私の研究の一つして糖質制限食についてみなさまのためになる動画をピックアップしてこちらのブログにアップしていきたいと思います。
糖質制限しているからと言って全くカロリーを考えないでよいという訳でもありません。
2000キロカロリー程度であれば糖質以外は何でも食べて大丈夫です。
ですがもちろんバランスよく食べてください。
肉も魚もOK。野菜もタップリと食べましょう。
空腹時血糖…70~109mg/dl
食後2時間血糖…140mg/dl未満
HbA1c値は 5.8%(NGSP値6.2%)以下とされています
2013年度の日本人の死因の順位をみると
1)悪性新生物(がん)が36万4,721人(28.8%)と最多。
死亡者のおよそ3.5人に1人はがんが原因で死亡。
2)第2位は心疾患で19万6,547人(15.5%)、
3)第3位は肺炎の12万2,880(9.7%)、
4)第4位は脳血管疾患で11万8,286人(9.3%)。です。
結局がんと動脈硬化(心疾患と脳血管疾患)が、死因の双璧ですね。
生活習慣病型のがんと動脈硬化は、スーパー糖質制限食で予防できる可能性が高いです。
肺炎も血清アルブミン4.3g/dl以上あれば、予防しやすいのです。
糖質制限食で動物性たんぱく質をしっかり摂取して血清アルブミンを増やせば、肺炎も予防しやすくなります。
死因の順位の5以下です。
5)老衰 6万9684人
6)不慮の事故 3万9435人
7)自殺 2万6038人
8)腎不全 2万5074人
9)慢性閉塞性肺疾患 1万6408人
10)大動脈瘤及び解離 1万6073人
11)糖尿病 1万3783人糖尿病による死亡は、11位と意外に少ないように思えます。
しかし、がん・心疾患・脳血管疾患には、かなり色濃く糖尿病が関わっています。
肺炎も糖尿病のコントロールが悪いと重症化して命に関わります。
腎不全と大動脈瘤に関しても糖尿病がおおいに関わっています。
こうみると、日本人の死因トップ10の内、6つに糖尿病が大きく関わっているので、単独の糖尿病による死亡が、11位で少ないようにみえても、糖尿病に関しては油断も隙もあったものではないのです。
糖尿人やメタボ人のご同輩の皆さん、スーパー糖質制限食実践で、「血糖コントロール」「インスリン分泌コントロール」「肥満改善」を達成し、酸化ストレスリスクを減らして、動脈硬化・がん・老化・アルツハイマー病・・・を予防して、楽しい快適な人生を送ろうではありませんか。
ファミレスに行った際にもご飯やパンを食べずに肉やシーフードを食べれば良いです。あとは自分でソースやケチャップを使わずに塩や香辛料を使うようにします。揚げ物については衣を半分に江部先生はしていますね。こういうところも真似は簡単にできると思います
。今はまだ血糖値がそんなに高くない人でも境界値に近い人は実践するとメタボ対策およびダイエットになります。ぜひ実践してみてください。
おすすめ
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! | |
![]() |
江部 康二
ダイヤモンド社 2011-11-11 |