健康のありがたみは病気になって初めてわかるという話をよく聞くことがあります。しかしそれはもちろん良いことではありません。できれば健康のありがたみ日頃から噛みしめて生活できることを感謝しましょう。ということで、不健康な生活を改善するにはまずは何を記録したら良いのかお伝えしていきます。ぜひ動画もご覧ください。
▼1,食事した時間と何を食べたか記録しましょう!
まずは食事について。何を食べ、何を飲んだのかで今のあなたの健康状態や体重の結果が現れます。バランスのよい食生活を心がけましょう。外食が多い場合は食べる内容をその都度記録することで見直しをしてできるだけ身体に良さそうな食事を口にするようにしましょう。私は以下のpathを利用してその都度食事を撮影しています。
Path
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
こちらもおすすめ。楽しみながら記録するにはこれもいいかも。
miil
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
▼2,何時に寝て、何時に起きたか記録しましょう!
何時に寝て、何時に起きたか?これを記録するだけで本当に体調管理ができやすくなります。みなさんほとんどがしっかりとした自分の睡眠時間を把握していません。コンディションが良いときにはおよそ何時間の睡眠をとっているのか?コンディションを崩したときは睡眠時間は何時間か?これだけでも把握すると健康生活に一歩近づきます。上記のpathというアプリで何時に寝て何時に起きたかを記録することも可能です。
あなたが寝てる間に
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: ¥85
このアプリは寝ているときの「いびき」とかも録音してくれますし、ほかのアプリ同様に睡眠の浅さ、深さも計測してくれます。かなりいいと思います。
▼3,体重を毎日朝晩計測しよう!
これもとても大切なことです。朝晩体重を計測することで毎日少しの変動に気づくことともちろんダイエットにつながります。体重を計測するだけで自分の身体に注目していることになるので、健康に注意しないわけにいかなくなるのです。
体重メモ
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: 無料
▼もし余裕があれば、トイレの回数を記録しましょう!
トイレの回数、それも小の回数を計測するといいです。なぜ小かというと水の飲む量がすくなければ自ずとトイレに行く回数も減りますので水を飲む習慣をつけていただきたいのですが、それよりもまずはトイレの回数。トイレの回数を把握するとこれまた調子の良いときと悪いときの区別がつきやすくなりますし、女性は膀胱炎予防にもなりますのでぜひ記録してみてください。もし余裕があれば、水を飲んだ回数と量を記録してもいいです。
Daytum
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料
▼あとがき
記録すると本当に生活習慣を改善できます。ぜひチャレンジしてみてください。毎日の記録を残し人生を健康で有意義なものしていきましょう。
記録するだけでうまくいく | |
![]() |
佐々木 正悟 富 さやか
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12 |