先日血糖値の高い患者さんに治療をしながら最近の血糖値はどうかお聞きしたところ再帰眼外食が多く、肉を多く食べたので血糖値が上がっているとお聞きしました。これは大きな間違えがあり、血糖値は糖質が上げるので脂質はあげません。
肉に多量のソースや肉を食べながらジャガイモやご飯・パスタを食べすぎたら上がっているのです。これは当院の患者さんには何度も何度もご説明しております。
肉を食べ過ぎても「糖質だけが血糖値を上昇させ、タンパク質・脂質は血糖値を上げない」というのが、2004年以降の米国糖尿病学会(ADA)の見解です。
1型糖尿病ではたんぱく質が血糖値を上げる要因になる場合があります。それはマタ別の機会に。
『British Journal of Nutrition 2014年9月』にWEBで公開された研究です。
①男女ともにコレステロールの高摂取では糖尿病発症リスクは上がらない
②閉経後女性において、コレステロールの摂取により糖尿病発症リスクが低下
③男女ともに卵の高摂取で糖尿病発症リスクは上がらないこの研究の結論は、精神科医師Aさんがご指摘のように上記①②③です。
詳しくはhttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3460.htmlをご参照ください。
要するに、コレステロールや卵を多く摂取しても、糖尿病発症リスクは上がらないということです。
さらに、閉経後女性では、コレステロールの摂取により糖尿病発症リスクが低下する可能性が示されました。
これにより、日本人が対象の信頼度の高い研究で、卵のような脂質の多い食材を多く摂取しても、コレステロールという脂質を多く摂取しても糖尿病発症リスクは上昇しないことが明らかとなりました。
ちなみに卵は脂質の比率が約60%の高脂質な食材です。
(ゆで卵100gが151kcal、脂質は10g、脂質比率は59.6%)2013/3/18の糖尿病学会提言とは正反対の結果を示す、2014/9のJPHC study(多目的コホート研究)発表でした
ドクター江部の糖尿病徒然日記
炭水化物を摂りすぎているとやはり血糖値があがります。甘い物ももちろんです。既に太っていて運動もあまりしていないような肥満であることを薄々感じているのであれば少しずつ食生活習慣を変えることが大切です。何事もバランスが大切です。
おすすめ
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! | |
![]() |
江部 康二
ダイヤモンド社 2011-11-11 |