健康関連ニュース

HWN046 当たり前に呼吸ができていることに感謝しよう。

当たり前に呼吸ができていることに感謝しよう。人間は死ねば呼吸はしません。生きていれば呼吸をしています。こんな当たり前のことをおぎゃーと生まれてからずっと続けているのです。心臓の拍動は自分の意識ではほぼコントロールできません。ちょっと鼓動を早くしようと思って急激に脈拍を上げたり、また逆に下げることはできません。

呼吸は止めようと思っても限界があります。心臓も呼吸も通常は無意識に一定のリズムを刻んで、四六時中われわれの身体に生命を巡らせてくれているわけです。あらためてそう考えると本当に感謝して日々生活したいものですね。

▼呼吸メカニズム、初解明=脳のグリア細胞が調節―村山医療センター

無意識に行われる呼吸は、延髄の神経を構成するグリア細胞の一種「アストロサイト」がコントロールしていることを、国立病院機構村山医療センターの岡田泰昌室長らがラットを用いた実験で突き止め、1日、英医学誌に発表した。
 岡田室長によると、呼吸の基本的なメカニズムはこれまではっきり分かっておらず、解明されたのは初めて。睡眠時無呼吸症候群などの異常の研究にも役立つという。
 研究チームはラットの脳から延髄を取り出して観察。息を吸う際に神経細胞(ニューロン)が働いていることは分かっていたが、神経細胞の活動に先立ち、アストロサイトの一部が活動を始めることを発見した。このアストロサイトを興奮させると、神経細胞の活動を引き起こすことも確かめた。
 研究チームは、アストロサイトが神経細胞の活動を促し、横隔膜などの呼吸筋を動かしていると判断した。息を吸い終わると、神経細胞の活動が停止するなどし、息を吐く動作に移ると考えられるという。呼吸メカニズム、初解明=脳のグリア細胞が調節―村山医療センター

この発見が今後の医療現場で多くの人を救えるようになることを祈っています。

▼おすすめ

呼吸の本
呼吸の本 谷川 俊太郎 加藤 俊朗

サンガ 2010-01-22
売り上げランキング : 7393

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN046 安倍元首相の辞任の大きな要因となった過敏性腸症候群

世の中は我々の生活に関係している政治が混沌としています。民主は野田さんのままですが、自民党は安倍さんに党首が変わりました。これからの日本を切磋琢磨して良い方向へ導いてほしいものです。さて、今日は政治の話ではく、あくまで健康問題です。

安倍さんも首相を辞任する一つの理由が体調不良。安倍さん当時わずらっていたのが、機能性胃腸障害です。その中でもストレス社会を背景に増え続ける「過敏性腸症候群」と呼ばれる病気でした。過敏性腸症候群は下痢が続くなどの症状が日常生活に支障をきたします。単なる下痢だと思わずあまりにも頻繁に下痢をしてしまう方で日常からストレスを多く抱えている人は要注意です。

▼ストレスが大敵!過敏性腸症候群 生活習慣変えて快腸


画像元ストレスが大敵!過敏性腸症候群 生活習慣変えて快腸

電車の中でおなかが痛くなり、慌てて途中下車してトイレに駆け込んだ経験は誰しもあるはず。それが度々続いたら…。

消化器疾患に詳しい元東京慈恵会医科大学医学部内科学講座助教授の、鳥居内科クリニック(東京・成城)鳥居明院長は、「『過敏性腸症候群』は、大腸や小腸に、がんや潰瘍(かいよう)といった疾患がないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感があり、下痢や便秘を慢性的に繰り返す病気」と説明する。女性には便秘型が、男性には下痢型が多い。「下痢を起こすのが怖くて各駅停車にしか乗れないという人も少なくない」という。

放置していても、命にかかわることはないが、「通勤電車や会議中などに症状がでたらどうしようと強い不安が仕事に悪影響を及ぼす」(同院長)。

なんと、受診中の患者の約43%が、下痢症状が原因で欠勤したことがあるという。さらに、「症状への不安感や不快感がストレスになり、抑うつ症状になる。その結果、症状が悪化するという悪循環が起こる」。パニック症候群などを併発することもあるから、たかが下痢と侮れない。

「過敏性腸症候群」の一番の原因はストレス。「脳と腸は非常に密接な関係がある。脳がストレスを感じると、自律神経のバランスが崩れ、腸の運動機能に異常をきたす」と鳥居院長。腸の動きが過剰になってけいれんしたり、腸の感覚が過敏になってわずかな刺激に反応し、腹痛や便通異常が起こるのだ。

この病気にかかりやすいのは、「ストレスを受けやすく、完璧を目指す人。きちんとしないと気がすまない人」と同院長。過労や睡眠不足、不規則な食生活、運動不足なども影響する。

治療には、「ロペミン」などの強力な下痢止めの処方薬を使うのが基本。精神的な影響が強いため、薬を持ち歩いているだけで安心して、下痢をしなくなった人も少なくない。また、ポリカルボフィルカルシウムという薬で、4~8週間かけて、便の水分量を調節。さらに、「ストレスに対応できるよう、認知行動療法や自律神経訓練法なども行います」(同院長)。

自分でできる対策は、別表の通り。鳥居院長のおすすめは、「ゆっくり鼻で息を吸い、ゆっくり口から吐く、腹式呼吸による自律神経の訓練」だ。へそを膨らませて息をするのがコツで、「トイレが近くにない時に、腹式呼吸をしてみてください。痛みもとれ、症状が緩和されます」。

市販の下痢止めは、「他の重大な病気が隠れていることがあるので、あくまで緊急避難用」(同院長)。気になる症状があったら、がまんせず、専門医の治療を受けることが大切だ。ストレスが大敵!過敏性腸症候群 生活習慣変えて快腸

▼あとがき

過敏性腸症候群なども冷え性や低体温が原因のひとつです。お腹を温めることはとても大切です。腹巻きを巻いたりすることも良いでしょうし、帰宅後にお風呂に入ってよく温めたり、寝る前に湯たんぽを使ってお腹を温めることもとても良いです。ぜひ実践してみてください。あとは病院での診察も忘れずに。腰痛肩こりもあるようでしたら鍼灸院もお力になれますよ。

▼おすすめ

あったかカラフル湯たんぽ オレンジ
あったかカラフル湯たんぽ オレンジ
株式会社ニーズ 2009-09-10
売り上げランキング : 993

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN044 筋肉老化抑制にビール

筋肉というと反応してしまいます。筋トレを再開したいとおもっているんですが。。。。。それはいいとして、やはり筋肉の老化というのは見た目も老けさせますし、全体的にたるんたイメージになり美容的にも好ましくはありません。

シルベスタースタローンは還暦を超えてもこんな身体です。このような体型を好きか嫌いかでなくここまでの筋肉維持は当然努力と節制の賜ものです。筋肉増強剤の問題はスタローンは指摘されていますが、とにかく身体の維持には大変な神経を使っているのです。一般人も健康でいつまでも自分の脚で歩けるように自分の体型とライフスタイルに合わせて筋肉維持に努めましょう。

▼ビールが筋肉老化抑制

ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(食品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

 今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、筋肉の老化を防ぐにはホップの乾燥粉末では毎日1キログラム、ビールに換算すると83リットル~2万リットルと大量に摂取する必要がある。寺尾教授は「プレニル化フラボノイドを豊富に含む健康飲料や薬の開発が期待できる」と話している。

 チームは、脚をまひさせ寝たきりのような状態にしたマウスで実験。

 プレニル化フラボノイドを多く含むホップが入った餌と、ホップを含まない餌を2週間与えた結果、ホップ入りを食べたマウスの方が筋肉量の低下が抑制された。プレニル化されたフラボノイドの方が、そうでないフラボノイドよりも、まひした脚の細胞に約10倍多く蓄積し、効果を示しやすいことも確かめた。

 プレニル化フラボノイドは、宇宙の無重力空間や、けがをして手や脚などを長く固定されて起きる筋肉の萎縮の抑制にも有効という。チームは健康飲料の開発などにつながるとしている。〔共同〕ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば
徳島大、寝たきり防止に期待

ビールもほどよく飲み、プレニル化フラボノイドを豊富に含む健康飲料を摂取できるようになれば、筋肉の老化を遅らせらる可能性が出てきましたね。

寝たきりの人は筋肉老化も一つの原因なので、これからの高齢化社会を考えるとさらに研究が進むことに期待しましょう。

▼あとがき

私も60歳でスタローンばりの身体を目標に掲げているのですが、なかなか筋トレする習慣スタートできていません。時間がないといって逃げていないで40代の今からすこしずつ始めて筋肉隆々を目指します。

DVDつき へやトレ―ジム以上の効果を約束する1日5分~の自宅筋トレ オールカラー!!
DVDつき へやトレ―ジム以上の効果を約束する1日5分~の自宅筋トレ オールカラー!! 森 俊憲

主婦の友社 2011-07-06
売り上げランキング : 367

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN043 世界初の母子間子宮移植=スウェーデン

こうやって赤ん坊をみていると癒やされますね。本当にかわいい。睡魔に襲われながらも起きていようとがんばっています。

少子化が叫ばれているなかで以下のような不妊で悩むご夫婦への医療技術の進歩はとても素晴らしいと思います。病気で子宝を授かりようにも授かれない環境にあることはとても悲しいことです。もっともっと医療が進歩して病気を克服できるようになってもらいたいです。

▼世界初の母子間子宮移植=スウェーデン

【ストックホルムAFP=時事】スウェーデンのイエーテボリ大学は18日、世界初となる母親から娘への子宮移植手術2件を実施したと発表した。移植を受けたのは30代の女性2人で、手術は週末に行われ、問題なく終了した。
 同大によると、女性の1人は過去に子宮頸(けい)がんを患って子宮を摘出。もう1人は先天的に子宮がなかった。子宮を提供したそれぞれの母親は健康で、数日後に退院する予定という。(2012/09/18-23:27)世界初の母子間子宮移植=スウェーデン

男としてはなんとなく違和感を感じる部分もあります。子供は授かり物ですからね。でも、お子様が欲しいと願ってやまないご夫婦には朗報だととも思います。

まずは鍼灸師として医療の現場の端くれとして、自然分娩できるような女性の健康を応援していきたいです。

HWN042 睡眠はやはり重要。寝る子は脳も育つ


引用元:産経ニュース

寝る子は育つということわざがある通り、子供の成長には睡眠は欠かせないないのです。心身の成長に睡眠が大きく影響することは人間の歴史でも経験上わかってきたことですが、科学的に解明されつつあります。

記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」という部分があります。海馬がしっかりと発達していれば記憶もしっかりと残ります。海馬が傷害されると、一切の記憶が残らなくなると言われています。具体的には、一度寝るとその日あった全てのことを忘れるといった具合になります。

ただし、自転車に乗ったりできることなどの「身体的学習」や、人間関係における嫌悪感などの「感情の記憶」は阻害されないと言われています。また、障害以前の物事は的確に思い出すことができます。つまり、記憶の想起には必ずしも関与していないと言えます。

今日はすこし引用が多くなりますがメモしておきます。

▼寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究

睡眠時間の長い子供ほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったことを、東北大の滝靖之教授らの研究チームが17日までに突き止めた。研究成果は18日から名古屋市で開かれる日本神経科学大会で発表する。

 研究チームによると、うつ病や高齢者のアルツハイマー病患者で海馬の体積が小さいことが明らかになっており、滝教授は「子供のころの生活習慣を改善することで健康な脳を築ける可能性がある」としている。

 研究チームは平成20年からの4年間、健康な5~18歳の290人の平日の睡眠時間と海馬の体積を調査。睡眠が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明したという。

 滝教授は東日本大震災後、宮城県内の被災者の健康状況も調査しており「十分な睡眠を取れずストレスを感じたことが、子供の脳にどう影響を与えるか見ていかなければ」と話した。寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究

子供の睡眠について一度見直すことをおすすめいたします。受験勉強も大切です。睡眠による影響も多くありますから、成績が上がらないなどでお悩みのお子様を抱えている親御さんはぜひ一度生活習慣を見直してください。

▼子供も睡眠が心配だ。

先日、子供の睡眠について記事をかきました。子供の能力発達のためさらには人間形成の上でも睡眠は重要だと私は考えております。先日の記事を一部記載いたします。

子供の仕事は勉強することです。しかしながら今の子供たちは学校の勉強以外に塾通いをして帰宅が21時前後なんて当たり前。そこから食事して宿題して寝るのは12時を過ぎるなんて小中学生も非常に多いそうです。しかし、これだけ勉強しているのに・・・・・と結果が出ていない子供も多いようです。

子供の仕事は勉強することです。睡眠の質と量それぞれが学業成績とどのように関連するかについて、多くのデータをまとめて整理した研究があります。予想されるように、睡眠の質が悪くなるにつれて、睡眠時間が少なくなるにつれて、学業成績は下がることが分かりました。

 このような関連は子供の年齢が若いほど、強く認められました。これはなぜでしょうか。一つには、年齢の若い方が眠らない(長く起きている)という状況に弱いせいかもしれません。

 もう一つは、脳の発達に関わります。私たちの脳、特に頭の前の方の部分は10歳ごろから飛躍的に発達します。この部分の脳は考えたり、学んだり、人の気持ちを理解したりする能力の源になるので、しっかり成長してもらわなければなりません。

 逆に、この大事な時期に、なんらかの理由で子供がぐっすり、たっぷり眠れなければ、前の方の脳がうまく発達できず、結果として学習能力が低下してしまうことは十分にありえます。高橋正也 独立行政法人労働安全衛生研究所作業条件適応研究グループ上席研究員CLM034 子供たちの睡眠が心配

▼おすすめ

子どもを伸ばす「眠り」の力―ココロ、からだ、脳をイキイキさせる早起き早寝の科学と文化
子どもを伸ばす「眠り」の力―ココロ、からだ、脳をイキイキさせる早起き早寝の科学と文化 神山 潤

WAVE出版 2005-06
売り上げランキング : 272045

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN039 朝の起き方が健康を制す

朝というとぐずぐずしてすぐに起きれない人とすぱっと起きれる人に分かれると思います。なんとなくすぱっと起きれる方が断然いいと思いがちですがそうでもなさそうです。

▼がばっと目覚める人は要注意! 健康でいるための生活習慣

朝目覚めたとき、がばっといきなり起き上がる人がいますが、危険です。睡眠中の体は交感神経と副交感神経が逆転し、交感神経が下がっています。いきなり起きると交感神経が急に上がり、それに伴い血圧も上がって心臓や脳などに余計な負担がかかってしまう。

 これを防ぐには、布団の中で足や手をこすりあわせたり、たたいたりすればいいのです。その刺激が交感神経をゆっくり目覚めさせます。がばっと目覚める人は要注意! 健康でいるための生活習慣

このように医師の周東(しゅうとう)寛先生はおしゃっております。自分の事は棚に上げて、子供たちが朝の起床時に布団の中でぐずぐずしているのを見ると「早く起きなさい!」なんて言っていたものですが、これも徐々に身体を刺激して、ゆっくりと目覚めている証拠だと思えば納得がいきます。

といっても、家を出る時間は決まっていますのでいつまでももぞもぞしていられないので、やはり少し早めに目覚まし時計を設定してしっかりと”もぞもぞ”しながら起き上がるのが良いみたいですね。

▼特に年配の方はご注意を

ご老人の方で朝起きてトイレで倒れているのを家族のものが気づかないで手遅れになるケースがよくあると聞きます。トイレのためによる起きるときもがばっと起き上がるのでなく布団の中で足や手をこすりあわせたり、たたいたりして起き上がるようにしてみましょう。

起きているときに足指や足裏をよくマッサージすれば、いつまでも歩ける体づくりに役立ちます。膝より下はどうしても血液の循環が悪くなるので、マッサージは重要です。いかに血管を上手にコントロールできるか。それが寿命にも大きく影響します。がばっと目覚める人は要注意! 健康でいるための生活習慣

▼おすすめ

「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫)
「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫) 梶村 尚史

三笠書房 2007-05-21
売り上げランキング : 5728

Amazonで詳しく見る by G-Tools

,

HWN038 “節電反動冷え”に注意を

なんでも節電反動冷えというものがあるらしいです。よく読んでみると確かにこういう症状で来院する人が多かった夏かもしれません。この夏の影響は9月後半からもっと多くの症状として感じ始めるのでないかと思っています。

▼“節電反動冷え”に注意を

厳しい残暑さが続くなか、節電で冷房を控える代わりに冷たい飲み物や食べ物をとりすぎて体調を崩す人が相次いでいるとして、専門家は、こうした夏バテのことを「節電反動冷え」と呼んで、注意を呼びかけています。

東京女子医科大学の准教授で、内科が専門の川嶋朗医師の外来には、この夏、「疲れやだるさが取れない」、「胃腸の調子が悪い」など、夏バテの症状を訴えて訪れる人たちが相次いでいます。
こうした患者のおよそ3割は、節電のため冷房を控えたり、設定温度を高くしたりする一方で冷たい飲み物や食べ物を多くとっていたということです。
川嶋医師は、節電で冷房を控える代わりに冷たいものをとりすぎて起きる夏バテを、「節電反動冷え」と呼んで、注意を呼びかけています。
川嶋医師によりますと、この「節電反動冷え」は、胃腸が直接、急激に冷やされることで、血液の流れが悪くなり、消化吸収の力が低下して、下痢などの症状が出るということです。
また、細菌などから体を守るリンパ球の働きが悪くなって免疫力が低下するため、従来の夏バテよりも感染症にかかるおそれが高まるということです。
さらに、冷たいものが原因だという自覚がない患者が多いということで、川嶋医師は「胃腸の調子が悪いときは、冷たいものを控え、40度未満のお湯に30分ほどつかるなど体を温めることが重要だ」と話しています。節電反動冷え”に注意を

▼なんでもバランスが大事。なんでも”過ぎる”のが問題

こうしてみるとやはりバランスですね。冷房もほどよく使いましょう。冷たい物も飲んでもいいですから、温かいお茶やコーヒーもたまにはのみましょう。まじめすぎる人がこういう現象に陥りやすいです。まじめはいいことです。まじめすぎることが問題です。

▼身体のわずかな不調でもご相談ください

お問い合わせはこちらから
http://goo.gl/WhJ5b

携帯電話・スマートフォンはこちらから
http://goo.gl/jso0u

上記のURLにアクセスしていただき
ご予約を24時間することができます。

HWN037 独製薬会社、50年目の謝罪=「不十分」と被害者―サリドマイド薬害

今日は忘れてはならない世界的な薬害を引き起こした医薬品「サリドマイド」薬害についてメモしておきたいとおもいます。1970年代前後の出生の我々としたら何度か聞いたことのある事件の一つだと思います。

サリドマイドは「安全な」睡眠薬として開発・販売されたが、妊娠初期の妊婦が用いた場合に催奇形性があり、四肢の全部あるいは一部が短いなどの独特の奇形をもつ新生児が多数生じた。日本においては、諸外国が回収した後も販売が続けられ、この約半年の遅れの間に被害児の半分が出生したと推定されている。大日本製薬と厚生省は、西ドイツでの警告や回収措置を無視してこの危険な薬を漫然と売り続けた。米国のFDAが認可せず、治験段階の約10人の被害者に留めたこととは対照的な結果となった。戦後の薬害の原点となる事件である。サリドマイド事件の概要

やはりこういった事件がきっかけで、薬の副作用の怖さを一般市民も考えるようになりました。薬は人間が生きていく上で必要不可欠で、昔ならば命を落としていたような病気でも今では簡単に治る時代であることも事実です。薬品会社には副作用をしっかりと明示してもらって、適切な効果を期待したいです。

▼独製薬会社、50年目の謝罪=「不十分」と被害者―サリドマイド薬害

【ロンドンAFP=時事】世界的な薬害を引き起こした医薬品「サリドマイド」を製造するドイツの製薬会社グリュネンタールのハラルト・シュトック社長は8月31日、独西部シュトルベルクでの式典で、被害を受けた「母親と家族への心からの痛恨」を表明し、薬害から50年で初めて被害者に謝罪した。社長は被害者に対し「長期に及んだ沈黙は、われわれの受けた衝撃の証しと考えてほしい」と理解を求めた。
 サリドマイドは1950年代から、つわり止めなどとして妊婦に服用された。その結果、全世界で推定1万人の子供が両腕を失うなど障害を持って生まれることになった。約50カ国で販売されていたが、60年代初めには市場から回収された。
 謝罪は、同社が拠点を置くシュトルベルクで、サリドマイド被害者の記念碑除幕式に際して行われた。謝罪と合わせ「被害者との対話がどれだけ重要か学んだ」と反省の弁を述べた。
 これに対し、英国の被害者団体「英サリドマイド・エージェンシー」は「言葉ではなく行動を」と述べ、謝罪は不十分と表明した。薬害をめぐる英国での法廷闘争で知られるオーストラリア人被害者リネット・ローさんも代理人を通じ「計算高い企業戦略に基づき、道徳的、法的、経済的結果から目をそらしてきただけだ」と50年の沈黙を批判した。独製薬会社、50年目の謝罪=「不十分」と被害者―サリドマイド薬害

▼つわりを知る

つわりは要するに妊娠中に食べてはいけないものを食べないようにするための生理的現象だと私は考えております。大昔でもつわりはあったでしょうし、本能的に妊娠中は最低限の食事でよいということを知っていたのでしょうね。さらに、何か食べ過ぎると生まれてくる子供の影響がでるということも経験値で知っていたのだと思います。

それが現代になり、人間の生活が楽になるのが当たり前になり、痛みや不調はすべてが悪だという考え方になってきたので、薬を飲んで楽になるのであればある程度何でも良いという風潮が経済成長期にはあったのだと思います。

改めてメモ。つわりとは

妊娠初期にみられる悪心(おしん)、嘔吐(おうと)、食欲不振、嗜好の変化は、大部分が全身状態に重大な影響を与えることなく自然治癒します。このような症状を「つわり」といい、妊婦の50~80%にみられます。しかし、これらの症状が悪化し食物摂取が困難となり、その状態が持続すると栄養障害・代謝障害をきたし、臓器障害や全身状態の悪化を招くことがあります。まれにビタミンB1欠乏により脳障害(ウェルニッケ〈Wernicke〉脳症)をきたすこともあります。食物摂取が困難となり加療を要する状態になったものを妊娠悪阻といいます。妊娠悪阻

▼妊婦の方にぜひ鍼灸をおすすめください

これは他の鍼灸の先生の動画ですが、お灸でつわりも楽になるケースが多くあります。ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから
http://goo.gl/WhJ5b

携帯電話・スマートフォンはこちらから
http://goo.gl/jso0u

上記のURLにアクセスしていただき
ご予約を24時間することができます。

▼おすすめ

薬膳・漢方の母子健康帳
薬膳・漢方の母子健康帳 薬日本堂

実業之日本社 2012-04-12
売り上げランキング : 157044

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN035 がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大

がん撲滅!これは当院の願いでもあります。鍼灸治療と温熱療法ががんの予防と抗がん剤使用中の患者さんの副作用を軽減するために有効です。今日はがんについてメモしておきます。

▼がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大

実験用ラットに鉄分を投与し腎臓がんを発症させ、染色体が変化する様子を調べたところ、ヒトのがんと共通する特徴があることが判明したと、名古屋大の豊国伸哉教授らの研究グループが発表した。研究成果は29日付の米科学誌プロスワンに掲載された。
 豊国教授らは、ラットの腹に特殊な鉄分を過剰に投与し腎臓がんを発症させた後、ラットのがん細胞から染色体を抽出するなどして解析。ヒトの腎臓がんの染色体と比較したところ、似た位置に欠損や増加などの変化が見られたという。
 豊国教授は「ヒトのがんも、主に過剰な鉄分によって引き起こされている可能性がある。がんが発生する原理の解明に貢献できるかもしれない」と話している。(2012/08/30-09:12)がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大

過剰鉄分とはどんな状態なのかこの記事だけではわかりません。鉄分を過剰に摂取するとなると普通の食生活では考えられません。鉄が多く含まれているレバーや肉、魚介類は鉄の供給源としてよく知られています。牛や豚の赤身の肉(筋肉)には、体内に吸収されやすいヘム鉄(吸収率は摂取量の23~28%)を含むミオグロビンが豊富です。運動量の多い筋肉には酸素がたくさん必要なので、酸素と結びつくミオグロビンが多くなるわけです。魚も、マグロやかつおなどの刺身が赤い色をしているのは、長い距離を泳ぎまわるのに酸素を利用するためミオグロビンが豊富だからなのです。このほか、レバーにも鉄が豊富に含まれています。レバー〈肝臓)は貯蔵鉄のストック場所ということで、鉄が多いわけです。

おそらくこのような食事を普通にしているだけでは鉄を過剰に摂取していることにはならないと思うので今後の研究結果に注目です。

▼おすすめ

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法 石原 結實

三笠書房 2003-03
売り上げランキング : 4973

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN034 妊婦血液で胎児のダウン症診断…国内5施設で

ダウン症診断が妊婦血液で判断がつくようになったというニュースがありました。

妊婦の腹部に針を刺して羊水を採取する従来の検査に比べ格段に安全で簡単にできる一方、異常が見つかれば人工妊娠中絶にもつながることから、新たな論議を呼びそうだ。妊婦血液で胎児のダウン症診断…国内5施設で

出産前に生まれてくる新生児に異常があるかないか診断ができるということは素晴らしい事だと思いますが、いざ診断を受けてダウン症と診断されたらどういう判断を下すのかはとても難しい問題が残ります。私も二人の子供がいますが、やはりかみさんが30代後半での出産だったのでちょっと心配したことがありました。

▼米国では昨年秋から実施

検査は、米国の検査会社「シーケノム」社が確立したもので、米国では昨年秋から実施。妊婦の血液にわずかに含まれる胎児のDNAを調べる。23対(46本)ある染色体のうち、21番染色体が通常より1本多いダウン症が99%以上の精度でわかるほか、重い障害を伴う別の2種類の染色体の数の異常も同様にわかる。羊水検査に比べ5週以上早い、妊娠初期(10週前後)に行うことができる。妊婦血液で胎児のダウン症診断…国内5施設で

病気が生まれてくる前の段階からわかることはとても良いことだとは思うのです。しかしその病気が見つかったからと言ってすぐに産まないという判断もつきにくいだろうし。難しい問題は解決はできないです。

▼初産の高齢化

やはり現代社会では女性の進出、実力も多く必要とされていますので、女性の晩婚化か進んでいる背景も考慮して取り組んでいくべき問題だと思うのです。やはり40歳前後からの出産、とくに初産はいろいろな危険性が訴えられていることも事実です。女性自身の健康と子孫繁栄のためにもいろいろと超えていかないとならない問題が山積みのようです。とはいいつつ高齢出産で健康な赤ちゃんを出産されている人も世の中には多いのですから、必要以上に不安になることはありません。しかし、中には不幸にも何らかの異常をもって生まれてくる赤ちゃんがいるのも事実です。40歳代の中では、100人に1人の割合で染色体異常が発生しています。年齢と共に高くなっています。基礎知識として、高齢出産になるほど危険度は高くなると認識していたほうがよいでしょう。 

▼おすすめ

「35歳からの出産」を選ぶあなたに―自分で決める出産適齢期
「35歳からの出産」を選ぶあなたに―自分で決める出産適齢期 吉水 ゆかり 中山 摂子

亜紀書房 2006-09
売り上げランキング : 10532

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼不妊症や高齢出産にも鍼灸と温熱療法が有効です

不妊症や高齢出産にも鍼灸と温熱療法が有効です。さらに当院の医療用スーパーナノミストサウナは低体温と冷え性を改善しヒートショックプロテインを体内に産出する効果を上げます。

お問い合わせはこちらから
http://goo.gl/WhJ5b

携帯電話・スマートフォンはこちらから
http://goo.gl/jso0u

上記のURLにアクセスしていただき
ご予約を24時間することができます。