梅雨

LH046 梅雨時の関節痛


photo credit: Sanctuary photography → No Longer Active via photo pin cc
今日は日中は雨は降っていなかったんですが、夕方になり雨が降ってまいりました。さてみなさまはいかがお過ごしでしょうか?こう雨が降ると古傷が痛むことがあると思います。このような季節になると私は膝がどうしても疼くような痛みがあります。関節と湿度についてシェアしたいと思います。

▼湿度と関節痛

関節には関節胞というふくろみたいなもので覆われています。これが気圧などの影響をうけて痛み出現するということがあるようです。

台風の発生・移動に伴って気圧が低下しそうなときや湿度が上昇しそうなときは、エアコンのドライ機能などを利用して除湿を心がけて下さい。その際に冷えすぎないように注意して下さい。また、ときどき部屋に風を通して湿度を逃がすのも効果的です。

引用元:気圧・湿度の変化と関節痛 | なるほど!ドクターコラム(日本経済新聞) | テルモ健康天気予報

▼季節の変り目の関節痛の対処法

やはり温めるのが一番いいです。しっかりとお風呂に入りじっくりと温め、外出時には保温のサポーターをすることを忘れずにいれば湿度や冷えによる関節痛にはとても有効です。

▼まとめ

 

▼おすすめ

石原結實のダイエット食堂31日―体を温めて代謝をよくする特選レシピ
石原結實のダイエット食堂31日―体を温めて代謝をよくする特選レシピ 石原 結實海竜社 2011-11
売り上げランキング : 161595

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

CLM009 梅雨に思い出すこと


photo credit: moriza via photo pin cc

梅雨に入り湿度も上昇し、さらに朝夕の温度差も激しいので体調が優れない人も多くいると思います。梅雨時の過ごし方としては先日書いたこの記事を参考にしてください。ONR017 身体を温めて梅雨を乗り切るで身体を温めることの重要性について書きました。

▼梅雨と言えば

梅雨と言えば、なんで梅の雨と書くのかな。小さい頃に疑問に思ったことがあります。

漢字表記「梅雨」の語源としては、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。普段の倍、雨が降るから「倍雨」というのはこじつけ(民間語源)である。このほかに「梅霖(ばいりん)」、旧暦で5月頃であることに由来する「五月雨(さみだれ)」、麦の実る頃であることに由来する「麦雨(ばくう)」などの別名がある。wikipedia

いろいろな説があるんですよね。

▼梅雨時期は練習がすこし楽になる

高校時代。ラグビー部で練習の休みは月曜日のみ。全国の強豪校の中では練習は楽な方だったかもしれません。当の本人たちは比べる余地などありませんし、とにかく走るスポーツですからかなりきついんです。ですが、雨になると体育館での練習になるので気分的に楽になるわけです。というのも雨のグランドというのは身体的にもきついですが、どろどろになって走り回るというのはやはり結構な辛さになるわけです。ジャージがまとわりつき、泥は口に入るわ。今となれば懐かしい思い出ですが。

▼そして、梅雨といえばなぜか炭酸

梅雨時期になる妙に炭酸を多く飲みたくなります。湿度の影響かも知れませんが。みなさまはいかがでしょうか?梅雨になると身体がなんとなく重くなりただでさえ自律神経の交感神経が働きます。簡単にいうと常に心身にストレスがかかっている状態です。なので、リラックスしたいと無意識に感じているので、炭酸を飲むことで副交感神経(リラックスの神経)が活発に動き出すんですね。シュワッとがなんともたまりません。飲み過ぎに注意しましょう!

▼おすすめ

アサヒ ウィルキンソン 炭酸水 500ペット 48本セット(24本×2)
アサヒ ウィルキンソン 炭酸水 500ペット 48本セット(24本×2)
アサヒ飲料
売り上げランキング : 227

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ONR017 身体を温めて梅雨を乗り切る


photo credit: solidether via photo pin cc

なぜ当院が温熱療法をメインに取り組んでいるのか!?なかなか治らない腰痛や肩こりでお悩みの方やがんや糖尿病などの難病でお悩みの方に病院との治療を並行して温熱療法をおすすめしております。玉川温泉や三朝温泉に通えないあなたへ全10回で温熱療法の可能性についてメールにて説明していますので気になる方はぜひご氏名とメールアドレスをご登録ください。

>>全10回説明メールはこちらから
http://goo.gl/7aMwp

▼梅雨時の頭痛

梅雨になるとジメジメして汗はかくけれど、体温を計測してみると体温が低い、36度以下になっている人が多くいます。そして頭痛で悩む方も多くいるようですね。

頭痛、腰痛、頭重感、肩こり、首の痛みめまい、立ちくらみ、耳鳴りなどを訴えるうつ症状の方も多くいます。これらについては、鍼灸と温熱療法で症状が軽くなる場合もあります。さらに経絡経穴、いわゆるツボの力で心身のバランス、自律神経のバランスを整えます。AUP004 うつは温めて治す!

▼梅雨冷えに注意

梅雨冷えとは

つゆ‐びえ 【梅‐雨冷え】

梅雨期の連日の雨で気温が下がること。《季 夏》「―の来てなにもかもつつみたる/万太郎」梅雨冷え

三寒四温で毎日の温度差が激しいです。まして、1日の温度の変動も凄いありますから要注意して健康管理をしないとなりません。冷えないようにそして汗をかいたら着替えるなどの注意も必要です。

▼梅雨時期の健康管理

▼おすすめ

健康気象学入門
健康気象学入門 村山 貢司

日東書院本社 2009-11-09
売り上げランキング : 126741

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH042 梅雨時の健康生活

photo credit: Patty Maher via photo pin cc

梅雨時になると湿気も多くなり体調不良を起こす人が急増します。季節や気象の変化で病気が悪化することがよくあります。高温多湿のこの時期の健康を損なうものに、ダニやカビの繁殖の関係も見逃せません

※なぜ当院が温熱療法をメインに取り組んでいるのか!?なかなか治らない腰痛や肩こりでお悩みの方やがんや糖尿病などの難病でお悩みの方に読んでいただきたいメールセミナーです。玉川温泉や三朝温泉に通えないあなたへ全10回で温熱療法の可能性についてメールにてご説明いたします。アレルギー体質や免疫力を上げたい方にもおすすめです。

全10回メールセミナーのお申し込みはこちらから
http://goo.gl/MpBWQ

▼ダニの繁殖

ダニには、人間を刺すツメダニ、疥癬(かいせん)の原因となるヒゼンダニ、畳、家具類、食品類に付着するコナダニ、そして喘息やアトピ-性皮膚炎、アレルギ-性鼻炎の原因抗原(アレルゲン)として最も重要なチリダニ(ヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニ)があります。高温多湿になる季節に繁殖します。温度25℃前後、相対湿度75%前後の快適な環境条件が、ダニにとっても絶好の繁殖条件になります。気をつけないと健康を害する原因になります

▼肺炎の原因にもなるカビ

これからの季節に欠かせないク-ラ-の手入れを怠ると、カビの温床になりカビをまき散らす結果となります。直径が1ミクロン(1ミリの千分の1)以下のカビは簡単に肺の中まで入ってしまい肺炎を起こすことがあります。その他、気管支喘息やアレルギ-性鼻炎の原因にもなります。

▼清潔一番!

シャワーで済ませずにお風呂に入りHSPを増やす入浴を行い清潔に心がけることや日常生活や仕事で無理をしすぎないこと、睡眠不足にならないこと、栄養のバランスを考えた食事を心がけることでこれからの季節を乗り越えましょう。

▼おすすめ

SHARP 高濃度プラズマクラスター7000搭載 空気清浄機 13畳タイプ FU-Z30CX-W
SHARP 高濃度プラズマクラスター7000搭載 空気清浄機 13畳タイプ FU-Z30CX-W
シャープ 2011-02-01
売り上げランキング : 6171

Amazonで詳しく見る by G-Tools