体罰

CLM084 スポーツに体罰はくだらん


photo credit: www.brettarthurphoto.com via photopin cc
最近は体罰問題をよく目にします。これは自分自身にとっても振り返る意味でとても良い機会なので何度でも自分の意見を述べて行きます。ちょっと以下の記事に違和感を感じたので自分の意見をメモしておきます。

殴られることが、罵られることが、自分の技量であったりチーム力の向上に確実につながるというのであれば、どうぞ殴ってください、罵ってください。勝ちたくて、強くなりたくてどうしようもない自分にさらなる力を与えてくれるなら、ビンタだろうがグーだろうが言葉の暴力だろうが、どうぞどうぞ。メッシやコービー・ブライアントやタイガー・ウッズも過酷な体罰に耐えたからこそいまがあるっていうんなら、わたしは体罰を認めます。愛情なんかなくたっていい。うまくなれるなら。勝てるなら。ハハッ。迷っています。スポーツではなく武道だった柔道にも、完全なるスポーツの論理を持ち込んでいいものなのか?

こういうことをスポーツライターの方が述べています。全体の言わんとすることをわかりやすくするために意訳しながら書いているのはもちろん理解しています。しかし、スポーツをしている人全てがメッシやコービー・ブライアントやタイガー・ウッズになりたいと明確に思っているわけでないないですから私は少し不快な気分になりました。部活でスポーツや武道を始めたのであれば自分を変えたくて始める場合もあるだろうし、単に誘われて、つきあいで始めた人もいるでしょう。その中でも私は自分自身を変えたいという意志でラグビー部の門をたたきました。

私は高校時代に上下関係の世界で生きてきてその中でパワハラやいじめに近いことをうけたりしてきたことも事実だと思います。それでもその経験が社会に出てどれだけ役に立つことになったかは計り知れません。本当に先輩や仲間に感謝しています。そしてラグビー精神のone for all all for oneという言葉がとても大好きです。

もう一度言っておきます。体罰を私は肯定はしていません。しかし10代の大切な時期には1発2発のビンタ程度なら時には必要な場合もあるのかも知れないということを言いたいだけです。今回の事件のようなものは体罰を通り越して暴力以外なにものでもありません。

体罰をしたくてする教師はいないと信じています。体罰はくだらんと私も思います。しかし、そのくだらんことをやらせる方にも意味が込められているはず。それが相互にわかっている関係はよいのではないかと思っています。何でいま走らされたのか。なんで今罰ゲームをさせられたのかを考える必要もあるのではないかと思うのです。

体罰をくらったときは本当にくだらねえなと思ってました。しかしやはりこんなことをされても仕方ない不甲斐ない俺だったなとその時も思ったものです。

とにかく体罰でなくあきらかに暴力がが恒常的に行われていればこれは即刻問題です。大問題です。これは何度でも言います。一人の人間が死に追い込まれるまでの行為は決して許してはなりません。そして、友人たちの今一度考えて欲しいのです。手をさしのべることができなかったのかと。

鍼灸師ですが、いつかはラグビーに恩返しをしたい。そう考えている以上さけては通れない問題です。

男たちの伝説―神戸製鋼ラグビー部
男たちの伝説―神戸製鋼ラグビー部 毎日新聞大阪本社運動部

世界文化社 1997-12
売り上げランキング : 711452

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM081 女子柔道告発問題:暴力


photo credit: Ant1_G via photopin cc

愛のある治療と熱の伝わる治療を実践します!鍼灸師の草野です。最近はスポーツ界隈ではバスケットボールの高校生の体罰による自殺問題と柔道女子の告発問題が話題になっております。私もいろいろと考えました。いざ自分の子供が同じ境遇に会ったらなんとアドバイスするのか?ずっと自問自答していました。答えは出ていません。しかしひとつ言えることは体罰が暴力に発展することは許されない。しかし、もし体罰を受けたのであればなぜ受けたのかわかる人間であって欲しい。そして、自分に相談して欲しいと思います。このようなことはこれを機会に子供たちに話をしておこうと思います。

国際柔道連盟(IJF)のマリアス・ビゼール会長(オーストリア)は31日、柔道全日本女子の暴力問題について非難する声明を発表した。ビゼール会長は「このような行為は到底、許されない」と強調し、「(講道館柔道創始者の)嘉納治五郎の精神、哲学とは相いれない」と指摘。IJFの立場として「道徳の発展と振興に注力している。柔道は、心身の向上に寄与するためのものだ」とした。女子柔道告発問題:暴力「到底許されない」 IJFが非難声明

▼体罰の是非

私は体罰は必要な時もあるのではないかと思っています。しかし、このように書くと必ず過剰に反応する人が多いです。私が許容する体罰は年に3回以下で心身ともに命に別状のない体罰は愛の鞭だと思います。しかもそれはビンタ程度です。張り手ではないです。アントニオ猪木が気合いいれるために行う程度のものです。芸人が大げさに吹っ飛んだりしていますが、あれは演技です。あのビンタは音がちょっと大きくでるけど、加減をしっかりとわかっているのであんまり痛みはないのです。この程度のことです。

バスケットボールの高校生が自殺したケースでは30発から40発を恒常的に行われていたとのことですが、これはあからさまに暴力です。こんなのは絶対にあってはなりません。

私の場合はどうしても、本人に気づかせる必要がありここを逃してしまったら今後の人生、競技生活、学校生活において本人のためにならないと明確な時でどうしても気持ちと言葉だけで通じない場合にある程度必要だと思っています。

何度も言いますが、以前に問題になった戸塚ヨットスクールで行われたいたような体罰は体罰でなく暴力だと私は断言しています。それを理解した上で読んでいただきたいです。

▼one for all all for one

柔道の問題は根深いなと思います。しかし、今までの古い縦社会の体質が残っている柔道界で問題提起をできたことはとても大きいことだと思います。今まであれば見逃されていた問題でもあり、選手側が我慢して過ぎ去り表面化せずに終わったでしょう。しかしなんとかしないと今後の競技生活に影響があると思って一致団結して今回のこの行動になったのでしょう。これについては良い問題に提起になりましたね。あとはどうやって全柔連と指導者が今後について取り組めるかにかかっていると思います。よりよい柔道界になるように見守りたいです。やはり、ひとりの仲間が悩んでいたり、困っていたら助ける仲間であって欲しいと願います。

▼おすすめ

スクール・ウォーズ―落ちこぼれ軍団の奇跡 (光文社文庫)
スクール・ウォーズ―落ちこぼれ軍団の奇跡 (光文社文庫) 馬場 信浩

光文社 1985-12
売り上げランキング : 101673

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM074 体罰で強くならない

photo credit: hollykl via photopin cc

体罰では強くならない。私もそう思います。この先生の30発から40発というのは完全に暴力。ひとりの17歳の高校生を死に追い込んだことはまぎれないも事実。

昨日のブログでもこの事件に関しては取り上げたけど、ちょっとまだいい足らないので書いてみようと思います。

思い返してみると、私は先生から殴られた記憶は1度しかないです。高校時代に研修で。部の顧問の先生ではありません。学年主任の先生でしたね。ラグビー部の同僚がちょっとしたミスをして連帯責任ということでバシッと一発ビンタされました。

この時の話はたまに同期で会うと昔話で盛り上がります。何が言いたいか?あんまり痛くなかったです。歯を食いしばれと言われながらも先生も儀式的なビンタだったと思います。先生の気持ちはなんとく当時もわかった気がします。

事件を起こした先生は明らかに度を超してますね。なんとかならんもんだったんですかね。後になってから大人たちも教育委員会がどうだのこうだの言っていますが、今後に役立てるのはそれは結構ですが、この生徒は戻って来んのですよ。

周囲にいたチームメイトも直接的な行動はできなかったにしても、キャプテンを支える何か言葉とか会話とかあったのだろうか。あったのだと信じたい。

▼「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ

早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。

 体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。

 ところが、アンケートでは「体罰は必要」「ときとして必要」との回答が83%にのぼりました。「あの指導のおかげで成功した」との思いからかもしれません。でも、肯定派の人に聞きたいのです。指導者や先輩の暴力で、失明したり大けがをしたりして選手生命を失うかもしれない。それでもいいのか、と。「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ

意見は色々とあると思います。体罰の是非の問題の前に何かもっと違った面の歯車が狂っているように感じて仕方ないです。もし今おなじような問題で悩んでいる選手や生徒がいたらぜひ周囲の仲間、チームメイトに相談を絶対にして欲しい。それが、チームスポーツ。体育会系の厳しさも当然あるけど、そこから産まれるチームワーク、絆があるはず。これは一つのスポーツに打ち込んだことがある人ならわかるはず。勝利を目指した仲間がいるんだよ。そばに。だから絶対に忘れないでほしいです。ひとりじゃないんだ、ミスをしてもカバーしてくれる仲間がいることを。

ご冥福をお祈りいたします。

One for all all for one

▼おすすめ

スクール・ウォーズ―落ちこぼれ軍団の奇跡 (光文社文庫)
スクール・ウォーズ―落ちこぼれ軍団の奇跡 (光文社文庫) 馬場 信浩

光文社 1985-12
売り上げランキング : 32499

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM073 体罰か指導か


photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc

大阪市立桜宮高校の生徒(17)が体罰を受けた後に自殺した事件がありました。子を持つ親としては本当に辛い事件です。しかし、今いったい何が学校の現場で起こっているのか。

私は高校大学とラグビーをやってきました。その中で先生に殴られた記憶はありません。先生が殴ったのを見た事があるのは2回だけです。しかもその状況は周囲でみていても殴られても仕方ない行為だったと覚えています。先生も殴る時は二三発程度です。それでも、師弟関係の信頼関係が構築されていたと思うので特にひどい問題に発展することはなかったです。

この生徒は30回から40回たたかれたと親に言っていたそうです。いったいどうなってんだこの先生は。これは指導を通り過ぎているだろうに。数発ならまだしも顔が腫れ上がるほど殴るなんて教育の現場ではありえないと思います。

教育の現場だけでない。何か日本がおかしい。この感覚はなんなのか。こういう事件があるから感じただけなのか。それとも地震などの天変地異が迫っているのか。政治がおかしいのか。何かすこし歯車が狂った日本。ここいらで大人は全力で日本を取り戻す行動をしないとならない。そんな気がしています。

何かゲーム感覚で人と接していないだろうか。先生は何か勘違いしていないだろうか。男子生徒をなぜ仲間は救ってあげられなかったのか。そのときチームメイトはどうしていたのか。

もう済んだことだから言っても生き返るわけではありませんが、この生徒の死を無駄にしてはいけません。みなで対策をしっかりと考えて行動にしていきましょう。

生徒や先生だけの問題ではない。親だけの問題でもない。体育会系だけの問題でもない。みなで解決していこう。

One for all all for one

▼以前処分のバレー部顧問も体罰=市教委に報告せず—大阪

大阪市立桜宮高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題に関連し、市教育委員会は10日、以前生徒に体罰を加え、停職処分を受けた同校バレーボール部顧問の男性教諭が昨年11月にも、生徒の頭を平手で2度たたいたことがあったと発表した。佐藤芳弘校長らはこうした行為を把握、体罰に当たると認識しながら、市教委に報告していなかった。 

[時事通信社]引用元:以前処分のバレー部顧問も体罰=市教委に報告せず—大阪

本当に愛があったのか。信頼関係があったのか。先生、よく胸に手をあてて考えてみてください。

亡くなった生徒のご冥福をお祈りいたします。

▼おすすめ

体罰の研究
体罰の研究 坂本 秀夫

三一書房 1995-09
売り上げランキング : 633482

Amazonで詳しく見る by G-Tools