整体

TBB009 頭皮鍼でコンディション調整


photo credit: WanderingtheWorld (www.LostManProject.com) via photo pin cc

鍼は一般的には体に施術をするときが多いです。しかし耳に鍼をしたり金粒を貼ることもあります。ほかにも顔はもちろん頭、足の裏、手のひら、目の近辺などは自律神経とも通じていますので全身に作用します。そして頭のツボ刺激するために頭皮にも鍼を打ちます。

▼頭のツボ【百会(ひゃくえ)、四神聴(ししんそう)】

百会は両耳から垂直に線をのばして頭頂でぶつかる所で、頭の血流を良くし、気持ちを落ち着かせ、全身のバランスを整えます。四神聡は百会の前後左右に親指幅のところにあります。精神を落ち着かせ、頭をスッキリさせます。この5つのツボはよく使います。

▼頭皮を清潔に保とう!

頭髪や頭皮は、毛穴の中にある皮脂腺から分泌される皮脂によって保護されています。さらに適量の皮脂は健康な髪の毛を育てるために必要です。
しかし、皮脂が過剰に分泌されると、髪の毛の出口であり育毛剤の入口でもある毛穴を塞ぐ原因となり反対に過剰な皮脂は毛穴の中で健康な髪の毛を育てる事を邪魔します。だからデトックスヘッドスパをやりそのきれいな頭皮を維持するために鍼を打つのです。

▼健康な頭皮とは?

健康な頭皮は、青白い色をしています。頭皮内の毛根部で作られている、新生毛(新たに生えた毛)が透けて見えます。頭皮には、多くの毛細血管とリンパ管があります。頭皮を流れる血流量は体の中で最も多いのです。頭皮の細胞には盛んに栄養分が送られ、活発に活動しているということです。

▼寝不足やストレスは抜け毛と細毛の最大の敵!

寝不足やストレスがたまると肩こりが強くなります。頭皮全体の血流が滞り頭皮の色が変化したり固く弾力のない状態になります。髪は、副交感神経の働きで成長ホルモンの分泌が盛んになる睡眠中に伸びます。頭皮全体の血流が滞ると毛根に十分な栄養がいかずに髪が正常に成長しなくなります。薄毛・脱毛は、遺伝・ホルモンの影響が原因としてよく知られていますが、疲れやストレスによる頭皮の健康悪化も原因になるのです。

▼デトックス整体7月の予定

7月のデトックス整体では、
ボディバランス診断と髪の健康診断による、あなたの身体のストレス度を元に「免疫力回復」や「紫外線に負けないコンディション維持」のための
施術とアドバイスをさせて頂きます。

●日時:
【浜松】
2012年07月12日(木) 午前10時00分から19時00分
【東京】
2012年07月23日(月) 午前09時00分から20時00分

●募集人数:各会場10名様限定!
●浜松会場:美容室ルグラン 浜松市中区住吉1-4-15
東京会場:ボディバランス研究所 世田谷区祖師谷3-12-1
●電話:
浜松 053-473-2281 田中まで
東京 03-3789-8334 草野まで

施術は完全予約制となっております。

ご予約は、上記にお電話くださるか、
下記の申し込みフォームより受け付けています。

お申込みは今すぐ!
コチラのフォームからどうぞ

パソコンはコチラ→ http://bit.ly/zDBDwH
携帯電話はコチラ→ http://bit.ly/z4rsoL

誠心誠意真心を込めた施術であなたの抱えている不調解消のお手伝いを
させていただきます。それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。

HWN010 東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

photo credit: Tambako the Jaguar via photo pin cc

東尾理子さんの第1子がダウン症の可能性があるというニュースがありました。クアトロテスト血液検査で陽性反応があったそうです。本当に子を持つ親としたら東尾さんの心境はとても複雑な心境だと思います。

▼東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

「クアトロテスト血液検査を受けた」とした。「何種類かの検査だったんだけど、一つだけ陽性反応が出たのがあったんだ。それはね、ダウン症候群」と記した。医師からは82分の1の可能性と診断されたそうで、羊水染色体分析をすれば100%の結果が分かるがどうするかと言われたが、夫の石田純一と相談した結果、受けないことにしたという。東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

うちもかみさんが決して若くして第一子を身ごもったわけではなかったので少しの心配はしておりました。東尾理子さんは覚悟はできているとブログで言っているそうです。まだまだ生まれてくるまでは時間がありますからコンディションを整えて出産を迎えて欲しいと思います。

▼ダウン症とは?
ダウン症」は正式には「ダウン症候群」といい、21番目の染色体が3本あるために起こる生まれつきの疾患。染色体異常による疾患のうち、一番頻度が高いそうです。

「ダウン症」の原因は、1959年にフランスのジェローム・レジューン氏らの研究で染色体の異常であることが明らかになりました。卵子や精子がつくられる過程で、染色体がうまく分離されないことで、異常が起こります。まれだとされる転座型の原因としては、21番目の染色体が別の染色体にくっついているために起こると考えられています。また、「ダウン症」の種類の中でも一番少ない「モザイク型」は、受精後初期の細胞分裂のときに染色体が分離されないことが原因となります。ですが、どうしてそういった染色体異常が起こるのか、はっきりとした原因は今のところわかっていません。

▼葉酸を妊娠前から摂取しましょう
葉酸はビタミンB群の水溶性ビタミンです。造血や細胞の分化に不可欠な栄養素です。特に、お腹の赤ちゃんは細胞の分化が盛んな時期に葉酸は重要な役割を果たします。成人の場合は、通常の食生活であれば、欠乏症はみられず、また過剰障害も特に知られていません。妊婦の方は主治医の先生とよく相談をして葉酸を摂取しましょう。

▼あとがき
子供の健康は本当に心配なのが親です。東尾さんも辛いと思いますがまずはしっかりとコンディションを整えて欲しいと思います。環境の問題やストレス、そして食生活は十分に気をつけて出産を迎えてください。

▼おすすめ!

ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) 池田 由紀江

講談社 2007-10-11
売り上げランキング : 88262

Amazonで詳しく見る by G-Tools

TBB008 ダイエットに行き詰まったときのツボ


photo credit: Nick-K (Nikos Koutoulas) via photo pin cc

さあみなさんもうすぐ夏です。春があったのか忘れるほどすでに都心は結構暑くなってきていますね。夏が近づくとダイエットが話題になりますが、各言う私はかなり気合をいれないと100キロ切るのが先になりそうです。
理由はひとつしかありません。やはり食べてしまっていることです。しかも夜です。このあたりをどうやって改善するか考えていきます。プラスして6月の取り組みをを宣言します。

▼夜、8時以降は食べない
これが意外に難しいです。というのは、最終の予約が19時を回るような時間になってしまうとどうしても治療が終わるのが20時をすぎるわけです。結構、ヘロヘロになっているのです。お腹もペコペコ。この状態で家に帰ると野菜中心の食事でありながらも、みなの残り物をちょっとつまみ食いをしてしまうのです。これを辞めるためにあらかじめ夕飯が遅くなりそうなときは18時前後に食べておくことに!

▼昼の炭水化物を排除
私は朝食は水分だけにしているので、気が緩んでくるとランチで近所のRISE6月1日オープンのイタリアン RISE (成城学園前駅) : スパニッシュイタリアンライズ SPANISH&ITALIAN RISE PLVS VLTRA[食べログ]で食べてしまうことがちょくちょくありこれを減らします。でもうまいんだよな。ここのパスタは。

▼食前にタッピングをする
これはダイエットスタートの当初はきっちりと守っていたんですが、最近はちょっとサボり気味でした。食前にタッピングをすると食欲が落ちることがわかっていながら、やっていない時が多かったので注意してしっかりと食前にタッピングします。うつ、パニック障害、あがり症を無理なく回復させるツボ療法たかむれ先生にいつも教えていただいているので、しっかりと実践します。

▼あとがき
今月は体重を105キロまでしっかりと落としてみなさまに報告いたします。楽しみにしておいてください。

▼おすすめ!

SDC014 無理をしない習慣

無理をしないとどうにもならないことがあるというのは当然納得しています。しかしながら、こういうことが頻繁に起こることがいいことか言うと良いことではありません。無理をしなければならなくなったことを振り返るとほとんどが事前に準備をしっかりとしておけば避けられるケースがほとんどではないかと思っています。

▼24時間しないことを認識する。
1日は24時間しかないことはみんな同条件です。この時間をどう使っていくかがとても重要なことだと思います。本当に無理をしなければならなかったことのなか?そもそも時間的に無理だったのではないか?振り返る習慣を作りましょう。そのためにも時間をどのように使ったかを記録する習慣をつけたいものです。

▼毎日読んでいるものをチェックしてみる
私はブログのネタを探すためにいろいろブログ記事を登録しています。しかしあれもこれもとなると結果的に時間ばかり経過してしまい、読むのが嫌になってしまっていたり、何日か分をため込んで読むようなことになってしまっています。情報も旬がありますから、できるだけその日の情報やその日のうちに目を通すように習慣づけるのが大切かと思います。

▼ソーシャルメディアに費やす時間
ソーシャルメディアに費やす時間も現代人は多くなってきているかも知れません。特に個人事業主や一人でビジネスをしている人は油断しているとソーシャルメディアに費やす時間が相当なものになっていることに気づくと思います。これらもあらかじめ時間を決めておかないとあっというまに時間が経過してしまいます。気をつけましょう。

▼無理をするべくときに無理できるように普段は無理をしない
なんだかなぞかけみたいになってしまいましたが、ある程度時間を上手に配分してゆとりを持ちながら行動管理をすることで無理をするべくときに無理できるように普段は無理をしないように私は心がけようと思っています。

▼おすすめ

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木 正悟 富 さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
売り上げランキング : 6136

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH041 成熟度でわかるバナナの力

バナナというとよく運動選手が食べているのをみかけると思うのですが、私もラグビーをしていた時はよく食べていました。何しろすぐにエネルギーになりますので重宝しておりました。今日はバナナの成熟度を知りより効果的に食べることを考えていきます。

▼バナナの栄養素
バナナは栄養価が高いです。消化吸収も良いですからスポーツ時には最適です。さらに食欲不振や病人でも手軽に栄養補給できるフルーツのひとつです。バナナに多く含まれる主な栄養には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCやカリウム、マグネシウムなどのミネラルと、糖質(炭水化物)です。

▼朝バナナが良い理由
朝食をバナナで置き換えることで低カロリーになります。バナナ1本当たり約85キロカロリーですからダイエットにも効果的なようです。以外にもバナナには重量の60~70%の水分が含まれています。ビタミン類も豊富ですので栄養も充分に摂取できますよね。現代人のように昼と夜にどうしても高カロリーな食事を摂る機会がある場合は重宝できる食材でしょう。

▼さて、成熟度でわかるバナナの力

バナナは成熟度により、青色から黄色、茶色に変化します。その過程で含まれるデンプンの分解が進み、食感や味・甘みの変化と同時に、健康機能も変わってきます
引用元成熟度で変わるバナナの力 黄色は美肌作用、茶色は免疫効果

黄色の時よりもより斑点(シュガーポイント)ができたくらいがいいらしいですね。

「注目したいのは黄色バナナにアンチエイジングや美肌に作用するビタミンB2、B3、B6が多く含まれること。他の果物よりずば抜けて多い。さらに茶色バナナではマウスを使った実験で、血中内で免疫活性を高める物質が増えることが分かっています。一番甘く香りも強い茶色バナナの秘められた力といえるでしょう」
引用元成熟度で変わるバナナの力 黄色は美肌作用、茶色は免疫効果

これはバナナを食べないワケにはいきませんね。

▼おすすめ

朝バナナダイエット
朝バナナダイエット はまち。

ぶんか社 2008-03-01
売り上げランキング : 69280

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼あわせておすすめ!

HUROM SLOW JUICER 【酵素で元気! 世界初LSTS方式(低速圧縮搾り)】スロージューサー ホワイトHU-300W
HUROM SLOW JUICER 【酵素で元気! 世界初LSTS方式(低速圧縮搾り)】スロージューサー ホワイトHU-300W
HUROM (ヒューロム) 2011-02-02
売り上げランキング : 9947

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ONR0015 暑くても冷えている人


photo credit: Fadzly @ Shutterhack via photo pin cc

暑くなってきたら冷え性の人は少ないのではと思う人もいると思いますが冷えている人多いです。また低体温の人も多いです。本来人間の身体は外気温が高くても低くてもホメオスタシス、つまり「体の危機管理システム」作用して平熱を保とうとします。人間の身体は周囲の環境が変わっても、体温維持、血糖値の調節、浸透圧の調節 など生きていく上で重要な機能を常に正常に保つ働きを持ちます。なのに、冷えている人は冷えていますし、体温をはかると低い人が多くなっています。

▼積極的に身体を温めるショウガを食べよう!
ショウガを食べるにはただ生ですって食べれば良いかというそうではないようです。乾燥させたショウガが一番良いそうです。乾燥したショウガはジンゲロールの一部がショウガオールになります。ショウガオールは、胃腸の壁を刺激して活発にし、血流を高めることで、深部体温を高くする作用があります。さらにジンゲロールが末梢の血流もよくするので、深部も、指先や足先も、全身がポカポカになるのです。

▼さらに運動をしよう!
軽めの運動をすることがいいですね。ウオーキングを毎日少しずつ続けることで身体は温まりますしダイエット効果もあります。ウオーキングする時はしゃべれる程度の速度がいいですね。あまり無理しないように続けていくことが大切になります。

▼あとがき
冷え性や低体温は本当に万病のもとです。いちばん良くないのが、何も感じていない人。これは本当に病気になっておかしくありませんのでしっかりとケアしていきましょう。日頃から体温を計るようにしてください。

▼おすすめ!

女医が教える 冷え性ガールのあたため毎日
女医が教える  冷え性ガールのあたため毎日 土井里紗

泰文堂 2011-10-24
売り上げランキング : 63853

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD006 ダイエットにはよく噛むこと


photo credit: Newbirth35 via photo pin cc

私はよくかみさんから「ちゃんと噛んで食べないと!」と言われることが多いです。確かに早食いですが、噛んでないわけではありません。しかしそれはよくないことなので直そうと思うのですが、なかなか直せません。
ということで今日は噛むことの重要性についてシェアしたいと思います。

▼満腹中枢を刺激せよ!
噛む回数を増やしていくことで一回の食事量(=摂取カロリー)が少なくて済みます。よく噛んで食べることで分泌されるヒスタミンが脳の満腹中枢に作用するからです。早食いだと噛む回数が少ないので満腹中枢が十分に刺激されずに通常よりも多い食事をとることになるので摂取カロリーがあがってしまいます。しっかりと噛む習慣をつけましょう。

▼ヒスタミンって何?

噛んだ刺激が脳内の結節乳頭核という部分に届き、ヒスタミンを量産させ、ヒスタミンが満腹中枢を刺激することで、満腹感が高まるという仕組みです。さらに、脳内のヒスタミンは内臓脂肪も減少させることもわかってきました。NHKためしてガッテン【ヒスチジン脳内ヒスタミンダイエット食欲コントロール坂田利家】

よく噛むことで分泌される脳内ヒスタミン。これは噛まないワケにはいきません。よく噛んでダイエットを成功させましょう。

▼30回ルール
できるだけ噛むと良いですが、かみ続けるのも大変です。そこで、およそ一口あたり30回を目安にすると続けやすいそうです。ぜひ続けてみましょう。やはりここでも記録をとることが大切です。

1,食事の開始時間と終了時間を記録しよう!
2,一口ごとに30回噛んで食べよう!

▼おすすめ!

噛めば脳が若返る (PHPサイエンス・ワールド新書)
噛めば脳が若返る (PHPサイエンス・ワールド新書) 小野塚 實

PHP研究所 2011-07-16
売り上げランキング : 390965

Amazonで詳しく見る by G-Tools

TBB007 ダイエットを効率よくするツボ


photo credit: -Paul H- via photo pin cc

ダイエット中ではありますが、思うように体重落ちなくなってきています。これには色々と言い訳があります(笑)このあたりはみなさんにも共通することなのでシェアしたいと思います。目標体重95キロ、現在体重が113キロ。目標まで18キロ。さあどうやって実現しましょうか。

▼ツボその1 糖質、炭水化物カット
これについては7割方は実現できつつありますが、どうしても家族で食事したりする際に食べてしまうとお腹がプクッと膨れます。これが1日だけだったらいんですが、どうしても欲求やらつきあいで負けてしまい連日炭水化物と糖質を食べてしまうと元の体重に戻すのに5日はかかってしまいます。

▼ツボその2 たんぱく質はいいと言っても食べ過ぎはだめ
これがまた難しくて、たんぱく質はいいといいながらも、おいしい肉を続けて食べるとやはり体重は減りにくくなるようです。やはり、ある程度体重減少に壁ができてきたら少しカロリーを考えてたんぱく質も脂肪分が少し少なめの肉を選びたいところです。

▼ツボその3 結局は食べたカロリーより消費カロリーを増やせ!
結局は食ったら動け。以上。てな感じです。しっかりと運動する時間を作る事も大切になります。あとは食欲をいかに管理していくか?これが課題ですよね。食欲を管理するにはEFTとかタッピングを使ってコントロールをすることができます。

▼あとがき
体重を95キロにしたら少しは説得力のある理論体系もできると思いますが、何しろダイエットは自分の体質やコンディション、または生活習慣や仕事環境に応じてできるものをその都度選択して取り組んでいくことが重要です。まあ、理論はほどほどにして結果を出します。

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木 正悟 富 さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
売り上げランキング : 83787

Amazonで詳しく見る by G-Tools

UP015 肩こりとうつ

photo credit: courambel via photo pin cc

肩こりがある人はいろいろなストレスを抱えております。さらになんだかやる気がでない、気分がすぐれない、などの症状も出ています。これらについては身体症状が消えることで気分もすっきりしてうつ症状も楽になることが多いです。もちろん、すべてではありません。

▼肩こりとうつ症状
ストレスがたまってくると、気分がすぐれなくなります。その時に体温が下がり筋肉が固くなると肩こりを感じます。この段階で治療を受ける機会があればかなり早く症状が回復して元通りになると思います。うつ症状も軽くなります。しかしながら、うつ症状については根本のストレスにアプローチできなければすぐに症状が出てきますので、カウンセリングなどを併用することをおすすめしています。

▼肩こりの原因はいったい何か?
今日のテーマでもありますが、ストレスなどもあります。さらには内臓の病気が影響している場合もあります。また冷え性や疲労、歯の不調、頸椎の異常、姿勢、運動不足、眼精疲労、更年期など様々です。たかが肩こりされど肩こり。慢性化している人でまだ何も治療などしていない人はぜひ早めに治療をしてくださいね。貼る湿布のようなものだけではだめですよ

▼ではどうしたら肩こりと気分はすっきりするか?
まずはぜひお風呂に入ってください。これがとても大切なことになります。身体を温めて血流を良くしてください。それだけでも身体の調子は良くなります。ぜひお試しください。ONR003 身体を温めると健康なる。こちらの記事が参考になると思います。

▼あとがき
Twitterでも毎日なにかとつぶやいていますので、ぜひチェックしてみてください。

SDC013 身体へのストレスとバランス

photo credit: Beautiful Insanity Photography via photo pin cc

身体に物質的なストレスはもちろん心的なストレスでも痛みや不調・不快感は感じます。先日患者さんが胸が痛くて心臓でも悪いのかと思って病院で検査を受けたらまったく異常はなかったと言っていました。われわれのような仕事をしていると驚くことではありません。身体になんの異常もなくてもストレスで痛みを感じるのです。

▼痛みやストレスをとる睡眠
心身が疲れているとなかなか寝付けないという人も少なくありません。そんな時こそ規則正しい生活をすることが重要になります。さらに、日頃から自分は何時間睡眠をとると心身ともに充実して動けるかを知っておくといいです。

仕事や勉強の都合で、早く眠れない日もあると思います。しかし眠る時間が遅くなったとしても、翌朝はがんばって早起きします。このとき、できれば日光を部屋に採り入れて浴びるようにします。多少の無理をしてでも、一定の時間に起きて日光を浴びると、体内時計の働きで、だんだん寝付きが良くなってくるものです。引用元概日リズム睡眠障害による「うつ」にならないために。

▼心身のバランスを心がけよう
身体とは面白いもので病は気からという言葉もある通り、心身は通じています。ストレスをため込まず、解消できる方法を少しでも多く知っていると心身のバランスがとれやすくなります。深呼吸したり、散歩したり、読書したり、忙しい生活の中に少しでいいから自分の時間をとるように心がけましょう。

▼きょうのひとこと