肩こり

CLM107 肩こり・腰痛でお悩みの方へ

鍼灸師の草野です。鍼灸院にはいろいろな患者さんがやってきます。首や肩こり、腰痛などから膝関節痛、頭痛、偏頭痛、不妊症、更年期障害・・・・・など様々です。鍼灸や当院の特徴ある治療方法は上記のような症状で悩んでいる人に効果があります。たいていのことなら症状を改善することが可能です。放置しないで早めに治療にいらしてください。私は全力であなたをサポートして全身全霊をかけて施術にあたります。

私がサポートできない、治療をしても効果が出ない人

とは言っても以下のような方はお力になることができません。全身全霊で治療をいたします。その場で効果が出てもまたもとに戻るケースがあります。それは生活習慣も改善をしていただかないとなりません。

1,仕事中心しすぎて、生活習慣を改善しようとしないひと
これについては食べていかないとならないので仕事をするなと言っているのではありません。たとえば、頭痛や睡眠に不安をおもちの方が夜中すぎまで仕事をして治るわけがありません。体調の悪い間は時間の調整なども本人にしていただかないとなりません。

2,食生活を改善できない人
胃の調子が悪かったり、便秘であったり、下痢であったり、またまた肩こり・腰痛なども食生活の占める割合がとても多いです。外食が多い方、夜7時以降に食事をする方などはもちろん、アルコールが好きな人はもちろんですが体調が悪い時にある程度調整していただけなければ鍼灸や治療だけでは改善できません。

3,仕事以外での目の使いすぎをやめることができない人
仕事以外でPCやタブレット・スマホの使用時間を控えていただきたい場合があります。目の疲れ・頭痛・肩こりなどもこのようなデジタル画面を見すぎている場合があります。睡眠に不安がある人が就寝直前までテレビをみたりスマホを見ていたら調子が良くならないのは必然的です。一切やめろなんていいません。せめて、寝る前の1時間はやめていただきます。

4,自分の痛みを数値化できない人
今ある痛みは一番痛い時に比べてどれくらいですか?一番痛い時を10とすると今の痛みはどれくらいですか?と質問をしても全く変化がない場合は治療をすることができないですし、私はサポートできません。もちろん、客観的に判断するために検査を用います。客観的な判断で初診時よりよくなっている場合でも本人が変化を感じない場合もあります。この場合は私はお力になれません。

5,自分の痛みや不調をすべて外的な要因にする人
たとえば、自分の意志では瞬時にどうすることもできない仕事・生活・人間関係を理由にする人のお力になれません。まずは自分を変える・小さいことから変える気持ちのある方・ご自身でも治すんだという強い気持ちがある人でないとお力になることができません。

当院が自信を持って推進する治療方法

当院では首肩コリ・腰痛で悩んでいる人には全身の検査をして状態に応じて治療機器と手技を使い分けて対応をしていきます。

1,温熱療法で身体を温めて血流を良くして肩こりや腰痛を撃退します。
2,磁気療法を用いて筋肉・関節に生じている痛みや不調を解消します。
3,磁気鍼(刺さない鍼)や通常の鍼を用いて痛みや不調を解消します。

この3つが大きな特徴になります。当院では検査を含めて下記のような特殊な機器を用います。治療方法について明日以降にご説明していきます。

お互いに納得のいく治療、笑顔を実現するために

全力で治療をいたします。まんぞく行く治療効果が出なかった場合の保証は以下のとおりです。
1,施術料金はいただきません。
2,病院での診察が必要と判断した場合は積極的に病院への通院加療を推進します。
3,施術内容について納得していただいてから施術を開始します。
上記3つを改めて宣言いたします。

ツボ
最近は新患さんがまた増えていることもありますし、既存の患者さんへの気持ちも込めて改めて当院でできることを書き出していきます。まだまだ当院の力を必要としている人に適切に力になれるはずだと確信しています。全てはバランス。痛みや不調で悩んでいる人は一度お問い合わせください。

LSS001 椎間板ヘルニア・腰痛


photo credit: Wonderlane via photopin cc

腰痛や肩こりには鍼灸院です。腰痛や肩こりについてあまりブログでは触れることがありませんでしたが、ホームページをリニューアルに基づきあらためてこちらにも転記してメもしておきます。

▼椎間板ヘルニア

腰椎の椎間板は椎骨と椎骨の間にあってクッション的な役割をしています。
この椎間板にはちょうど真ん中に位置した部分にゼリー状のような半液体状の髄核と、
その周囲を線維輪とで構成しています。

椎間板ヘルニアとは髄核が後方へ動いてしまい、脊柱管内にはみ出した状態を言います。

はみ出したヘルニアが神経を圧迫して、腰痛や臀部の痛み、足先にまで伝わる放散痛、シビレ、足に力が入らなくなり思うように動かせない状態を専門的に神経根性坐骨神経痛を腰椎椎間板ヘルニアと言います。

人口の1%程度に認められ20~40歳代に多く、男性が女性より2~3倍多く、原因は、加齢的な変化いわゆる腰椎症性変性に加え、ちょっとした外傷、スポーツや日常生活での捻挫や打撲などや長時間同じ姿勢を強いられる作業スポーツ傷害などが原因となることが多いです。

来院するきっかけとなった患者さんの中には重いものを持った際、風邪や花粉症時の「くしゃみ」などをきっかけに発症することもあります。

最近の研究では、遺伝的要因や喫煙が腰椎椎間板ヘルニアの発生に大きく影響しているという結果も出てきています。

起こり易い部位、好発部位は第4腰椎と第5腰椎の間、第5腰椎―第1仙椎の間の椎間板が最も多いとされています。

症状は腰痛や臀部の痛み、

足先にまで響き渡る痛み(放散痛)、シビレ、間欠性跛行(数10m~数100m歩行時に足に痛みやシビレが現れ、少しの時間休まないと歩行できない状態などです。

進行すると運動麻痺がおこり足に力が入らなくなったり、直腸膀胱障害と言って尿や便の排出に異常を来たす状態になることもあります。

診療時の検査時にはSLRテスト(仰向けの状態で膝を伸ばして足を持ち上げ、痛みで足の挙上が困難となるかどうかを判断するテスト)陽性、腱反射異常、知覚障害、筋力低下などを認めます。

レントゲン検査では椎間板がつぶれて、狭くなった状態を認められることがあります。

病院に行けば、診断は診察とレントゲンで判明することが多いですが、確定的な診断を下すためにMRIや脊髄造影、椎間板造影、神経根造影などが必要となる場合もあります。

▼おすすめ

椎間板ヘルニアは手術なしで治る―75万人の痛みを解消した実証をあなたへ (SEISHUN SUPER BOOKS)
椎間板ヘルニアは手術なしで治る―75万人の痛みを解消した実証をあなたへ (SEISHUN SUPER BOOKS) 五味 雅吉 青春出版社 1995-10
売り上げランキング : 10486Amazonで詳しく見る by G-Tools

UP015 肩こりとうつ

photo credit: courambel via photo pin cc

肩こりがある人はいろいろなストレスを抱えております。さらになんだかやる気がでない、気分がすぐれない、などの症状も出ています。これらについては身体症状が消えることで気分もすっきりしてうつ症状も楽になることが多いです。もちろん、すべてではありません。

▼肩こりとうつ症状
ストレスがたまってくると、気分がすぐれなくなります。その時に体温が下がり筋肉が固くなると肩こりを感じます。この段階で治療を受ける機会があればかなり早く症状が回復して元通りになると思います。うつ症状も軽くなります。しかしながら、うつ症状については根本のストレスにアプローチできなければすぐに症状が出てきますので、カウンセリングなどを併用することをおすすめしています。

▼肩こりの原因はいったい何か?
今日のテーマでもありますが、ストレスなどもあります。さらには内臓の病気が影響している場合もあります。また冷え性や疲労、歯の不調、頸椎の異常、姿勢、運動不足、眼精疲労、更年期など様々です。たかが肩こりされど肩こり。慢性化している人でまだ何も治療などしていない人はぜひ早めに治療をしてくださいね。貼る湿布のようなものだけではだめですよ

▼ではどうしたら肩こりと気分はすっきりするか?
まずはぜひお風呂に入ってください。これがとても大切なことになります。身体を温めて血流を良くしてください。それだけでも身体の調子は良くなります。ぜひお試しください。ONR003 身体を温めると健康なる。こちらの記事が参考になると思います。

▼あとがき
Twitterでも毎日なにかとつぶやいていますので、ぜひチェックしてみてください。

TBB004 スマホ症候群とストレートネック

TBB004 スマホ症候群とストレートネック

photo credit: JD Hancock via photo pin cc
タイトルをみるとみなさん私かもと思っている人も多いと思います。スマホをやりすぎているとみなストレートネックになるという記事をみました。本当にそうでしょうか。鍼灸師としては今に始まったことではないと思っています。それではちょっと検証していきましょう。

▼スマホ症候群のチェック

1. スマホやパソコン使用で肩こりや首こりを感じる。
2. パソコンを一日5時間以上使っている。
3. 猫背である。
4. 天井を見ようとすると首に痛みや違和感がある。
5. 目が疲れやすく、ドライアイになっている。
引用元あなたは「スマホ症候群」になっていませんか もしや、その悪い姿勢「スマホ症候群」ではありませんか?

うーん。これだけでスマホ症候群と断定していいのかどうかとは思います。これは通常のガラケーを使っている人にも単純に置き換えることができると思うからです。当然これだけの症状をかかえていれば身体の関節や筋肉に大きなストレスがかかっているので当然肩こりや腰痛になります。だからと言ってパソコンをするなと言ったらほとんどの人が仕事できなくなってしまいますよね。だからやってもいいんです。メンテナンスを忘れないでやってほしいと思っています。

▼ストレートネック


あなたは「スマホ症候群」になっていませんか もしや、その悪い姿勢「スマホ症候群」ではありませんか?
引用元

ストレートネックとは、通常あるはずの首の生理的弯曲(カーブ)がなくなり、まっすぐになってしまう状態をいいます。これは長年の姿勢というよりは器質的な面、いわゆるもって生まれてきたもとからの状態であることのほうが多いと思います。わたしの考えでは、スマホはもちろんパソコンのしすぎであごが前に出てくるドロップヘッドともいいましょうかそんな状態になっている人の法が多いと思います。いずれにせよ首には負担がかかっていますので、肩こりの原因になりますよね。

▼ではスマホ症候群対策は?
それはスマホ証拠群というよりは依存症にならないほうがいいとは思います。たまにはスマホを手放してゆっくりとした自分の時間を過ごすことも大切ですよね。わかっているけどという人がほとんどだと思います。しかしスマホは便利ですから使い倒して快適な生活も実現可能です。正しい姿勢でやっていただければ問題はないと思います。よく最近では「電車の中でみながスマホをやっている!」といいますが、ちょっと前は「みなが携帯をいじっている!」その前は「新聞だの雑誌を電車の中で読んでいる人が多い!」と言っていましたからね。時代の変化だから仕方ないんです。そこをいかに上手に過ごしていくか。これが大事。何事もバランスです。

▼おすすめ!

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 22357

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH033 働く女性の半数が肩こりを感じている!


photo credit: Synergy by Jasmine via photopin cc

おはようございます。鍼灸師の草野です。今日は朝からいい天気ですね。こんな日はぜひ花見でもしながらウオーキングをして汗をかくといいと思います。マスクを忘れずに花粉症対策をしてくださいね。運動をして体温をあげて免疫力をあげましょう。体内にヒートショックプロテインが多くなれば花粉症も軽減しますよ。運動をしてもなかなか身体が温まらないひとは草野までお問い合わせください。

▼働く女性の半数は肩こりを感じる
肩こりというのは多くの人が感じる不快な症状の一つですね。これはみなさまもご存知のように血流がわるくなることで肩の筋肉に乳酸がたまることでコリや痛みを感じるのです。まあもちろん目の疲労など現代人はパソコン作業が多いですからまあ仕方ないですよね。なんと働く女性の半数以上は肩こりを感じているそうです。

 「肩こりの日は週に何日ありますか?」と聞いたところ、平均6日。「7日間」と回答した人は52%と過半数に達した。肩こりになった時期は「働き始めてから」が54%でトップ。「高校生以前」(29%)、「大学生の頃」(12%)を大きく引き離した。

引用元:働く女性 半数は毎日肩こり感じる – MSN産経ニュース

こうみると働き始めてからの女性が多いようです。やはりストレスですね。あまり仕事に熱中しすぎて休憩時間をなく仕事をしすぎたりすると、肩こりになりやすいですし、返って振り返ってみると仕事効率も下がりますのでコーヒーブレイクをとりましょう。

▼肩こりはやる気を下げモチベーションをさげる!
このように病気でもなく(病気がある場合もあります)
単なる肩こりと思っていても放置しておけばだんだん慢性化してちょっとやそっとマッサージしても治らなくなります。また、ちょっとした痛みや不快を抱えているとやる気が出にくくなりますし、モチベーションが低下して無気力になる時間が増えてしまいます。

 肩こりの影響は、「仕事のやる気が出ない」が72%でトップ。「仕事の効率が落ちる」(69%)、「仕事中に休憩を取る回数が増える」(47%)と、良くない影響は顕著。「肩こりが原因で会社を休んだことがある」人も7%いた。

引用元:働く女性 半数は毎日肩こり感じる – MSN産経ニュース

と、このようにあまり肩こりを甘くみているとよいことはありませんので、仕事はあまり休みをとることもできないと思いますので心身のメンテナンスをしっかりとしていきましょう。当院ではカウンセラーの先生も火曜日と木曜日に来ていますので、なんなりとご相談ください。

▼おすすめ!

ONR005 三井式温熱療法の可能性

温熱療法の効果
温熱療法の効果は昔から言い伝えられています。お灸もその一つです。さらに近代になり三井先生の温熱療法が有名です。
三井と女子先生発案!医療機器承認・高温97度のハンドタイプ温熱治療器On・Qピンク

山梨女子師範学校卒、教職者として32年間を過ごす。
60歳にして医療の道を志し東洋鍼灸学校に入学。
指圧師の国家資格を取得。
1988年、温熱療法を確立し、治療院『丼龍堂』を開設。
以後、23年にわたって難病・重病の治療に傾倒。
2001年、享年86歳にて逝去。

引用元:三井温熱療法とは|三井温熱株式会社

温熱療法に当院でも取り組んでおりますがここへたどり着くのもいろいろな治療法に取り組んで来た結果です。

治療の現場で本当に冷えが身体へ悪い影響を与えていること多いです。

血流さえよければほとんどの症状が改善することが証明されています。

セルフケアの一環としても湯たんぽなどを利用して腹部を温めると習慣をつくるだけで多くの症状が改善できることを証明してきております。

私たちの身体は60兆もの細胞がありますが、それらのほとんどは、タンパク質から構成されています。

タンパク質は、いろいろなストレスにより、傷つきます。

傷ついたタンパク質を修復する働きをするのが、ヒートショックプロテイン(HSP・ストレスタンパク質)です。

修復しようがなくなったタンパク質を、スムーズに死に導く役割もHSPは担ってます。

腰痛や肩こりはもちろん原因不明の痛みや不調でお悩みの方はぜひ一度温熱療法と鍼灸をお試しください