無理をしないとどうにもならないことがあるというのは当然納得しています。しかしながら、こういうことが頻繁に起こることがいいことか言うと良いことではありません。無理をしなければならなくなったことを振り返るとほとんどが事前に準備をしっかりとしておけば避けられるケースがほとんどではないかと思っています。
▼24時間しないことを認識する。
1日は24時間しかないことはみんな同条件です。この時間をどう使っていくかがとても重要なことだと思います。本当に無理をしなければならなかったことのなか?そもそも時間的に無理だったのではないか?振り返る習慣を作りましょう。そのためにも時間をどのように使ったかを記録する習慣をつけたいものです。
▼毎日読んでいるものをチェックしてみる
私はブログのネタを探すためにいろいろブログ記事を登録しています。しかしあれもこれもとなると結果的に時間ばかり経過してしまい、読むのが嫌になってしまっていたり、何日か分をため込んで読むようなことになってしまっています。情報も旬がありますから、できるだけその日の情報やその日のうちに目を通すように習慣づけるのが大切かと思います。
▼ソーシャルメディアに費やす時間
ソーシャルメディアに費やす時間も現代人は多くなってきているかも知れません。特に個人事業主や一人でビジネスをしている人は油断しているとソーシャルメディアに費やす時間が相当なものになっていることに気づくと思います。これらもあらかじめ時間を決めておかないとあっというまに時間が経過してしまいます。気をつけましょう。
▼無理をするべくときに無理できるように普段は無理をしない
なんだかなぞかけみたいになってしまいましたが、ある程度時間を上手に配分してゆとりを持ちながら行動管理をすることで無理をするべくときに無理できるように普段は無理をしないように私は心がけようと思っています。
▼おすすめ
記録するだけでうまくいく | |
![]() |
佐々木 正悟 富 さやか
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12 |