ここのところ睡眠関する記事を書いていますが、睡眠の質を上げることもとても重要なポイントになります。最近、私は睡眠時間が8時間前後ないと何かすっきりしない状態が続いております。単なる気のせいか、それとも気合いが足りないのか?ストレスによるものなのか?いろいろと人それぞれ原因があるようです。睡眠の質をあげるための大きな3つのポイントについて書いてみたいと思います。
▼ポイント1 午後にものすごい睡魔がおそってくるタイプ
午後になるとものすごい睡魔が襲ってくるなんてことを聞いたことがあったり体験したりした場合があると思います。ずっと会社内でのデスクワークで人の目が気になる場合はなかなかできないかもしれませんがカフェインを上手に摂ってリフレッシュ15分睡眠をするといいです。
まずは睡魔に襲われたらコーヒーを飲みます。そしてタイマーを15分にセットして15分間だけ寝る。すると15分後くらいにカフェインが血中をめぐってくるのですっきりとしてくるのがわかると思います。これで午後も気合い十分ですね。
▼ポイント2 睡眠の質を上げる食物を食べよう
『精神安定・安眠効果のある食べ物』
・赤ワイン(アルコール)
・アサリ(ビタミンB12)
・イワシ(カルシウム)
・牡蠣(かき)(カルシウム・ビタミンB1)
・牛乳(カルシウム、カゼイン)
・シソ(カルシウム・ビタミンB1)
・タマネギ
・ナス
・ハチミツ
・豚肉
・レタス
カルシウムは精神安定効果、ビタミンB群が不足すると、体に現れる症状としては「疲れやだるさ」を感じたり、物事に集中できなくなりますから要注意。
▼寝る前にスマホとかPCの画面をみない
寝る前にスマホとかPCの画面をみない。これが一番難しいかも知れませんね。私なんかもいろいろとメールチェックしたりしてしまいがちです。
寝る前に、テレビやコンピュータのモニタのような、光を発するデバイスを使い見ている時間があると脳と身体はは眠ろうとしているのに、身体や脳は刺激を感じてしまいます。光の刺激を脳が受けることによって、不自然な覚醒状態になってしまっているのでしょう。
要注意です。
▼あとがき
とにもかくにも、睡眠なしでは生きて行けません。人生の3分の1は睡眠時間です。睡眠時間の質をあげ、豊かな人生にするのか?睡眠時間を削ってストレスを抱えながら人生を送るのか。いずれにしろ睡眠は重要ですね。私は質の良い睡眠をとり、豊かな人生を送れるようにしたいです。
▼おすすめ
ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉 | |
![]() |
内藤 景代
実業之日本社 2006-01-25 |