健康関連ニュース

HWN102 睡眠時無呼吸症候群…肥満でない人、女性も要注意


photo credit: [ piXo ] via photopin cc
睡眠時無呼吸症候群は肥満でない人、女性も要注意。患者さんの中には痩せている人でもおそらく睡眠時無呼吸症候群になっているかも知れないというような人が多くいます。しかも女性でもあり得ることです。

▼睡眠時無呼吸症候群…肥満でない人、女性も要注意

閉経後に増加

 虎の門病院(東京都港区)睡眠呼吸器科睡眠センター長の成井浩司さんによると、男性の発症率は成人の9%程度であるのに対し、女性は少ないとは言え、その2分の1から3分の1はいるという。

 女性の発症率が低いのは、女性ホルモンの「プロゲステロン」(黄体ホルモン)が呼吸中枢を刺激し、上気道を拡張する働きを持つためだ。女性がいびきをかきにくいのも、そのせいとされる。

 このため、女性ホルモンの分泌が大幅に減る閉経後には発症が増える。50歳以降だと、発症率の男女差はそれほどなくなるという。

 だが「男性の病気」のイメージが強いことや健診を受ける機会が限られることもあり、女性で治療を受けている人の割合は、男性に比べて大幅に低い。チェックリストで該当するようなら医師に相談しよう。引用元睡眠時無呼吸症候群…女性も要注意

花粉症の季節になると鼻づまりになって、それが原因で無呼吸になっている人もいます。そして、睡眠時無呼吸症候群の疑いがある人は寝違えをしたりしやすくなります。寝違えは寝ている時に首や肩を痛めて朝起きると痛くて動かせないといったことがあります。寝ているときに急激な動きをした訳でもないのに痛めてしまいますから不思議に感じると思います。

私は無呼吸や口呼吸が寝違えの原因だと考えております。

▼口呼吸のチェックリスト

□いつも鼻が詰まっている人
□いつも口を開けている人
□唇が渇きやすい人
□ノドが渇きやすい人、
□歯茎の色が悪い人
□前歯に汚れやがつきやすい人
□虫歯が出来てきた人
□特に、前歯の表面の一部が白い人
□生臭い口臭がある人

上記のチェックリストで2つ以上当てはまる方は睡眠時無呼吸症候群になっている可能性がありますので、要注意です。口呼吸をできるようにトレーニングしていただきたいですね。具体的には下記のようなテープを貼って寝ていただきます。寝ているときも鼻呼吸ができるようにトレーニングが簡単にできます。

口閉じテープ ネルネル21回用×5
口閉じテープ ネルネル21回用×5
バンビネット
売り上げランキング : 1056

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼あとがき

私も最近どうやら朝起きれない日が続いていたのですが、口呼吸によるいびきが原因だったようです。しっかりと口にテープをはって寝れば、家族は私のいびきで起きることもないですし、自分自身変な夢を見なくなりました。おそらく、息苦しいからラグビー時代の練習で走っている夢なんかを見てしまうのでしょうね。

HWN101 白血病、新遺伝子治療へ 愛媛大など開発


photo credit: JPC24M via photopin cc

急性リンパ性白血病から復帰し、4月スタートのフジテレビ系新情報番組でレギュラー復帰予定だった大塚範一キャスター(64)が白血病を再発し、再入院することは先日のニュースで話題になったばかりです。

白血病で苦しんでいる人が多くいると聞きます。1日も早く治る可能性が多いにある病になるように医療が発展することを願います。愛媛大で開発された治療方法についてメモしておきます。


【写真】新たな臨床研究について説明する愛媛大大学院医学系研究科長の安川正貴教授=28日、東温市志津川

愛媛大と三重大、民間バイオ関連企業などが共同開発してきた急性骨髄性白血病などの新たな遺伝子治療の臨床研究がこのほど、厚生労働省に承認された。愛媛大大学院医学系研究科長の安川正貴教授(60)=内科学=は「薬物療法などこれまでの一般的な治療が難しかった患者にも優しい」とし、患者選定や病院の受け入れ態勢を整え、早ければ5月ごろの開始を目指す。

 安川教授によると、急性骨髄性白血病か白血病の前段階である骨髄異形成症候群で、薬物療法など標準的な治療の効果が期待できない患者らが対象。

 患者から採血した50~100ミリリットルを三重大に送り、がん細胞だけを殺傷する「キラーT細胞」に含まれる特定遺伝子を血液中のリンパ球に注入。再び患者に点滴で投与し、がん細胞を取り除く。採血から投与まで約3週間かかり、2年以内に9例を予定しているという。白血病、新遺伝子治療へ 愛媛大など開発

▼おすすめ

奇跡が起こる爪もみ療法 (ビタミン文庫)
奇跡が起こる爪もみ療法 (ビタミン文庫) 安保 徹

マキノ出版 2002-06
売り上げランキング : 10751

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN100 生レバー規制効果、患者激減 O157感染、4分の1に


photo credit: TheBusyBrain via photopin cc

生レバー。ごま油と醤油と刻んだ生姜かニンニクで。これはなんとも言えないくらいうまいですよね。しかし、昨今ではなかなか食べれなくなってしまいました。レバ刺し食べたいなー。

まあ、しかし規制効果で、腸管出血性大腸菌O(オー)157の患者が激減したのですからそれはそれで良いことですからね。

しばらくは我慢ですな。

 【阿部彰芳】牛の生肉や生レバーを原因とする腸管出血性大腸菌O(オー)157について、厚生労働省が生レバーなどの提供を規制した前後で、感染した患者が4分の1に減っていたことが国立感染症研究所の調査で分かった。発症が多かった子どもや若者で大幅に減っており、規制の効果が表れたとみられるという。

 規制前の2007~10年と、生肉は表面を加熱後に切り取るよう求めた11年、生レバーの提供自体を禁止した12年を比較した。診断した医師が原因に生肉か生レバーを挙げていた事例について、集団発生を除いて分析すると、07~10年は200人前後だったのに対し、11年は100人、12年は55人だった。

 10年から12年の変化を年齢別にみると、10歳未満は55人が5人に、10代は40人が9人に、20代は55人が20人に減少。以前から報告数が少なかった中高年に比べて減り方が大きかった。引用元朝日新聞

▼おすすめ

食べる活性炭―ダイオキシン、環境ホルモン、O‐157の毒素、残留農薬を体外に排泄する
食べる活性炭―ダイオキシン、環境ホルモン、O‐157の毒素、残留農薬を体外に排泄する 青柳 重郎 正岡 慧子

双葉社 1999-06
売り上げランキング : 600347

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN099 乳がん患者に再生医療


photo credit: Khánh Hmoong via photopin cc
乳がんは女性にとってはとても怖い病気のひとつではないでしょうか。それでいながら、癌検診の受診率がなかなかあがらないのだそうです。内閣府は16日、「がん対策に関する世論調査」結果を発表しましたが、がん検診を受けない理由(複数回答)は、「時間がない」(47.4%)が最も多くて、次に多かったのは「がんと分かるのが怖い」(36.2%)が続いたそうです。

乳がんについては早期に検査をしておいたほうがいいかなと思います。

そんな中で、乳がん患者に再生医療で外観がほぼ元通りにできる可能性が出てきました。

▼部分切除跡に幹細胞移植―外観ほぼ元通りに・鳥取大

乳がんで乳房の一部を摘出する手術を受け、胸に大きなへこみができた患者に、自身の幹細胞を移植する再生医療の臨床研究を中山敏鳥取大准教授らの研究チームが行い、元の状態に近づけることに成功した。21日から横浜市で開かれる日本再生医療学会で発表する。
がんと周辺組織だけを切除して乳房の大半を残す温存手術でも、切除した部分に大きなへこみが残ったり、放射線治療の影響で全体が萎縮したりすることがある。外観を戻すには背中から筋肉と皮膚を取って移植する負担の大きな手術などしかなく、あまり行われていない。今回の方式は負担が小さく、中山准教授は「将来広く普及してほしい」としている。
ウオールストリートジャーナル

乳がんになりやすい人は

  • 初経年齢が早い
  • 閉経年齢が遅い
  • 出産したことがない
  • 最初の出産年齢が遅い
  • 授乳したことがない
  • 閉経後に肥満になる

などが、言われています。

あとは何度も言っていますが、低体温と冷え性です。気をつけましょう。

▼おすすめ

「乳がん」といわれたら-乳がんの最適治療2012~2013 (日経BPムック)
「乳がん」といわれたら-乳がんの最適治療2012~2013 (日経BPムック) 日経ヘルスプルミエ

日経BP社 2012-04-02
売り上げランキング : 18760

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN098 炭水化物のみ極端に制限、現時点で薦めず


photo credit: mijlee via photopin cc

炭水化物のみ極端に制限、現時点で薦めず。うーん何か決めつけるのはどうかと思うけど。確かに糖尿病の方の万人に効果があるとは思わないけど、低炭水化物にする食事は合う人には合うと思うのですよね。

あとは、コンディションに応じて食事内容を変化させていくことがとても大切なことだと思います。低炭水化物というのはただ単に炭水化物を抜くという意味ではありません。炭水化物の量を減らすということに意味があるのです。

炭水化物を全く取らないと一時的に飢餓状態に陥り、脱水症状などを起す危険性もあるので注意が必要です。そしてもう一つ炭水化物を減らす代わりにたんぱく質はしっかりと取ることが必要となります。

▼炭水化物のみ極端に制限、現時点で薦めず-糖尿病食事療法で学会が提言

日本糖尿病学会は18日、糖尿病の食事療法に関する提言を発表した。この中で、同学会は糖尿病治療における体重の適正化のための食事療法について「総エネルギー摂取量の制限を最優先する」とし、これを制限しないまま炭水化物のみを極端に制限した食事療法は「現時点では薦められない」とした。

 糖尿病の食事療法における炭水化物の摂取制限をめぐっては、その有効性について賛否が分かれているが、同学会は長期的な食事療法としての安全性などの面で「これを担保するエビデンスが不足している」とした。

 同学会によると、英国糖尿病学会の2011年のガイドラインでは、炭水化物制限を支持する報告があることを認める一方で、長期的な効果や安全性のエビデンスがないことを注意喚起している。また、米国糖尿病学会の今年のstatementでは、2年間までの短期間では肥満者の減量に有効であるかもしれないとする一方で、最適の栄養素摂取比率は病態によって異なるとし、この比率にかかわらず「総エネルギー摂取量の適正化を優先すべき」としているという。

 このほか、提言では炭水化物の摂取量についても、欧米の研究の対象者と日本人とでは肥満度が異なることから、「いまだ十分なエビデンスが揃っているとは言えない」とした上で、同学会が積極的に調査・研究の対象とすべき課題に位置付けている。【津川一馬】
引用元炭水化物のみ極端に制限、現時点で薦めず-糖尿病食事療法で学会が提言

▼おすすめ

アトキンス式 低炭水化物ダイエット
アトキンス式 低炭水化物ダイエット R・アトキンス 橋本 三四郎 荒井 稔

河出書房新社 2005-06-21
売り上げランキング : 441566

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWM097 がんの「もと」から根絶


photo credit: lrargerich via photopin cc

がんの「もと」から根絶=薬効少ない「静止期」追い出す―新療法で再発防止期待。これはがんで悩まれている方が多い日本では期待度の大きい薬ですね。より一層の発展を見守りたいと思います。

▼がんの「もと」から根絶=薬効少ない「静止期」追い出す―新療法で再発防止期待

抗がん剤治療で消えたように見えても、がん細胞のもとになる「がん幹細胞」がわずかに残っているとがんは再発、転移することがある。九州大などの研究チームは、抗がん剤が効きにくいがん幹細胞を標的にした治療法を開発、マウスで効果を実証した。論文は18日付の米科学誌キャンサー・セル電子版に掲載される。
 増殖が速いがん細胞は、常に細胞分裂を行っているため、抗がん剤や放射線治療はこの分裂中の細胞を標的にしている。一方、がん幹細胞は増殖が遅く、ほとんどが増殖しない「静止期」にとどまっているため、抗がん剤などは効きにくく、再発のもとになっていた。
 九大生体防御医学研究所の中山敬一教授らの研究チームは、細胞を静止期にとどまらせる遺伝子「Fbxw7」に着目。血液のがんである白血病を発症させたマウスの同遺伝子が働かないように操作したところ、静止期にとどまるがん幹細胞が急減。このマウスに抗がん剤を投与すると、無治療のマウスや、抗がん剤のみを投与したマウスに比べ、生存率が大幅に向上した。
 同様の仕組みは、白血病以外のがんでも予測されているほか、同種の遺伝子はヒトでも確認されている。中山教授は「増えない細胞がなぜ静止期にあるかを突き止め、静止期から追い出して、たたくことができた」と話しており、今後数年をかけて、Fbxw7を一時的に働かなくする薬の実用化のめどを付けたいとしている。 
引用元時事通信

がん。新薬が次々と出てきているようですが、まだまだ完全とは言えないようです。西洋医学と東洋医学がタッグを組んでよりよい医療を受けられる社会システムも1日も早くできて欲しいものです。

鍼灸師として何ができるのか?

常に前向きに取り組みます。

▼おすすめ

「自律神経免疫療法」入門―免疫力を高めて病気を治す画期的治療法 すべての治療家と患者のための実践書
「自律神経免疫療法」入門―免疫力を高めて病気を治す画期的治療法 すべての治療家と患者のための実践書 福田 稔

三和書籍 2007-10
売り上げランキング : 104927

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN096 認知症予防、将来は注射で?


photo credit: Rosie O’Beirne via photopin cc

認知症予防、将来は注射で?そんな時代がくるのでしょうか。私は認知症については早期発見して生活改善をすれば治る病気の一つだと思います。あとは先日福田先生の塾でもおしゃっていたのですが、性格も災いするとのこと。

私もかなり性格などは病気に影響があると思っています。

・自己中心的
・わがまま
・几帳面
・頑固
・非社交的
・短気
・他人を受け入れられない

上記の性格や性質がいくつか当てはまる方は認知症になりやすい傾向にあると言えるかもしれません。これは絶対ではありませんが、経験値で言っています。

▼認知症予防、将来は注射で?

理化学研究所と長崎大などの研究チームは、アルツハイマー病のマウスの血管内に、遺伝子の運び屋ウイルス(ベクター)を投与し、アルツハイマー病の原因となるアミロイドβたんぱく(Aβ)を分解する遺伝子を脳内で働かせることに成功した。

一部の脳神経疾患の遺伝子治療では、手術などで脳内に直接ベクターを注入する方法が取られていたが、この方法は比較的簡単に、広範囲に遺伝子を注入できるため、将来はアルツハイマー病の「予防接種」の実現につながる可能性があるという。
 論文は18日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載される。(2013/03/18-19:56)

引用元認知症予防、将来は注射で?

医療の現場においてはまだまだわからないこと、原因不明なことは多くあります。しかし、薬などの発展がもの凄いスピードで起こっていることも事実です。その様な現代において、どうやってバランスをとって生活、生きていくのか。これは課せられて課題だと思っています。

鍼灸師として何ができるのか?

▼おすすめ

認知症ぜんぶ図解―知りたいこと・わからないことがわかるオールカラーガイド
認知症ぜんぶ図解―知りたいこと・わからないことがわかるオールカラーガイド 三宅 貴夫

メディカ出版 2011-02-19
売り上げランキング : 49462

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN095 緑茶とコーヒーで脳卒中リスク減


photo credit: R Scott Photography via photopin cc

緑茶とコーヒー。最近はコーヒーばかりで緑茶をあまり飲んでいない事に気づきました。緑茶には抗酸化物質のフラボノドやカテキンが含まれていますからね。しかし、高濃度カテキンについては注意が必要です。

欧米では高濃度のカテキンが肝機能障害を起こす事例を報告されています。日本ではあまり知られてはいませんが。何事もバランスが重要です。

▼緑茶、コーヒーで脳卒中リスク減=8万人追跡調査-循環器病センター

緑茶やコーヒーをよく飲む人ほど脳卒中になるリスクが軽減されるとの調査結果を、国立循環器病研究センターなどがまとめ、米医学誌「ストローク」(電子版)に発表した。
 調査は1995年と98年に、岩手、新潟、長野、高知、長崎、沖縄県などにある九つの保健所管内の45~74歳の男女約8万2000人を対象に実施。緑茶および缶コーヒーを除くコーヒーの摂取頻度のアンケート調査を行い、2007年末まで追跡調査したところ、うち3425人が脳卒中を発症していた。
 緑茶の摂取頻度で発症リスクを比較したところ、頻度の最も少ない「飲まない」人に比べ、最も多い「毎日4杯以上」の人は20%、「毎日2、3杯」の人は14%リスクが低かった。
 コーヒーでは、「飲まない」人に比べ、頻度の最も多い「毎日2杯以上」で19%、次いで「毎日1杯」で20%、「週3~6日」で11%、それぞれリスクが減った。
 また、緑茶もコーヒーも両方飲まない人と比べると、緑茶を毎日2杯以上飲むか、コーヒーを毎日1杯以上飲むと、脳卒中のリスクがそれぞれ約3割低下した。(2013/03/15-08:23)引用元時事通信

毎日1杯程度を継続して飲むことがとても大切なことですね。食事はバランスが重要ですぞ。

▼おすすめ

じつは危ない食べもの ~健康志向・安全志向の落とし穴~ (ワニブックスPLUS新書)
じつは危ない食べもの ~健康志向・安全志向の落とし穴~ (ワニブックスPLUS新書) 南 清貴

ワニブックス 2011-06-08
売り上げランキング : 47707

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN094 東京の風疹患者 去年1年間を上回る


photo credit: †#€ ßΩ∂†M∂И via photopin cc
なんでも東京の風疹患者 去年1年間を上回る勢いだそうです。風疹というと妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんに障害がでる恐れがあるので妊婦さんがいる家庭では本当に注意をして欲しいです。

▼東京の風疹患者 去年1年間を上回る

妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんに障害が出るおそれがある「風疹」の東京都内の患者数が、すでに去年1年間の数を上回り、専門家は、春休みなどで人の移動が多くなるのに伴って、流行が東京から全国に広がるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。

東京都感染症情報センターによりますと、都内で今月10日までの1週間に風疹と診断された人は137人で、ことしに入ってからの患者数は合わせて762人となりました。これは、去年の同じ時期の50倍で、過去5年間で最も多かった去年1年間の患者数672人をすでに上回っています。
風疹は、妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出るおそれがあり、去年10月以降、6人の赤ちゃんに障害が出ています。
妊娠中の女性が風疹に感染したケースも相次いで報告されており、東京都は、夫など妊婦の周りの人が予防接種を受けるよう呼びかけています。
感染症に詳しい国立国際医療研究センター国際感染症センターの大曲貴夫医師は「都市部で流行するというのは、これだけ交通が発達しているなかで、どこでも伝わりうるということなので、全国できちんと対策を打つべきだ」と話しています。

4人に1人抗体不十分
風疹が流行するなか、妊娠中の女性の4人に1人は風疹ウイルスに対する抗体が不十分という調査結果がまとまり、産婦人科の医師は、妊娠を希望する女性はワクチンを接種するよう呼びかけています。

この調査は、東京・練馬区にある産婦人科クリニックの中尾佳月医師らが行ったもので、平成22年までの5年間に受診した妊婦について、風疹ウイルスに対する抗体がどの程度あるかを調べました。

その結果、妊婦875人のうち239人、27.3%が、抗体の程度を示す数値が低い状態で、およそ4人に1人が風疹に感染する可能性があることが分かりました。
また、35歳以上と34歳以下で比べると、数値が低い人は、▽35歳以上は32%、▽34歳以下は24%で、中尾医師は、35歳以上の人は、予防接種をしていても、時間の経過とともに抗体が減っている人が比較的多いのではないかとみています。
風疹は妊娠中の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんに障害が出るおそれがあるため、このクリニックは、妊娠を希望する女性に検査をして抗体が不十分な人にはワクチンの接種を勧めています。

調査した「ウィメンズ・クリニック大泉学園」の中尾医師は「子どものころ予防接種を受けた人でも抗体が不十分な人が想像以上に多い。妊娠を希望する女性は妊娠前にワクチンを接種し、すでに妊娠している女性はマスクをして人混みを避け、家族に予防接種を打ってもらいたい」と話しています。東京の風疹患者 去年1年間を上回る

注意して欲しいのは、子供ころに予防接種を受けた人でも抗体が不十分な人が想像以上に多い点です。

もう一度。妊婦のいる家庭では本当に注意してください。

▼おすすめ

人類vs感染症 (岩波ジュニア新書)
人類vs感染症 (岩波ジュニア新書) 岡田 晴恵

岩波書店 2004-12-21
売り上げランキング : 174067

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN093 やっぱり昔の食生活が良いのだよな


photo credit: mamichan via photopin cc

食生活。健康とはきっても切れないのが食生活。粗食がいいとはわかっていてもいざ外にでれば美味しい外食の誘惑は多いですし、ちょっと軽食といってもカロリーが高そうなものばりですからね。

最近では肉食がダメ!いや肉食がいい!食べるのは野菜からだ!とかいろいろと情報が出てきておりますね。

長生きしたけりゃ肉は食べるな

長生きしたけりゃ肉は食べるな
長生きしたけりゃ肉は食べるな 若杉 友子

幻冬舎 2013-01-24
売り上げランキング : 789

Amazonで詳しく見る by G-Tools

と思えば

肉を食べる人は長生きする 健康寿命を伸ばす本当の生活習慣

肉を食べる人は長生きする 健康寿命を伸ばす本当の生活習慣
肉を食べる人は長生きする 健康寿命を伸ばす本当の生活習慣 柴田 博

PHP研究所 2013-01-09
売り上げランキング : 10521

Amazonで詳しく見る by G-Tools

という本も出ている。いったいどっちだ?どっちでもないと言うのが本当でしょう。バランスが大事。あとはその人に合った食生活、食事方法というのが必ずあります。これをみつけることですね。

▼あとがき

こういう健康本は読んで欲しい人に限って読んでいない。健康そのものの人が読んでさらに健康で長生きしようとして、病気がちで体調が悪い人に読んで欲しいのですが、そういう人に限って一切読もうとせずに薬に頼り切る。そんなパターンが多い気がします。