photo credit: Stuck in Customs via photopin cc
ヒートショックプロテイン(HSP)は何かというと傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質です。さらに免疫細胞の働きを強化したりもします。
乳酸の発生を抑制する力があるので心身のストレス対策に重要でHSPが増えることは心身のバランスを整え健康にしてくれます。
ヒートショックプロティン(HSP)は、身体に熱によるストレスが加わることによって、体内で作られる量が増加します。
お風呂に入って体温を上げ、保温することによってHSPを増加させ、免疫力もアップできます。
平熱を計りましょう
体温計で平熱を測ります。HSPは、体温が38度くらいまで上げ保温することによって体内で作られます。元来、平熱が低い人が、いきなり38度まで体温を上げるのは容易ではありません。身体にも余計な負担がかかってしまいます。ですからまずは自分の平熱を知り、平熱プラス1度アップを目差して取り組んでいきましょう。
※入浴前に充分に水分をとることも忘れずに。
お風呂の温度は41℃前後が目安
お湯の温度は、40~42度くらいに設定してできれば水温系で計測してください。お風呂に10分ほどつかると体温は1度ほど上昇します。
一度休憩して残り10分ほど入浴すると効果的です。体温が1.5度程度上がったこと舌下温(舌の下に体温計を入れて計測)で計測してみてください。入浴後はすぐに涼まずに部屋を適温で設定して身体を冷やさないことが重要で保温をすることをこころがけてください。
HSPの力
入浴後体温は自然に徐々に下がっていきます。増加したHSPは1週間ほど体内に残ります。HSPのパワーがピークに達するのは入浴から2日後といわれていますので「活発に元気に動きたい日」から逆算して入浴法を実践することをおすすめしております。週に2回程度ご自宅で上記のようなお風呂の入り方をすれば健康にとても良いです。
もちろん当院の医療用ナノミストサウナはさらにパワーが違います。ぜひご相談ください。
おすすめ!
からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す | |
![]() |
伊藤 要子
ビジネス社 2005-02 |