朝はジョギングがいいのかウオーキングがいいのか?

鍼灸師の草野です。こう暑いと運動とかしない気がする人も多いですが、暑い方が早起きできるので、この機会に ジョギングを始めようという人も多いです。朝はウオーキングがいいかなと考えていました。理由として

起きて間もない時間は身体はまだ寝ているから、ゆっくりと身体を動かし始めたほうが身体にはいいと考えていたからです。

朝に体温を計測してみると体温が十分に上がっておりません。脳も目覚めていない寝ぼけた状態だと判断していました。筋肉や神経もまだ緩慢な動きですし、ジョギングは身体にさらなるストレスになると考えていました。

さらにいろいろな文献を読んでみると朝は血圧が不安定で、血液もどろどろであることが多いそうで早朝から起床後3時間は狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの脳血管障害や心臓血管系の事故、及び発作が集中して起こりやすくなるとの報告もありとても危険らしいとの認識をもっていました。

体温が急激に上がるジョギングなどの激しい運動は、その後体温が急激に下がります。その反動で1日中睡魔に襲われ、集中力が鈍ってしまう人が多いという話も聞いていたので、朝はあまり激しい運動をするのではなく軽めの運動がいいなと。

ですが、それはもしかすると血糖値が関係しているからで、健康な人は朝にジョギング程度ならしてもいいだろうと考え直していたところです。

長距離は朝、激しいランニングは夕方にやった方が良い理由

長距離を走りたくなる時もあれば、思いっきり走りたい時もあるでしょう。走り方のタイプによって、最適な時間帯は違うのです。
長い距離を走るのは朝が一番だという理由をサイト「Runner’s World」がいくつか説明しています。朝は、体の深部体温が最も低いという傾向があります。ですから、相当な長距離を走っても、オーバーヒートする可能性が低いのです。また、午前中に走ると一晩何も食べなかった後で代謝が引き上げられるので、脂肪燃焼効果が一日中続きます。

夕方に激しいランニングをした方が良い理由は2つあります。

筋力、反応時間、そして有酸素能力はすべて、一日の後半にピークを迎えるということを研究者は発見しました。体の深部体温もまた、夕方頃に上昇して筋繊維がゆるみ、その結果怪我をしにくくなるでしょう。また、その日に摂った食事が、短距離走や「適度にきつい」ランニングを行うのに必要とされる炭水化物を満たすと、スポーツインストラクターのScott=Fliegelman氏は言います。

もちろんどんな時間帯であれ、まったく走らないよりは走った方がいいですけどね。長距離は朝、激しいランニングは夕方にやった方が良い理由

ツボ
朝の目覚めが悪い人や朝から活発に動くと(何も運動とは言わないでも慌ただしい準備とかちょっと通勤で急いだ程度)その後調子が悪い人などは一度血糖値を調べたほうがいいかも知れません。もしかすると放っておくと糖尿病になってしまうような血糖値の数字が出るかも知れません。また、検査時の血糖値は適正範囲内でも、HbA1cが高い場合は要注意です。私は糖質制限を推奨します。

おすすめ

あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法
あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法 久保田 競

ダイヤモンド社 2010-12-09
売り上げランキング : 29973

Amazonで詳しく見る by G-Tools

水は体から毒素を洗い流してくれる?

東洋医学では水毒とは「水」が体内に滞った状態の事だと言っています。この「水」は「水分」だけの事だけではなく水毒の「水」とは東洋の伝統医学である中医学の言葉で体の中を巡る水分=体全体の「体液」の事を指しています。中医学では、人体の中に「気」「血」「水」という3つあると言っています。

「気」はわかりやすく言うとエネルギー、「血」は血液、そして「水」は体液の事を言っています。

体液には身体を潤わせて老廃物を排出する役割があります。
東洋医学でいうところの体液が滞ってしまう(つまりは水毒)と、
肌がくすんでしまったり身体がむくんでしまうといったことが起こります。

神話その4:水は体から毒素を洗い流してくれる

これは、そうとも言えません。大量の水を飲めば、内臓にたまった週末の放蕩の罪が魔法のように洗い流される、という認識がまかり通っていますが、誤りです。適切な量の水を飲めば、体の新陳代謝が正しく機能します。その中にはたしかに、肝臓や腎臓のはたらきによる、自然の解毒作用も含まれます。しかし、十分な水分を摂取すれば肝臓と腎臓は正しく機能しますが、必要以上の水分を摂取してもムダです。それどころか、水を飲みすぎると、体の解毒作用をむしろ阻害してしまいます。水分の取りすぎは、体内の塩分濃度を低下させて、腎臓や肝臓の機能を損ない、正常な機能を妨げてしまうおそれがあるのです。神話その4:水は体から毒素を洗い流してくれる

ツボ
いろいろと水について書きましたが、いずれにしても身体に水は必要です。飲み過ぎもダメですし、飲まなすぎもダメです。何事もバランスが重要です。

おすすめ

経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
大塚製薬
売り上げランキング : 113

Amazonで詳しく見る by G-Tools

運動のあとはスポーツドリンクが一番という神話 

運動のあとはスポーツドリンクが一番 だと思っている人も多いと思います。かく言う私もそう思っていました。
しかし、いろいろと調べてみると飲み過ぎるとペットボトル症候群の危険性も否定できません。

清涼飲料が好きな人は意外に夏は飲み過ぎになる傾向がありますから
注意が必要です。

炭酸飲料、コーラ、果汁飲料、コーヒー飲料などの糖質濃度は約10%程度ですかね。
1.5lのペットボトル1本で約150gの単純糖質を摂取することになるから要注意です。

体に良いと考えられているスポーツドリンクも例外ではありません。
これを1日2~3本、毎日飲み続けるなんて人も意外に多くいます。

そんなことをしていると糖尿病になりかねないから要注意。

神話その3:運動のあとはスポーツドリンクが一番

これは場合によります。スポーツドリンクは電解質(塩など、水に溶けた時にイオンに電離する物質)をたくさん含んでいるので、汗をかいて体から失われた電解質を補うのに役立ちます。そして、電解質は重要です。神経の機能に欠かせないほか、血液のpH値を維持するなど、さまざまな役割があります。でも、スポーツドリンクにこだわる必要はありません。うまい宣伝にまんまとダマされている人もいるかもしれませんが、こうした飲み物が本当に必要になるのは、炎天下での長距離走や長時間のハイキングなど、長時間ハードな運動をした場合だけです。
そんなわけで、普通のワークアウトなら、どんなに頑張った場合でも、ただの水以外は飲まないでおくのが良さそうです。神話その3:運動のあとはスポーツドリンクが一番

ツボ
水の飲み方ひとつとってもいろいろな考え方や理論が言われています。しかしその中で共通していることはこまめに水分摂取をしようと言うことになります。
あまり難しく考えなくてもいいのかも知れませんね。

おすすめ

経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
大塚製薬
売り上げランキング : 113

Amazonで詳しく見る by G-Tools

のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にある

のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にあると言われるとだれでも「びくっ」とすることでしょう。

ですが、喉が渇いたなと思ったらすぐに水分を摂取すれば間に合いますから大丈夫です。
それよりも、喉が渇いてもあと少しと運動や作業を続けたりしていると水分摂取を
忘れてしまうことになりますから要注意です。

最近ではスポーツ中に水を飲むのは当たり前になりましたが、私が
小学生のころはまだ少年野球レベルでも喉の渇きを我慢して集中しろ。

運動中に水を飲むなんてもってのほかだ。
気合いが足りない。

なんて、時代があったんですよね。話がそれました。

神話その2:のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にある

厳密に言うと、これは事実です。のどの渇きは通常、体内の水分量の減少が引き金になって起こるものです。しかし、それは一般的にイメージされるほど恐ろしい事態ではありません。
通常レベルののどの渇きは、体内の水分量が2~4%減少すると起こります。腎臓に問題のある人を除けば、これは一般的には耐えられるレベルの水分量の減少です。むしろ「そろそろコップ1杯の水を飲む必要がありますよ」と教えてくれる指針として、完璧に正しく機能します。
脱水状態が問題になるのは、体内の水分量が5~8%以上減少した時です。この段階になると、ちょっと口が渇く程度の症状では済みません。めまいや疲労感など、はるかに深刻な症状を自覚するはずです。
「のどが渇いたら水を飲めば十分」というルールは、運動中にも当てはまります。それでも、気がついたら水分補給を忘れていたとか、のどがカラカラだとかいう時は、米国運動協議会(the American Council on Exercise)のガイドラインに従いましょう。10~20分間のハードな運動に対して、だいたい200~280ml(おおよそグラス1杯)の水を飲めば十分だそうです。水にまつわる4つの神話

ツボ
全然本日のバランスポイントからはそれてしまいますが。少年野球の監督に水筒チェックをされたことがあり、ゲーターレードをその時たまたま持っていてこっぴどく怒られたことを思い出しました。ゲーターレードが当時は物珍しくて成城学園駅間にあったスポーツショップでレモンフレバーの物を好んで飲んでおり、アメリカにはこんなに美味しいスポーツドリンクがあったのかと思っていたことが懐かしいです。今日も暑いです。水分摂取は積極的に。

おすすめ

GATORADEゲータレード・スポーツドリンク濃縮パウダー約36リットル分(レモンライム)並行輸入
GATORADEゲータレード・スポーツドリンク濃縮パウダー約36リットル分(レモンライム)並行輸入
gatorado(ゲータレード)
売り上げランキング : 32394

Amazonで詳しく見る by G-Tools

水を飲むことの重要性とほんとうのところ

水を飲むことの重要性は今では誰でも知っていることだと思うし、健康に水は大切だということも周知のことと思います。私は以前から水は毎日2リットルは飲んだ方がいいと教えられていたし自分でも実践しておりました。

しかし、体調によっては飲めないときもあるし、かと言って体調が良くても飲むのを忘れてしまうことがありますよね。これからの季節で暑くなってくれば飲むのを忘れることもなくなるとは思いますが。

喉が渇く前に飲みなさい!喉が渇いたと感じたら遅いのです!というのは良く耳にすることですが、渇いたなーと思ったら飲めば身体的にはおそらく大丈夫でしょう。

神話その1:1日にコップ8杯の水を飲む必要がある

きわめてよく知られた、ザックリとした目安です。ばかばかしいほど大ざっぱなルールなのに、由来もわからないほどの昔から、私たちの頭に叩き込まれてきました。医師でダートマス大学教授のHeinz Valtin氏が、「よく知られたこの公式には科学的根拠が乏しい」と主張するために、米国生理学会の雑誌に論文を発表したほどです。
実のところ、実際に必要な摂取量は、コップ8杯以上かもしれませんし、8杯未満かもしれません。「マジックナンバー」は存在しません。必要量は毎日変化します。それを決めるのは、体の大きさ、体重、気温、その日の活動量、そして何より重要なのは、食事の内容です。
では、必要な摂取量はどうすればわかるのでしょうか? 科学が発達する前、人々は、きわめて感度の高い信頼できるメカニズムで、自分が十分な水分を摂取しているかを確認してきました。それは「のどの渇き」です。あなたも聞いたことがあるでしょう? 渇きが癒されるまで水分を摂取すれば、それで十分なのです。水にまつわる4つの神話

ツボ
飲み過ぎも東洋医学では水毒になる恐れがありますし、飲んでも飲んでも喉が渇くようなら糖尿病の初期化も知れませんから要注意です。いずれにしても、水は身体に必要で健康には必須ですので、嗜好品はぬいて1日に1リットルから2リットルはご自身の体調や体格に合わせて飲んでおくのが良さそうです。

おすすめ

体をつくる水、壊す水 ~10年後に差がつく「水飲み”腸”健康法」30の秘訣~ (ワニブックスPLUS新書)
体をつくる水、壊す水 ~10年後に差がつく「水飲み 藤田 紘一郎

ワニブックス 2014-06-09
売り上げランキング : 49912

Amazonで詳しく見る by G-Tools