世田谷区

UP015 肩こりとうつ

photo credit: courambel via photo pin cc

肩こりがある人はいろいろなストレスを抱えております。さらになんだかやる気がでない、気分がすぐれない、などの症状も出ています。これらについては身体症状が消えることで気分もすっきりしてうつ症状も楽になることが多いです。もちろん、すべてではありません。

▼肩こりとうつ症状
ストレスがたまってくると、気分がすぐれなくなります。その時に体温が下がり筋肉が固くなると肩こりを感じます。この段階で治療を受ける機会があればかなり早く症状が回復して元通りになると思います。うつ症状も軽くなります。しかしながら、うつ症状については根本のストレスにアプローチできなければすぐに症状が出てきますので、カウンセリングなどを併用することをおすすめしています。

▼肩こりの原因はいったい何か?
今日のテーマでもありますが、ストレスなどもあります。さらには内臓の病気が影響している場合もあります。また冷え性や疲労、歯の不調、頸椎の異常、姿勢、運動不足、眼精疲労、更年期など様々です。たかが肩こりされど肩こり。慢性化している人でまだ何も治療などしていない人はぜひ早めに治療をしてくださいね。貼る湿布のようなものだけではだめですよ

▼ではどうしたら肩こりと気分はすっきりするか?
まずはぜひお風呂に入ってください。これがとても大切なことになります。身体を温めて血流を良くしてください。それだけでも身体の調子は良くなります。ぜひお試しください。ONR003 身体を温めると健康なる。こちらの記事が参考になると思います。

▼あとがき
Twitterでも毎日なにかとつぶやいていますので、ぜひチェックしてみてください。

SDC013 身体へのストレスとバランス

photo credit: Beautiful Insanity Photography via photo pin cc

身体に物質的なストレスはもちろん心的なストレスでも痛みや不調・不快感は感じます。先日患者さんが胸が痛くて心臓でも悪いのかと思って病院で検査を受けたらまったく異常はなかったと言っていました。われわれのような仕事をしていると驚くことではありません。身体になんの異常もなくてもストレスで痛みを感じるのです。

▼痛みやストレスをとる睡眠
心身が疲れているとなかなか寝付けないという人も少なくありません。そんな時こそ規則正しい生活をすることが重要になります。さらに、日頃から自分は何時間睡眠をとると心身ともに充実して動けるかを知っておくといいです。

仕事や勉強の都合で、早く眠れない日もあると思います。しかし眠る時間が遅くなったとしても、翌朝はがんばって早起きします。このとき、できれば日光を部屋に採り入れて浴びるようにします。多少の無理をしてでも、一定の時間に起きて日光を浴びると、体内時計の働きで、だんだん寝付きが良くなってくるものです。引用元概日リズム睡眠障害による「うつ」にならないために。

▼心身のバランスを心がけよう
身体とは面白いもので病は気からという言葉もある通り、心身は通じています。ストレスをため込まず、解消できる方法を少しでも多く知っていると心身のバランスがとれやすくなります。深呼吸したり、散歩したり、読書したり、忙しい生活の中に少しでいいから自分の時間をとるように心がけましょう。

▼きょうのひとこと

LH040 環境の変化に対応する自己管理

さて本日はみなさまはどんな1日でしたか?私は今日は盛りだくさんの日々を過ごしました。朝から人に会い、そして治療。そして打ち合わせ治療。そして最後は往診。ちょっと疲れましたが充実した日でもありました。ここ数年で私の仕事している環境はとても変わりました。

▼想定していなかった震災の影響
私は治療院を開業した時には、まさか昨年の311のようなことは起こるまいと思っていました。さらにはここまで身体に影響を与えるとも思っていませんでした。おそらく昨年の311を境に経絡経穴と呼ばれるツボや気の流れに微妙な変化が起きていると思います。磁場の影響でしょうか。

▼環境汚染
私が鍼灸師になった10年以上前から環境ホルモンの人体に与える影響についていろいろと議論をされていました。環境ホルモンの問題は1980年頃に世界各地で異常が発見され研究がされるようになりました。環境ホルモンは、外因性内分泌攪乱物質または外因性内分泌攪乱化学物質と呼ばれています。たとえば生殖器の異常・精子の減少・卵巣がんや乳がんなどの生殖器のがん・性行動の異常などです。

▼環境の変化に対応する自己管理
さらに今は放射性物質の問題も無視はできません。かと言って日々の生活は滞りなく過ぎていきます。その中でどうやって対応していくかが鍵を握っています。食生活や睡眠、仕事のバランスが今後いっそう問われる時代になっていきそうです。そのためにも一度どうやって変化に対応するか考えてみるといいかもしれません。

1. まず、紙の中央に最近あなたの生活に起こった変化を書きます(記事冒頭の画像参照)。
2. 次に、この変化が影響を与えた生活領域について考えてみます。中央の「チェンジサークル」を囲むようにそれらを書き出していき、チェンジサークルと線で結びます。
3. 今後は各領域ごとにどんな生活習慣があるかを考え、書き出してみます。あなたは生活の変化に対応できていないかも? 「チェンジマップ」で解決!

どんなことが書き出されそうですか?ぜひやってみてください。環境の変化に対応していくことがこれからの時代を生き抜く知恵になりそうです。

▼おすすめ!

環境ホルモン入門
環境ホルモン入門 立花 隆 東京大学教養学部立花隆ゼミ

新潮社 1998-07
売り上げランキング : 531795

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD005 ダイエット情報を鵜呑みにしない

photo credit: Alan Cleaver via photo pin cc

ダイエットについてはいろいろな情報がたくさんあります。その中でわかりやすくするために極論を書いてあるものもあります。かく言う私も極論を言うことがありますが、自分の体調に合うか合わないかは専門家に相談してから実施するのもいいですし、まずはテストして自分のコンディションには合わないようであればすぐに軌道修正するようにしましょう。

▼朝食を食べたらいいのか、食べないのがいいのか
これについては何度もお伝えして行こうと思っておりますが、まずは前日に食べた最後の食事時間がポイントになります。前日の18時から19時までに食べ終わらなければ翌日の朝食は野菜ジュースや味噌汁などの液体ものだけにして、固形物はとらないほうがいいです。お昼12時までは水分をしっかり摂るようにしましょう。

▼野菜は生がいいのか、温めたほうがいいのか。
生野菜や果物は体を冷やすという考え方もあり健康を気にする人の多くが、「生野菜より煮野菜のほうがいい」と思う人や専門家が多かったり「果物はなるべく食べない」という人もいます。ですが具体的に体を冷やす物質が見つかっているとか、科学的な根拠があるかというと明確なものはないと思います。生野菜や果物そのものは体を冷やすこともありますが
それは人それぞれの体調やタイプによって異なるというのが私の意見です。これについてはまた記事をかきます。

▼結局は自分がどんなタイプの健康状態なのか?です。
いろいろなダイエット方法ばかりに目がいきますし、雑誌などでは○○ダイエット!とか方法ばかりを特集していますのでこういう結果になるのだと思います。しかしながら人にはいろいろと種類があります。東洋医学でも陰陽論がありますしほんとうに十人十色です。このあたりをしっかりと見極めて取り組んでいきましょう。

▼おすすめ

Dr.鶴見隆史 酵素イキイキ健康ジュース
Dr.鶴見隆史 酵素イキイキ健康ジュース 鶴見 隆史

ジェイティビィパブリッシング 2009-12-18
売り上げランキング : 10924

Amazonで詳しく見る by G-Tools

TBB006 疲労回復と抗酸化のツボ


引用元疲労回復&美肌力No.1野菜はコレ!

人間は食事して呼吸をするから病気になります。?と思った人も多いでしょう。というのは食事をして老廃物を排出できず、そして呼吸すること体内が酸化して病気になるという意味です。そう考えるといかにデトックスして抗酸化できるかが疲労回復のポイントかわかると思います。

▼抗酸化とは?
抗酸化力とは老化や病気の原因となる活性酸素を消去する力のことです。活性酸素は主にスーパーオキシド、ヒドロキシラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4つです。活性酸素のタイプごとに、消去に効力を発揮する抗酸化成分は異なります。

▼抗酸化のツボは?
私は手の三里と足の三里というツボを推奨しております。


手三里(てさんり):肘を曲げてできるシワから手首に向かって指3本分のところ。精神的疲れを解消させたり、手の疲れ、胃腸の疲れにも効果的。


引用元:せんねん灸
足三里(あしさんり):病気予防、体力増強以外にも足のつかれ、むくみ、胃腸の症状にも万能養生のツボ。ヒザのお皿の下のくぼみから指4本分下にさがった向うずねの外側にあります。

▼抗酸化には野菜!
私は最近は朝に酵素ジュースを作って飲んでいます。これがとても身体によい影響を与えていると感じています。野菜の力は凄いです。

活性酸素のタイプは四つ。そのうち紫外線を浴びると多く発生するのが一重項酸素で、最も酸化力の強いのがヒドロキシラジカル。美肌を望むなら前者、疲労回復が目的なら後者を撃退する野菜をとろう。疲労回復&美肌力No.1野菜はコレ!

しっかりと野菜を食べていると元気で病気知らずな健康生活実現も可能です。食生活のバランスはとても重要です。疲労を回復させて抗酸化すれば美容にも最適です。日々実践してみましょう!

▼おすすめ!

Dr.鶴見隆史 酵素イキイキ健康ジュース
Dr.鶴見隆史 酵素イキイキ健康ジュース 鶴見 隆史

ジェイティビィパブリッシング 2009-12-18
売り上げランキング : 5741

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC011 あなたの優先順位は?


photo credit: fatboyke (Luc) via photo pin cc

優先順位。人それぞれによって異なると思います。私は健康で生きて生きていることに感謝する気持ちがこの鍼灸師という仕事をはじめてから日々強くなってきています。多くの現代人は仕事も忙しい、週末も仕事があったりつきあいもあったり。家族との時間がなかなかとれないという話もよく聞きます。いつの間にか自分が意識していようがしていまいが仕事中心の生活になっていて、薬飲んででも無理を貫き通す人がいます。こういう人は本当に入院や手術が必要な状態になってはじめて健康にありがたみに気づくのです。

▼健康は当たり前!と思っていませんか?
不健康ということはわかっていても、ほとんどの人が身体が言うことが聞かない状態まで何を手を打とうとはしません。本当にそれでいいのでしょうか?でもどうしたらいいかわからない。それもあると思います。誰にも相談できないという心身の状態にまで陥っている場合もあると思います。だからこそ日々自分の身体と会話することが大切なのです。

▼どうやって自分と向き合い会話するの?
簡単なことでいいのです。
1,朝起きて顔を洗ったら、まじまじと自分の顔をみてください。そして顔色、肌の状態をよく見てください。調子が良さそうなら今日もがんばろう!調子が悪そうなら今日はいつもよりゆとりを持って行動しよう!とか鏡に声を出さなくてもいいので話しかけましょう。

2,記録をとりましょう。日常から食べたものを手帳に記載したりスマホで写真をとるのもいいでしょう。また、1日に決まった時間にそれまでの時間を振り返り、今この瞬間に何を感じているか手帳に書いたり、twitterでつぶやいて残しておきましょう。

3,夜寝る前に今日の生活中で3つ何か良かったと思えること、いい気分になったことを手帳に書いたり、twitterでつぶやいて残しておきましょう。

▼記録をとって見返して、自分の優先順位を決めていこう。
こうやって自分と向き合う時間をつくることで、体調管理もできますし、マインド面の波を知ることができます。これらができてくると自分の優先順位が少しずつわかってきます。

今日は調子がいいから仕事を優先して取り組もう。今日はちょっと調子が下降気味だから早く帰宅してお風呂にゆっくりつかろうとか。自分で判断できるようになってきます。

▼あとがき
一見悠々自適に仕事や生活をしている人が治療費について高いと言うこともあれば、仕事もリストラ等のあおりで収入が減っている人が定期的に治療に取り組んでいたり。人それぞれです。健康がすべてでないと言う人もいますが、健康とは何も病気であるかどうかだけではありません。自分が充実した生き方をできる心身の状態だと思います。少しでも多くの人が充実した人生を生活をできるように日々サポートしていきます。

NRD004 なかなか体重が減らない私へ

ヒューロム・スロージューサー:ゲルソン療法に。低速圧縮搾りジューサーイキイキ酵素くんの高級タイプ

どうもこうもありません。体重がなかなか目標体重になりません。なぜか?それは食べている以上に動いてないからです。もういい加減な運動なしでは限界があるので運動をする時間を作り出し徹底的なやっていかないとダメです。

▼午後8時以降には食べない。
やはり何だかんだ言っても1日の最後の食事時間が重要です。治療で遅くなってしまった場合の食事をしっかりと考えて食事管理をしていこう。BMAL1(ビーマルワン)という脂肪を蓄積する働きをもつたんぱく質があります。BMAL1は、体内時計をコントロールする働きがあり、脂肪を蓄積する酵素を増加させます。さらにBMAL1の量は時間によって変動し、午後3時が最も少なく、夜10時から早朝2時までが最も多くなるとされています。要するに午後10時から午前2時が最も脂肪を蓄積しやすく、午後3時は最も脂肪になりにくい時間帯であるということです。これを理解して食事管理をしよう。

▼炭水化物と糖質をカット
ちょっと連休中にルールを守りきれなかったので再度徹底しよう。いろいろなご意見はあると思いますが、やはり炭水化物と糖質はできるだけ最小限に抑えたほうが私の体質には合っております。腹回りについて贅肉を落とすにはまだまだこのあたりをしっかりとやめて取り組んでいかないとだめですね。炭水化物抜きダイエットとして、一番有名なダイエット法はアトキンス式ダイエットです。アメリカの循環器系開業医である、ロバート.C.アトキンス博士の考案した糖尿病食をアレンジしたダイエット法です。本が出ていますので下記でシェアいたします。

▼朝は酵素ジュース
朝は酵素ジュースだけを飲むようにします。酵素は生の野菜やフルーツ、生肉、生魚に多く含まれていますが、消化に負担をかけず効率よくとるなら、良質な水分やビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な野菜&フルーツがベスト。これを1日の始まりである朝に、しっかり補給することが大切です。

▼あとは目標体重までがんばろう
目標は95キロ。ってことは今何キロ?と聞かれますが113キロ。まだ少し時間はかかると思いますが、じっくりとしっかりとがんばっていきたいと思います。

▼おすすめ

朝だけ!酵素ジュースダイエット
朝だけ!酵素ジュースダイエット 鶴見 隆史

毎日コミュニケーションズ 2010-07-27
売り上げランキング : 216599

Amazonで詳しく見る by G-Tools

clm002 母の日

さて本日母の日でした。義理の母に世田谷区中町のアイランドブリーズの松田さんにお願いして花を贈りました。やはり花はいいですね。私は花が詳しくは無いのですが、贈り物には花が一番すきです。みなさまは母の日以外ではちょっとした贈り物にはなにを選びますか?

▼花の香りと空間浄化
花の香りを嗅ぐとリラックスします。さらに文字通り華やかな感じがしますよね。これがとてもストレス解消には良いのです。花は空気を浄化します。花は部屋に置かれた際にその瞬間から空間を浄化してくれています。場のもつエネルギーを最大限に生かすように調整してくれます。

▼ところで母の日
私は午前中に往診と治療があり帰宅後昼ご飯。酵素ジュースを作った後にできるリンゴだのにんじんのすりがらをお焼きにして食べました。これがまた結構いけました。低速ジューサーはとてもいいのですが、カスがちょっと多いかも。これはいろいろと再利用を考える必要がありますね。
ちょっと脱線しました。

その後、買い物へ。すると、子供たちが「母の日」だからお母さんに花を買って帰ろうと言い出したのです。うれしいものですね。ちょうどかみさんは自宅で待っていたので、驚かせようと!なんだか自分もうれしかった反面、上の子はどんどん成長して大人になっていく感じがして寂しい感じもしました。

▼あとがき
子供の成長は早い。そして、あらためて思うことは親のこと。自分も親になって10年になりますが、やっと親の気持ちがわかってきた気がします。親孝行と子供の教育。しっかりと自分自身を見つめ直しながら取り組んでいきたいと思います。

TBB005 朝起きるためのツボ療法


photo credit: ΞSSΞ®®Ξ via photo pin cc

春は眠いですよね。新しいシーズンの始まりでもあるため思った以上に疲れがたまっています。だから眠いというのもありますが、できるだけ充実した睡眠をとることで春を乗り切り、梅雨の季節に備えたいと思います。
今日は朝起きるためのコツをいくつかお伝えしたいと思います。

▼朝起きるためのツボ療法

この動画がわかりやすいです。この爪もみ療法を寝る前にやるだけで寝付きもよくなり、比較的満足いく睡眠がとれますのでお試しください。

▼早く起きるから早く寝れる。
早寝早起きではなく、私は早起き早寝と言っています。早く起きるから朝陽を浴びれるし、夜になると眠くなるのです。この一見当たり前のことを当たり前にできないリズムが睡眠障害の第一歩です。仕事で夜遅くなってしまっても次の日の朝にしっかりと早起きすることで体内時計も正常に保てますし睡眠サイクルが崩れなくて済むのです。

▼おすすめ!

免疫を高めて病気を治す「爪もみ」療法DVDブック (マキノ出版ムック)
免疫を高めて病気を治す「爪もみ」療法DVDブック (マキノ出版ムック) 福田稔

マキノ出版 2010-05-31
売り上げランキング : 5816

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC010 ストレスを解消するには睡眠が一番です。


photo credit: JD Hancock via photo pin cc

4月からブログでも何度か春に起こる心身の不調について書きました。やはりいろいろな角度からストレスを軽減できる方法を取り入れながら、しっかりと睡眠をとることがかなり重要だと思います。寝る子は育つ。
寝るとすっきりして脳もリフレッシュします。

▼積極的に朝陽を浴びよう
積極的に朝陽を浴びることで脳内にセロトニンを分泌させることで、身体にはリラックスします。セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質です。セロトニンが不足すると心身のバランスが崩れて睡眠も満足できなくなります。

▼早く寝られなくても翌朝にがんばって起きる。
仕事や勉強の都合で、早く眠られない日もあります。しかし眠る時間が遅くなったとしても、翌朝はがんばって早起きします。その際にできれば日光を部屋に採り入れて浴びるようにします。多少の無理をしてでも、一定の時間に起きて日光を浴びると、体内時計の働きで、だんだん寝付きが良くなりますし、朝も起きれるようになってきます。

▼脳内の体内時計をフル活用しよう

ヒトを含む哺乳類では、体内時計の仕組みは脳内の視交叉上核(しこうさじょうかく)にあります。
目から入った光の情報がここに伝わると、「朝」であることを感知し、25時間で動こうとしている体内時計を24時間のリズムに調節してくれるのです。
引用元正しい睡眠と体温リズムで「うつ」を予防|うつと体温|体温と生活リズム|テルモ体温研究所

早起きして、朝陽を浴びることは何はともあれ健康に良さそうですし。
ストレスを解消してくれること間違えなし。

▼おすすめ

「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法
「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法 有田 秀穂

青春出版社 2011-05-25
売り上げランキング : 429912

Amazonで詳しく見る by G-Tools