私の研究の一つして糖質制限食についてみなさまのためになる動画をピックアップしてこちらのブログにアップしていきたいと思います。
空腹時血糖…70~109mg/dl
食後2時間血糖…140mg/dl未満
HbA1c値は 5.8%(NGSP値6.2%)以下とされています
日本の従来の糖尿病治療では、飲酒は原則禁止ですが、一定の条件下で許可されることもあります。
その条件は、以下の5項目をクリアしていることです。
1良好な血糖コントロールが長期にわたって得られている
2糖尿病の合併症がないか、あっても軽度である
3脂質代謝異常(特に高トリグリセリド血症)がない
4肝・膵疾患がない
5決められた上限量を守る患者であるこの5項目、糖質制限食実践している糖尿人なら、多くの人は1~4はクリアですね。
私も、1~4は完璧にクリアですが、5が微妙ですね。
5が微妙ですが、私の場合血液検査では、肝機能は常に正常です。
欧米では、「適量」を守れば飲酒OKとしています。
例えば、米国糖尿病協会では、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。
ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。
私自身のお酒の摂取量ですが、平均的には、糖質ゼロ発泡酒350mlを1缶、その後、焼酎の水割りを3~5杯です。焼酎は、720mlが3日間で空くくらいのペースです。
あるいは、糖質ゼロ発泡酒350mlを1缶と赤ワインを1/2本とかです。
家でたまに、赤ワイン、ボトル1本のむこともあります。
外で飲食のときは、焼酎の水割りを5~6杯のこともあります。
25度の焼酎が720mlなら、アルコールそのものは180ml含まれています。
従って、私は毎日60~75ml以上のアルコールを摂取していますので米国糖尿病協会の「適量」は、確実にオーバーしています。( ̄_ ̄|||)
アルコールには発ガン性も指摘されていますので、各自が自己責任で自己管理で適量!?の飲酒ということになるでしょうか? (^^)
江部康二 引用元 江部康二のアルコール摂取量は?
血糖値が高いけどお酒をやめるのはちょっとという人は普段の食生活をしっかりと糖質制限をすることで血糖値をコントロールすることが大切ということになります。糖質制限食事法はとても有効です。
おすすめ
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! | |
![]() |
江部 康二
ダイヤモンド社 2011-11-11 |