肥満

HWN138 睡眠不足で太る?


photo credit: ArloMagicMan via photopin cc

暑い日が続きますね。熱帯夜だし眠れないと言う人も多くいると思います。エアコンを消して寝ると睡眠が浅く、なんだかスッキリしないで朝を迎えます。かといって、エアコンをつけたままにねると、朝起きたとき身体がだるくなります。

もちろん、エアコンをつけずに寝れることができれば一番いいことはわかっているのですが、東京23区の熱帯夜ではエアコンなしはなかなか厳しいでしょう。

睡眠不足。これは現代人にとっては避けては通れない話題のひとつかも知れません。睡眠不足なると太るという研究結果が出ていますので注意しましょう。私は夏バテで食欲減退なんてありえないと思っていましたが、どうやらこの食欲は睡眠不足が原因かもしれません(笑)

【8月7日 AFP】睡眠不足が脳活動の変化を引き起こし、結果として強い空腹感を感じて太る食べ物を食べたいと切実に思うようになる証拠を発見したという研究論文が6日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。

研究者らは、先進諸国での肥満の急増と睡眠時間の減少との間に相関関係があることを以前より指摘してきた。因果関係は存在すると考えられてきたものの、そのメカニズムはこれまで科学的に説明できなかった。

米カリフォルニア大学(University of California)の研究チームは、MRI(磁気共鳴画像装置)を使って、睡眠不足の被験者の脳活動における変化を特定したという。

 

被験者23人に対して、頭部のMRI検査を2回実施した。1回は夜間に十分な睡眠を取った後に、もう1回は夜間に十分な睡眠を取らなかった後に実施した。被験者には翌日、80種類の食品の写真の中から、食べたい品目と分量を選ばせ、その間に脳活動を測定した。

 

研究チームは、睡眠不足の被験者の中で、大脳皮質の食欲と満腹感を評価する領域に脳活動の低下が見られることを発見した。またこれと同時に、渇望に関連する脳の領域に脳活動の上昇が見られた。

 

論文の共著者の1人、カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のマシュー・ウォーカー(Matthew Walker)氏(心理学)は「さらに興味深い結果は、睡眠不足の被験者が高カロリー食品により強い食欲を感じた点だ」と指摘する。

 

ウォーカー氏はAFPの取材に、「適切な判断と決断をつかさどる領域で脳活動が低下し、同時に報酬に関連する領域で脳活動が増大するというこれらの調査結果は、互いにぴったりと適合しており、睡眠不足と体重増加と肥満との間の関連を説明できるかもしれない」と電子メールで回答。「常に十分な量の睡眠を取ることは、体重管理を促進する重要な要素の1つになるかもしれないことを今回の調査結果は示している」と結論付けた。(c)AFP 引用元AFPBBNews

ツボ
適度な運動・睡眠は健康の基本ですね。わかってはいるもののなかなか実行できないというのも理解はできます。しかし、なんらかの病気になってからいろいろと後悔したり反省するのであれば、今のうちから見直したいものです。

おすすめ

朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
朝昼夕3つのことを心がければOK!  あなたの人生を変える睡眠の法則 菅原洋平

自由国民社 2012-09-21
売り上げランキング : 825

Amazonで詳しく見る by G-Tools

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

HWN085 <メタボ検診>肥満以外も指導対象 生活習慣病対策--厚労省改定


photo credit: HazPhotos via photopin cc

メタボと言われてピンと反応していませんか?私は思わず反応してしまいます。鍼灸師の草野です。これからの保健指導は肥満だけでなく、高血圧などにも対応するようになっていくそうです。

メタボリックシンドローム対策を目指す特定健診・保健指導について、厚生労働省は21日、健診の進め方などを盛り込んだ「標準プログラム」の改定案を公表した。現行制度では保健指導の対象は肥満の人だけだが、肥満でなくても血圧などが高めの人にも対応を求めた。しかし、「(食事や運動など生活習慣の改善に)必要な支援を行うことが望ましい」とし、義務付けていない。来年度から使用される。【永山悦子】

 特定健診は40~74歳を対象に08年度開始。腹部肥満が生活習慣病につながるとして肥満対策を柱に、腹囲測定を始めた。実施を義務付けられている医療保険者が5年ごとに計画を策定するため、来年度に向け見直した。

 肥満対策中心の特定健診をめぐっては、非肥満でも血圧や血糖値が高めの人は脳梗塞(こうそく)などを起こしやすく、肥満と生活習慣病の関係に疑問を示す研究成果が相次いだ。これを受け、厚労省検討会は昨年4月、非対象者への対応が必要と指摘。保健指導での非肥満者や禁煙、飲酒への対策を促す取り組みについて見直しを進めた。

 だが、特定健診を定める高齢者医療確保法では後期高齢者医療制度に関する議論が続き、厚労省は保健指導対象者の選定基準の変更など制度の枠組み修正を含む抜本的な見直しを見送り、非肥満者対策は義務付けないことにした。このため、非肥満者らメタボ以外の人に保健指導や情報提供をしても、制度が義務付ける保健指導と認められない。費用も特定健診のような公的支援はなく、保険者か本人が負担する。

 一方、厚労省は血圧、血中脂質、血糖値が一定値を超える人や、慢性腎臓病の危険性がある人、喫煙者に対し、生活習慣改善などを促す文例集を作る。新たな対象は、例えば血圧では収縮期130以上140未満か、拡張期85以上90未満で、いずれも非肥満の人になる。引用l元:<メタボ検診>肥満以外も指導対象 生活習慣病対策--厚労省改定

いよいよ、メタボ対策も本腰をいれてやらないとと決意しています。まあ自分のためですよね。がんばりましょう。

▼おすすめ

メタボの常識・非常識―健康な人を「異常」にする日本だけのシステム (ブルーバックス)
メタボの常識・非常識―健康な人を「異常」にする日本だけのシステム (ブルーバックス) 田中 秀一

講談社 2010-05-21
売り上げランキング : 282606

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD019 軽い肥満の人は標準体重の人より早死にしない=米政府調査

photo credit: nAok0 via photopin cc

お正月早々に良いニュース(笑)。あなたのお正月はいかがでしたか?私はかなり食べまくったので太り気味です。しかし、ちょっとくらい太っていたほうが長生きするとしたら?あなたはどう思いますか?

だからといって、今以上に食べて良いということではありませんので。以前も鎌田實先生が著書で言っておりましたね。

ちょい太でだいじょうぶ メタボリック シンドロームにならないコツ
ちょい太でだいじょうぶ メタボリック シンドロームにならないコツ 鎌田 實

集英社 2006-09-26
売り上げランキング : 530746

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ぜひ読んでみてください。私は明らかにまだちょい太を超していますので、今年こそ夏までには締まった身体を披露できるようにがんばりたいと思います。

ということで、新年早々のメタボ予備軍にうれしいニュース

せっかくの新年の誓いを揺るがしかねない研究結果が明らかになった。米政府機関の研究で、軽い肥満の人の死亡リスクは標準体重の人より低いことがわかったのだ。中程度の肥満の人でも標準体重の人より死亡リスクが高いわけではないという。

画像を拡大する

Agence France Presse/Getty Images
軽度の肥満の人の死亡リスクは標準体重の人より低い

 研究は米疾病予防管理センター(CDC)が行い、研究結果はジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)に2日、掲載された。

 研究によると、体格指数(BMI)が25から30の人は標準(18.5から25)の人よりも死亡リスクが6%低かった。このグループの人は肥満(1度)とされ、米国人口の30%以上を占める。

 BMIは体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割って算出する。身長1メートル83センチの人の場合、体重が81.6キログラムならBMIは24.4で標準。体重が90.7キロならBMIは27.1で肥満(1度)、体重が104.3キロになると、BMIは30(2度)に分類される。

 BMIが35以上の高度に肥満の人の死亡リスクは29%高いという。

 また、初期段階の肥満とされるBMIが30から35の人は標準と比べて死亡リスクが5%低かったが、この数字は統計的に有意とされなかった。

 もっとも、保健の専門家はこのような研究結果が出たからと言って、もっとたくさん食べていいことにはならないと述べた。

 CDCのトーマス・フリーデン所長は、「そう受け取ったとしたら間違いだ。この研究では肥満の人の死亡リスクが上昇することが示されている」と話した。フリーデン所長は、「体をもっと動かして、より健康な食生活をすることは健康にとって非常に重要であるという基本的な事実に異議を唱える人はいないと思う」は話している。

 今回の研究は「肥満の逆説」と呼ばれる現象を証明したものとしては最新かつ最大規模の研究だ。肥満は心臓病や2型糖尿病、いくつかのがんのリスク増大と関連しており、早死にのリスクを上昇させる。しかし、これまでの研究で、心臓病や糖尿病などの慢性疾患をかかえる人は体重が標準体重より数キログラム重い方が長生きする傾向があることがわかっている。これが「肥満の逆説」だ。

 CDCは世界で約300万人と27万件の死亡例を対象に行われた97の研究を分析。今回の研究の代表執筆者でCDCの上級科学者のキャサリン・フルーガル氏は「調査結果には年齢、地域にかかわらず一貫性があった」と述べた。

 一方、今回の研究結果によってBMIが健康を判断する基準としては不正確であることが明らかになったと主張する専門家もいる。BMIは脂肪と筋肉の量を区別しないためだ。運動選手の多くは実際にはまったくの健康体だが、BMIを基準にすると肥満と判断される。

 BMIでは体のどの部分に脂肪がついているかもわからない。専門家は脂肪の総量より脂肪のついている場所のほうが重要らしいと指摘している。

 研究者によると、腹部に余分な脂肪がついている場合は特に危険なようだが、臀部や足についている余分な脂肪は保護的な役割を果たす可能性がある。

 心臓病や糖尿病、高血圧、腎臓病の患者が少し肥満なほうが長生きする理由ははっきりしない。一説には、こうした患者が十分な栄養を摂取できない場合、体重が数キロ多ければ、その蓄えを代謝に回すことができるためと考えられている。

 人は病気がひどくなると体重が減り、衰弱する傾向にある。そのせいで、BMIが標準の人の死亡率が高く見えると指摘する専門家もいる。

 フルーガル氏によると、今回の研究結果では体重が標準以下の被験者が少なく、十分なデータが取れなかったため、BMIが標準以下の人の死亡率は評価しなかったという。しかし、これまでの研究で、BMIが18.5以下の人の死亡リスクはわずかに高いことが指摘されている。

 専門家は、医師はBMIよりも血圧、血糖値、コレステロール値、中性脂肪、胴囲といった具体的な基準に頼るべきだと指摘した。また、患者は体重を気にするより健康を維持したり健康な食生活を送ることに気を配ったほうがいい。

 ノースウエスタン大学ファインバーグ医学部の疫学者、メルセデス・カーネソン氏は「太っていることは良いことだというメッセージを発信したくない。現実には、軽い肥満の人は肥満になることが多く、それは良いことではないのは明らかだ」と述べた。引用元:軽い肥満の人は標準体重の人より早死にしない=米政府調査

あくまでも、食べ過ぎには注意ですよ!

早死にしない7つの要素も参考までに。

1,規則正しい生活のリズム
2,食生活への配慮(誰かと一緒に食事をとる、よく噛む、食物繊維をとる)
3,水分、特にお茶をよくとること
4,タバコを吸わないこと
5,ストレスをためないような心構え
6.気分転換の実践
7,自立心
引用元:健康なお年寄りに共通している次の7つの要素

さてと、ダイエットスタートいたしますか。

▼おすすめ

シャングリラ・ダイエット~全米ベストセラー!「食事制限」なし!「運動」なし!の魔法のダイエット~
シャングリラ・ダイエット~全米ベストセラー!「食事制限」なし!「運動」なし!の魔法のダイエット~ セス・ロバーツ 田口 元

フォレスト出版 2008-06-06
売り上げランキング : 62849

Amazonで詳しく見る by G-Tools