自宅で介護

自宅で介護する費用っていくらくらいかかるの?

money

Photo by Sharon McCutcheon on Unsplash

家族や身内が介護が必要になった、でも自宅で診て介護してあげたい場合はいくらかかるの?と費用が一番気になりますよね。ここでは自宅で介護する場合の費用や必要な準備についてお伝えしていきます。

自宅介護の費用は?

自宅で介護をするにあたって気になるのはまず費用でしょう。「生命保険に関する全国実態調査」によると、一時的な費用の平均は70万円前後、月額費用の平均は約7万円と報告されています。

在宅の場合の一時的費用

在宅の場合の一時的費用とは次のようなものがかかるもとのとして挙げられます。
→バリアフリーに介護しやすいようにリフォームする費用
→ベッドや車いすなどの介護用品の購入費用などです。

介護保険を使って活用することが基本

これらは介護保険を使って活用することが基本です。介護用品の購入、あるいは住宅の改修工事をする際にあたっては介護保険から一定金額の給付を受けられますので必ず申請しましょう。このほかにも月額費用で掛かるものは以下の通りです。

→訪問介護やヘルパーさん
→デイサービスなど介護施設の費用

これらも介護保険や介護の給付でカウントされる内容もありますので必ず行政などに確認をとってください。介護にかかる主な費用は、介護の度合いによって異なります。
その度合いを確認しておく必要があります。

介護される人の状態の度合い確認をしよう

介護度が重くなるにつれ、当然ながら費用が多くかかります。ご自身の自宅での介護がどれくらいの度合いなのかを確認しておく必要があります。自宅介護で必要になる費用の重度の多くは次の割合の順で多くかかります。

→介護保険による介護サービス利用額の自己負担の割合

自己負担分は、介護度にかかわらず全額の原則1割負担から所得に応じて3割内とされています。

介護度により介護保険サービスの利用限度額が定められており、限度を超えた場合は全額自己負担なってしまうため、注意が必要です。

例えば一番軽い要支援1の場合は介護保険で使うサービスが少ないことと1割負担ということを考えても支出は少なくて済みます。一番重い要介護5の場合はサービスを多く利用するので負担額の総額は大きくなり1割負担であっても継続的にかかるコストは高くなります。

介護をする家族がどう向き合っていくか相談しておく

自宅での介護は家族の力が欠かせません。メインになってみる人はいると思いますが、その他の家族の協力なしでは自宅介護ができないのです。介護状態が重いほど誰かに補ってもらうことが多くなります。自宅介護はどこからどこまでが家族なのか、その他はお金を払って来てもらうサービス事業者を使うのかなど割り振りをしておかなくてはいけません。

介護のサービスを利用するにあたって注意しておきたいこと

介護にかかわる家族がいない場合は、サービスを利用することになります。食事、入浴、洗濯、体のケアなど一人暮らしの中でも生活のあらゆることに対して介護サービスを利用することになると覚えておいてください。

老人ホームと自宅介護の費用の違い

では老人ホームと自宅介護ではどの程度費用が異なるでしょうか。先ほど月の費用目安は自宅介護の場合お伝えしましたが、例えば要介護3の人がホームと自宅で掛かる費用を比べてみますと。。。

在宅介護で昼間だけホームに通う場合

特養老人ホーム利用 月7万前後
民間老人ホーム利用 月20万前後 

これなら完全ホーム利用ができるならした方がいいな!と思うかもしれませんね。介護の度合いが高ければ専門家に診てもらう方が安心な部分もありますので、要介護の認定度合いに応じて自宅で介護するか施設やホームなどを選択する線引きするとよいかもしれません。

介護度合いが軽ければ自宅介護もOK

在宅で介護を続けた場合は、介護そのものにかかるお金はホームに入るよりは安くできることもあります。ただし、誰かが見なければならない、家族の人の行動が制限されるなど生活に支障が出てしまうことも考えられます。介護の度合いでご自身で多少はできるようなことが多いならしばらくは在宅で様子を見て介護してもよいかもしれません。

しかし、自宅で診る場合は買い物や食事が大変になります。
おむつや配食サービスや介護食などの介護関連品の購入費用や医療費もかかりますので介護保険で賄えるか、家族の行動制限に限界がないかなどチェックしてから決める必要が出てきます。

介護にかかる費用とともに、住居費や食費が加わります。

仮に、夫婦二人暮らしの高齢者のケースで、夫婦どちらかが施設で介護を受けることになると、住居費が二重に必要になるということになります。

在宅介護か施設介護か選ぶのは費用だけではない

かかる費用の安さだけで選択をすることは難しいと思います。介護にかかる負担が重いにもかかわらず無理に自宅介護にすると家族の負担は計り知れなくなるでしょう。

訪問介護などを利用することで、介護者の負担をなるべくなくしてあげることも大切です。1日中、介護をする人がずっといなければならない状態は避けなくては
いけません。

生活を支えている人が介護疲れとならないためにも、施設介護を検討する
場合もあると心得ておくべきです。ご本人と家族の意思をキチンと確認し、話し合ってからスタートしましょう。

まとめ

介護は、いつまで続くという最後の決まりがないのでケースバイケースで計画を見直さなくてはいけないこともあります。ただし、一番気を付けなければならないことは介護される人よりも介護する方が力尽きない方法を選ぶということです。

ケアマネジャーと相談しながら進めていくことにより、専門家の意見を取り入れた自宅介護も可能となります。

本人の望む介護と介護者負担の両面で在宅介護か、施設介護かを選択していくとよいでしょう。

ご紹介のお問い合わせはこちら!

    寝たきり一人暮らしの親を自宅で介護する場合の介護保険外のサービスとは?

    life

    Photo by Khalil Yamoun on Unsplash

    せいじょう鍼灸院の草野です。訪問鍼灸マッサージは医療保険の分野です。たまにはこちらに真面目な記事も

    さて先日相談を受けました。訪問先の患者さんのご家族からのご相談だったのですが一人暮らしの77歳の義母が以前は元気なほうだったのですが最近疲れやすいと言うことが多くなり心配とのこと。なにか老人、高齢者向けのサービスで介護までは至ってないので介護保険外で利用できるサービスにはどのようなものがありますか?と聞かれました。

    私も全てに精通しているわけではないので調べてみました。

    介護保険外で利用できるサービスとは?

    介護保険外サービスというのはわかりやすく言うとこ「介護保険が適用になるサービス以外」の生活支援サービス全般だと理解しておけばいいかなと思います。

    公的な介護保険のサービスは、介護認定を受けた方が自立した生活を送れるようにサーポートする生活支援を目的ですのでサービスの範囲は限られています。例外はありますが同居する家族がいる場合は、原則的に日常の生活支援を公的な介護保険でサービスを受けるのが難しいのが現状です。

    介護保険外サービスのおもな種類

    介護保険外サービスは要するに自費なので健康な高齢者であったり同居家族がいる高齢者でも利用可能。お住まいの自治体や近隣の民間業者もいろいろなサービスを提供しています。

    家事・付き添いなど日常生活のサポート

    日常のお掃除や家事から買い物代行やお食事の提供や準備、外出する際の付添い、安否確認などの日常生活を営むために必要なサービスがあります。もちろん介護保険適用外のサービスです。

     

    配食サービス

    配食サービスは弁当などの食事を自宅まで配送してくれる民間サービスで有料です。 普通食はもちろんのこと持病を抱えている方には塩分調整食やカロリー調整食などの栄養バランスが考えられた食事はもちろんのこと刻んだやわらかい食事やムース状になった食事も用意されていることもあり専門用語で言うところの嚥下(えんげ)機能に応じた食事の取り扱いがあります。

     

    見守り・コミュニケーションサービス

    一人暮らし高齢者を持つご家族がいちばん気になるのが元気がどうか、ちゃんと生活しているかどうかを心配する方も多くいます。その際に必要とされるのが見守り・コミュニケーションサービスです。担当者が訪問して一人暮らし高齢者の状態を家族に報告したり、最近ではデジタルでの見守りもありますよね

    送迎・移送サービス

    公的な保険適用の介護タクシーは外出目的や利用条件に限りがあります。そのような条件がなく全額自費です。介護保険外で介護タクシーを利用すできるのは要支援や要介護の高齢者を対象としています。

    運動・レクリエーション

    運動・レクリエーションは介護保険ならデイサービスが一番に浮かんできますが、自費なら専門トレーナーが高齢者のご自宅に訪問し、日常生活への復帰をサポートするプログラムでサポートできます。高齢者の姿勢改善、筋力強化、転倒防止訓練などができますよね。

     

    緊急通報サービス

    緊急通報サービスは自治体と民間のサービスと違いは、料金負担が断然違いますよね。
    自治体などの公的緊急通報サービスは無料か、負担があっても月1,000円程度とのこと。民間は様々ですが1000円程度ではないです。

    公的緊急通報サービスは利用内容は制限があり緊急時に通知されるのは1カ所とかになってしまうことが多いです。民間企業の緊急通報サービスは契約者の生活環境に合わせて設定できるとのこと。

     

    訪問鍼灸マッサージは医療保険を利用します。

    ということでいろいろと調べましたが、訪問鍼灸マッサージで伺った際に上記のようなことを付随してやってあげることも多くあるので訪問鍼灸マッサージの存在を知らない高齢者を抱えるご家族がいらしたら問い合わせしてみてください。

    まとめ

    とにもかくにもこれから高齢者の増加を想像を絶します。元気な高齢者から持病を抱え在宅医療を受けている高齢者や認知症の高齢者も多くなります。介護領域だけでなく、また病院領域だけでなく鍼灸マッサージ院のようなところも案外活躍していますよ

    在宅介護の現場でよりよい生活を送れるように鍼灸師やあん摩マッサージ指圧師ができることがあります。

    お気軽にお問い合わせください。

    ↓↓↓お問い合わせはこちらから