「朝食」の検索結果

GLI004 糖尿病の低血糖について

糖尿病は血糖値が高くなることはよく知られていることです。高血糖については前回の記事でお話しました。しかし糖尿病と低血糖についても切っても切り離せない症状の一つになります。

低血糖になる原因

  1. 食事の量が少なかった場合。
  2. 食事のタイミングが合わずいつもより遅く食事をした場合。
  3. 低血糖にならないように決められた間食を食べれなかった場合。
  4. 運動や仕事などで身体をいつもより長時間動かした場合。
  5. 朝食前などの空腹時やインスリン効果の強い時間帯に激しい運動をした場合
  6. 治療薬やインスリンをコンディションよりも多く投与した場合。
  7. 血糖値をより安定させるために他の薬を併用し始めた場合。
  8. 飲酒をしたときはアルコールを分解するためにはブドウ糖が使われるのでその際に血糖値が下がる場合

以上が主な低血糖になる原因です。低血糖になったことがある人は注意して生活を送ってください。ちょっとしたこころがけで辛い思いをしなくてすみます。

糖尿病は血液中のブドウ糖濃度「血糖値」が高くなり、「高血糖」状態が続くことを言いますが、糖尿病の治療中は逆に「低血糖」に陥り、「あくび」「不快感」「冷や汗」などの症状をはじめ、重篤になると「意識障害」から、「糖尿病性昏睡(こんすい)」に陥ることもあり、大変、危険です。
「低血糖」は血糖値が60mg/dl以下(または50mg/dl以下)になったときのことをいいますが、血糖値の高い人や急激に血糖値が下がったときには、100mg/dl程度でも「低血糖」の症状が出ることもあるようです。
引用元高血糖なのに低血糖?

ツボ
糖尿病は治らない病気と言われています。しかし、血糖値をコントロールすること日常生活に困らないように改善できている人も多くいることも事実です。血糖値をコントロールして身体にでている様々な症状に対して鍼灸などでアプローチすることで快適に過ごせるようになります。糖尿病の諸症状でお困りの方一度ご相談ください。

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

HWN135 子どもと仕組み違う「大人のアレルギー」花粉症との関連も


photo credit: esther** via photopin cc
子どもと仕組み違う「大人のアレルギー」花粉症との関連も。子供のアレルギーはとにかく早い時期に食生活の改善をすればほとんどは治ると思います。まあそうは言っても、十人十色で「家は偏食していないです。」という家庭でも他の家庭からみたら偏食にみえる時があります。

和食中心の家庭なら毎朝の朝食はご飯と味噌汁が当たり前で洋食中心のところならパンと目玉焼きが当たり前だったりするわけです。日本人だから和食中が一番良いのは言うまでもありません。ましてや、アレルギー体質で悩んでいる人であれば食事は和食中心にして口にするものにこだわりをもったほうがいいと思います。

食物アレルギーといえば、子どもが発症する卵や乳製品などのアレルギーが一般的だが、大人になって突然発症するケースが増えている。しかも大人の場合、食べ物以外の予期せぬものが原因になることもわかってきた。

 

この食物アレルギー、子ども時代に発症するのと大人になって発症するケースではだいぶ違うという。乳幼児の場合、消化機能の発達とともにアレルギー反応が減ることが多い。一方、成人の食物アレルギーは一度発症すると治りにくく、生涯続くケースも少なくない。また、アレルギーを起こしやすい食材も違う。

 

乳幼児を中心とした約2500人に実施した2008年の全国調査で、原因物質は卵が40%近くを占め、牛乳、小麦が続いた。一方、相模原病院を訪れた09~11年の成人患者216人では、リンゴやモモなどの果物、野菜が最も多く約34%、2位は美容石けんの「茶のしずく石鹸」(旧製品)に含まれていた加水分解小麦で約29%だった。

もうひとつ大きな違いは、大人の食物アレルギーは、口から食べる食物自体でなく、皮膚や鼻の粘膜などから体内に入った別のアレルゲンが原因になるパターンが多いということだ。

実は原因物質1位の「果物・野菜」は、花粉症と関連が深い。

 

さまざまな花粉症に悩む都内在住の会社員女性(31)は、サクランボやキウイを食べると口の中がピリピリしたり、気分が悪くなったりするという。病院で検査を受けたときに、医師から「花粉症の人は果物も気をつけて」と言われるまで、「みんなも果物を食べたら同じようになると思っていた」という。

これは「花粉食物アレルギー症候群」と呼ばれ、ハンノキやシラカンバなどで花粉症になった人は、似たアレルゲンを持つバラ科のリンゴやビワ、モモなどと交差反応を起こし、アレルギー症状が出るという。医療用手袋などに使われている天然ゴムの「ラテックスアレルギー」も、バナナやキウイと交差反応を起こすことが知られている。

 

2位の加水分解小麦も、食べ物でなく洗顔石けんが原因で起きた。医療機関で茶のしずくによる小麦アレルギーと認められた人は、今年6月20日までに1923人にのぼる。まぶたの腫れを訴える人が多いが、小麦を口にして、呼吸困難や血圧低下などのアナフィラキシーショックを起こした人もいた。

 

問題になった当時の茶のしずくによる小麦アレルギーを調べている日本アレルギー学会特別委員会委員長の松永佳世子・藤田保健衛生大学教授によると、茶のしずくに入っていた加水分解小麦の「グルパール19S」という物質が原因だという。加水分解小麦は小麦のたんぱく質を塩酸などを使って細かく分解したもので、保湿性が高く、泡立ちも良くなる。毎日洗顔しているうちに、顔の皮膚、目や鼻の粘膜から体内に侵入。体がこの物質を嫌だと判断して、体内でIgE抗体を作り、加水分解小麦とたんぱく質の形がよく似た小麦にまで反応してしまうようになったという。

※AERA 2013年7月8日号

ツボ
食事というのは本当に重要で、食べなければ死にますし、食べればまた病気にもなる。いかにバランスのよい食事を摂ることができるかが健康生活の秘訣だと思います。

おすすめ

メタボの罠―「病人」にされる健康な人々 (角川SSC新書)
メタボの罠―「病人」にされる健康な人々 (角川SSC新書) 大櫛 陽一 角川SSコミュニケーションズ 2007-10
売り上げランキング : 108597

Amazonで詳しく見る by G-Tools

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

NRD025 ダイエット成功の秘訣は?!食欲をどう抑えるのか

photo credit: …-Wink-… via photopin cc

正月は太りは解消いたしました。鍼灸師の草野です。しかし、ながら体重は113キロから115キロいったりきたり。いつまで経過してもなかなか体重は減りませんね。なんでかって有酸素運動をほとんどできてないことが原因です。運動をやる時間がないほどお前は忙しくない。こう言い聞かせてはいるのですが、なかなか重い腰が持ち上がらないことも事実です。

▼いったいどうすればいい?

目標体重100キロを切るにはいったいどうすればいい?自分で考えた出した答え。

1,夜の食事を20時までに済ませる
2,朝起きてすぐ有酸素運動と筋トレをする
3,朝食は玄米粉豆乳の生姜とパームシュガー入りのドリンクを飲む

答えおよび実行宣言は上記の通りです。これをしっかりと実行できればダイエットには成功すると普通の方が見てもわかると思います。もしこれで痩せなければ単に運動量が少ないということになりますよね。

あとはとにもかくにも、ふっと沸いた食欲をどう抑えることができるか?これが鍵です。今までもいろいろと取り組みましたが、私が一番良いと思うのはとにかく食べたくなったらまずは水を飲み、深呼吸をして本当に食べていいのかを自問自答すること。そしてその時の食べたくなった欲求がわいてきた時間と場所と状況を記録することです。

記録をとることですーっつ食欲が低下していくのがわかります。

▼あとがき

あなたがもしダイエットに苦しんでいたりリバウンドして悩んでいる場合はそのことをぜひコメントでもメールでもよいのでメッセージください。またダイエットに悩んでいる方へよいアドバイスがあったり、こんなことをしてダイエットを乗り越えた!とかあればぜひコメントでもメッセージでもください。

▼おすすめ


「ファイトピュアザイム720ml」短期集中酵素ダイエット(ファスティング断食)用酵素ドリンク


NRD018 やっぱり果物は身体に効く


photo credit: leoncillo sabino via photopin cc

果物は身体にいい。これはあなたも知っていることだと思います。私はわかっていても毎日果物を食べているか?と聞かれればなかなか毎日食べれていないです。それには今一度果物が身体に良いことを頭にいれて食生活を改善していきたいと思います。

以下は本からの抜粋ですが一度読んでみてください。

▼果物は身体に効く

1,人間の体はフルーツを本能的に欲している。
2,フルーツは胃の中で消化する必要がない唯一の食べ物であり、胃の中に何もない状態で食べれば消化器官に負担がかからない。
3,胃の中に何もない状態であれば、フルーツは15分から20分で胃を通過する。
4,フルーツはたんに甘みのある水というのではなく、人体に必要な「生命力のある水」と五大栄養をすべて含んでいる完全栄養食である。
5,フルーツの濃縮還元ジュースは強酸性で胃壁を荒らすので、フルーツは新鮮な状態で摂るようにするのが好ましい。
6,一晩たっても前日の夕食の栄養分はまた使い切っていないので、朝食をしっかりとる必要はない。
7,朝のエネルギーになるのは、朝食ではなく前日の昼から晩にかけて食べた食べ物である。
8.午前中は主に排泄の機能を促進するように生活を改善すれば、体内から毒素が効果的に排泄されて飛躍的に健康になれる。

引用元

からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書)
からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書) ハーヴィー・ダイアモンド

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-07-21
売り上げランキング : 226692

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼まとめ

果物は果糖であるから食べ過ぎは良くないとの意見もあります。しかしながら食べ過ぎになるほど食べることはあまり少ないのではないかと思います。あなたのようにこのブログを記事を読んでいただいている方はなんらかの健康問題を抱えているからだと思いますので、食生活を見直して果物を食べる回数が少ないのであれば増やしてみてください。

あとは、朝食論。これは今でもいろいろな意見があります。シンプルにしてみます。夕飯を19時以降に食べる習慣の人、または19時以降にしか食べられない仕事環境の方、19時以降にもなんらかの形で食事をする人は朝食を抜いたほうが身体的負担が減り健康的になれます。ぜひ実践してみてください。

上記の19時以降の食事する人に該当する人は、朝は果物を食べ、お昼まで空腹感を味わいながらは十分なお水を飲んでお昼は食べ過ぎないようにしてみてください。健康への第一歩です。

▼おすすめ

フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった! ハーヴィー・ダイアモンド マリリン・ダイアモンド 松田 麻美子

グスコー出版 2006-04-08
売り上げランキング : 1751

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD013 からだの力目覚める食べ方


photo credit: Pixel Addict via photopin cc
体重が減らずリバウンドを繰り返しているあなたへ

私はダイエットは食事療法よりも食べたら食べた以上にカロリーを消費しないと痩せないとずっと信じています。しかし、研究をすすめるうちに食べ方の重要性について感じてきています。

▼何を食べるかが健康を左右する

何を食べるかが健康を左右する。こんなことは私のような健康のことばかり書いているブログを読んでいただいているあなたにはわかり切っていることだとは思います。

1、肉魚、穀類、緑黄色野菜をバランスよく食べる。
2、腹八分目
3、塩分控えめ、砂糖控えめ

しかし、これはあまりにも漠然としすぎているとは思いませんか?カロリーを気にして食べる物を選んでいてもなんか痩せないし健康診断ではひっかかる。こんな経験があるのではないでしょうか?

・カロリーと肥満は無関係
・生命力のある水で、体の毒素を洗い流す
・肉料理とポテトの組み合わせこそ、胃痛の原因
・「朝食にフルーツ」1週間続ければ驚くほど健康に
・肉食は本当に必要か
・バナナはステーキより良質なたんぱく源
・牛乳、乳製品こそが骨粗鬆症を引き起こす etc
今すぐ実践できる、「病気に無縁の食べ方」

からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書)
からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書) ハーヴィー・ダイアモンド

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-07-21
売り上げランキング : 110635

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この本の見開きに書いてある文章です。いろいろな研究会とかで食の話になると聞いていた話ではありましたし、患者さんにもお伝えしていることでした。しかし、より踏込んで研究したことがなかったので良い機会だと思いこの本を読みました。

読み深めていくと、改めていろいろなことが分かってきました。このブログで少し掘り下げながらあなたにも分かりやすくシェアしていきます。

▼その前に・・・・・

あなたは食事をする際に意識していることはありますか?なぜこんなことを聞いたかというと私は少し反省していることがあります。というのは、食事の時間を当たり前に過ごしてはいないかという点なのです。

子供の頃に言われたことを思い出しました。

1、飢餓で苦しんでいる子供達がいる。
2、好き嫌いなく、出されたものは残さないようにしましょう。
3、大地の恵みに感謝をこめていただきます

精神論に思えるかも知れませんが、これらのことが忘れがちになると食事の時間を削り会話もしないで黙々と食べてまた仕事へ戻る。こんな生活になってはいないかと。私は完全になっていました。少しでも感謝して食を味わいながら食べる事でさらに健康によい影響があるのだと思うのです。

1、よく噛んで食べる
2、身体に良い物を選んで食べる

この2つの簡単なことも、食べる前に「いただきます!」と言う事で感謝の気持ちを持って食べ始めることができるのだと思います。

今一度食生活を見直していきましょう。

明日から1章ずつシェアしていきたいと思います。

▼あとがき

私が以前に朝勉強会に参加しているときに株式会社フォスターワンの坂上先生から教えていただいた言葉をシェアします。

あめつちのめぐみと、多くの人々の働きに感謝して、
命のもとを謹んでいただきます

朝食を感謝していただく ・・・ 何に感謝するのか?

・殺生をして食事としていただくこと

・自然(天地)のめぐみ、水と木と土と空気と太陽と光・・

・働いていただいた方(狩猟し、土を耕し、食物を運び、料理をしてくれた方)

・目が見え、手が使え、噛んで食べられること

・こうしてみんなで食べられること

そのことに感謝して

「いただきます」

▼おすすめ

フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった! ハーヴィー・ダイアモンド マリリン・ダイアモンド 松田 麻美子

グスコー出版 2006-04-08
売り上げランキング : 2764

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN067 ノロウイルス流行本格化=手洗い徹底を-感染研

胃腸炎になるとものすごい胃痛に見舞われてたりもしますし、胃がなんとなく重いということが続いたりもします。胃痛に関しても鍼で調整できる部分もあります。もちろん早めに胃薬を飲んだ方がいい場合もあります。
胃の不調を感じたらまずはちょっとした食生活の見直しが必要です。

1、よく噛んで食べることを改めて意識してやる。
2、食事の前後1時間程度は水分を摂りすぎない。研究者によっては食事前後3時間という人もいます。消化酵素である胃液が薄まってしまうからです。
3、胃の部分(鳩尾;みぞおち)あたりを低温火傷に充分に注意して温めること。

これらの3つのことをやってみてください。さらに、忘年会などで飲み過ぎ食べ過ぎた日の翌日は

1、最後に食べた時間から16時間ほど何も食べない。要するに朝食抜きです。
2、そしてその16時間の間は十分な水分と野菜と果物をだけは食べていい。

これらも追加して実行してみると、胃の不調をできるだけ慢性化させずにもとの調子に戻せると思います。ぜひ実行してみてください。

さて、以下はノロウィルスについてメモしておきます。

▼ノロウイルスとは

ノロウイルス(Norovirus)は、非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種である。カキなどの貝類の摂食による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や吐瀉物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染する。ノロウイルスによる集団感染は世界各地の学校や養護施設などで散発的に発生している。「NV」や「NoV」と略される。引用元 Wikipedia

▼ノロウイルス流行本格化=手洗い徹底を-感染研

感染性胃腸炎のノロウイルス患者が6週連続で増加傾向を示していることが5日、国立感染症研究所の調査で分かった。流行が全国的に本格化しているとみて手洗いの徹底などを呼び掛けている。
 全国3000カ所の小児科で、1医療機関当たりの平均患者数は11月19~25日で13.02人。11.39人の前週より増加し、2002年以降で最も流行した06年に次ぐ勢い。(2012/12/05-17:19)ノロウイルス流行本格化=手洗い徹底を-感染研引用元:時事通信

▼あとがき

私も胃は以前に比べて衰えてきたなと実感しております。以前であればどんなに食べても胃がもたれるなんてことは無かったですが、30代後半から40に入った現在では少し暴飲暴食をすると胃が調子が悪いです。できるだけ胃をいたわりながら食生活を送りたいですね。といいつつ、忘年会シーズンですから。否が応でも飲んだり食べたりする機会が普段より多くなるので注意したいと思います。よく噛む。よく噛む(笑)言い聞かせています。

▼おすすめ

改訂ノロウイルス現場対策―その感染症と食中毒 つけない・うつさない・持ち込まない
改訂ノロウイルス現場対策―その感染症と食中毒 つけない・うつさない・持ち込まない 井上 栄 中村 明子 相楽 裕子 古田 太郎 西尾 治 丸山 務

幸書房 2007-11
売り上げランキング : 50660

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD009 ダイエットに食事のルールを作る。


ダイエット。食欲の秋です。年中食欲がある私にとって特にこの季節だから食欲が増すということはあまり感じませんがたしかに油断をすると食べ過ぎてしまう傾向があります。しかも、11月になると早いところでは忘年会も始まりますから日常の食生活では節制をしておきたいところですね。

▼ダイエットmyruleを作成する

人は忘れるのが当たり前です。しかもやりたいことに限って忘れることが多いです。ダイエットをするんだと意気込んでみても、いざ食事になると忘れていることのほうが多いですよね。

そこで、まずは食前に自分で作ったダイエットに対するmyruleを読むことにし始めました。

食事のルールチェックリスト
[ ]20時以降は炭水化物を食べない
[ ]朝は果物と水分だけ
[ ]夜食べてから次の食事までは12時間あける(本当は16時間)
[ ]昼は弁当がなかった場合は好きなものを食べてよい
[ ]口に入れる食物の成分表を必ずチェックする
[ ]カラダによい物だけを食べる

これをよく読んでから食事を始めることにいたしました。

▼20時以降は炭水化物を食べない

私は夜の付き合いの会食はサラリーマンやOLの方とは違ってほぼないです。しかしながら夕飯を食べる時間は20時前後になってしまいます。そこで20時以降には野菜などを中心に食べる事にして、炭水化物は食べないようにしました。炭水化物はご飯とかパンとかです。ブドウ糖を素早く摂取できる食事ですが夜はあとは寝るだけなのでエネルギーよりもバランスよい栄養が重要です。

▼朝は果物と水分だけ

次に述べますが、朝は果物と水分だけにしています。割と以前から甲田先生の書籍を読んでから朝は食べないようにしていました。もちろん、前日の夕飯が18時前後に食べ終わった場合は食べますが、ほとんど食事は20時以降、遅い時で21時過ぎになってしまうので、この朝食抜きスタイルが良い訳です。ということで、朝は果物と水分だけ。

▼夜食べてから次の食事までは12時間あける(本当は16時間)

これは甲田先生という断食を推奨している先生が著書によく書いてあることで人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間かかるので、1日に1回は胃腸を休めようということです。18時間はあけられないので、16時間に設定しました。そして朝は食べないというよりも通常の朝定食のようなご飯にみそ汁、納豆と魚、もしくはパンに卵焼きとサラダのようなものではなく私はフルーツをとるようにしました。

これで、プチ朝食抜きと胃腸を休めるようにしています。

▼昼は弁当がなかった場合は好きなものを食べてよい

これは油断すると大食いになることだけ注意していれば、ちょっとした1日の楽しみとご褒美みたいな感じです。かみさんが弁当をつくってくれているときはそれを食べます。それ以外の時だけに食べたい物を食べます。

▼口に入れる食物の成分表を必ずチェックする

と言いつつも、あまりにルールなしにすると危険なので口に入れる食物の成分表を必ずチェックするということを入れました。一応、食べる前に成分をチェックできる場合はチェックするようにしています。

▼カラダによい物だけを食べる

さらに、成分表をチェックできたときもできないときもできるだけカラダによい物だけを食べるというルールを作っておいて、食前にこのリストを読むだけでも「やっぱりこれはやめておこう」などといった気持ちになれると思います。

▼あとがき

さあ、これからの忘年会シーズンに美味しい食事とお酒のために日常生活の食事を少し見直してみませんか?健康づくりの第一歩にもつながります。食を制する者は健康を制す。元気で明るい日常生活を送りましょう。

▼おすすめ

フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった! ハーヴィー・ダイアモンド マリリン・ダイアモンド 松田 麻美子

グスコー出版 2006-04-08
売り上げランキング : 1094

Amazonで詳しく見る by G-Tools

マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)
マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫) 甲田 光雄

マキノ出版 2008-04-15
売り上げランキング : 2615

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM051 整理整頓は健康も制す。

今日も1日お疲れ様でした。さて、家に帰ってみると自分の部屋をみて少し散らかっているのが気になり少し整理を始めました。やはりシンプルにしていくのが一番いいですね。整理整頓ができると健康状態もよくなります。

▼整理整頓をこころがける

少しちらかっていると心身のバランスが崩れて熟睡ができません。さらには日中は注意力が散漫になり仕事の精度がおちます。このような状態ではどんどんマイナスなエネルギーに心身が侵されて不調になってきます。そして腰痛や肩こりを引き起こすこともあります。一瞬きれいになったデスク周辺もいつの間にかリバウンド。さらにはこういうタイプはダイエットをしてもリバウンド。何をしても長続きできなくなってしまいます。

こういう方がいったん体調を崩すと慢性化することもなんとなく臨床の現場で確信しています。

片づけても片づけても、 1週間後にはごちゃごちゃ部屋に元通り… 片づけのリバウンドに悩まされた経験、ありませんか? 『こんまり流ときめき整理収納法』は、 片づけのリバウンドに悩み続けた末に失神、 15歳のときからあらゆる片づけ方法を実践し、 片づけの研究に半生を捧げた近藤麻理恵が編み出した、 「一度片づけたら二度と散らからない片づけ法」です。 ポイントは、 「ときめき」を基準に残すモノを選び、 「一気に・短期に・完璧に」終わらせること。 片づけは、毎日しなくてはならないもの、一生ついてまわるもの…では決してありません。 お部屋の片づけはさっさと完了させて、「自分が本当に“ときめくこと”に時間と情熱を注ぐ」ことをゴールとしています。こんまり流ときめき整理収納法

「ときめき」とは曖昧に感じる方も多いと思いますが、一瞬にわいてきたやる気。ここで言えばきれいにしたいと思ったその気持ち。モチベーションとも言えますでしょうか。ときめいた瞬間から着手し一気に・短期に・完璧に手順を踏んで行動することです。

これは整理整頓だけではありません。不調ならば、健康になりたいと思った瞬間や病気になりたくない!痩せたい!と思った瞬間から行動を開始することです。

これはみなさん日常から感じている感情のひとつなのです。しかし、一瞬にして過ぎ去り、忘れてしまうので実行に移せないだけなのです。ふっと沸いた心からの欲望をメモに書き留めておくなど工夫するといいですね。

時間が経過して見直してもそれが本当にやりたいことならばぜひ取り組み開始といきましょう。

▼あとがき

こんまりさんとは以前に参加していた朝食会で一緒でした。身体は私の半分くらい小さいのに整理収納のこととなると大きく見えて頼もしい彼女でした。しかし、130万部!とはすごいですね。ぜひみなさもご一読を。

▼おすすめ

人生がときめく片づけの魔法2
人生がときめく片づけの魔法2 近藤麻理恵

サンマーク出版 2012-10-09
売り上げランキング : 82

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH044 コーヒーの良いところ、悪いところ

コーヒーブレイク。ちょっと一息いれる際にコーヒーを飲む人も多いと思います。コーヒーに含まれるカフェインの効果としては眠気を防ぎ作業能率を上げるということがあります。他にもコーヒーの良い点、悪い点と美味しい入れ方を調べてみました。

▼コーヒーの良いところ

1,カフェインは脂肪細胞の中に入って、脂肪を分解する酵素を活性化してくれます。

2,食後のコーヒーは胃酸を分泌して消化をサポート。コーヒーに含まれるクロロゲン酸はガンや動脈硬化などの原因物質である活性酸素を消去してくれる成分を含んでいるといわれています。

▼コーヒーの悪いところ

1,朝食抜きの空腹時に飲むとカフェインが脳の迷走神経を刺激して胃酸を分泌させる働きがあります。胃酸によって胃が荒れてしまいます。

2,コーヒーに含まれるクロロゲン酸は鉄分と結合しやすく鉄分の吸収が少し低下します。食後にコーヒーを飲む場合、食事でとった鉄分が失われてしまわないように貧血気味の人は注意しましょう。

▼コーヒーの美味しい入れ方

▼コーヒー雑学まとめ

▼おすすめ

ちょっとブレイクタイムにインスタントなのだけど美味しくコーヒーを飲みたいときにぴったり

キーコーヒー ドリップオンバラエティパック 12P
キーコーヒー ドリップオンバラエティパック 12P
キーコーヒー 2009-09-01
売り上げランキング : 828

Amazonで詳しく見る by G-Tools

TBB011 7つの健康習慣


photo credit: ulterior epicure via photo pin cc

メタボや高血圧などの生活習慣病は、食習慣や運動習慣などの生活習慣を改善すると良くなることが多いです。「7つの健康習慣」はアメリカのブレスロー博士が生活習慣と身体的健康度との関係を調査し公表した内容です。

▼ブレスローの7つの健康習慣

(1)喫煙をしない
(2)定期的に運動をする
(3)飲酒は適量を守るか、しない
(4)1日7-8時間の睡眠を
(5)適正体重を維持する
(6)朝食を食べる
(7)間食をしない

どれをみても重要なことばかりだと思います。しかしながら忙しい現代人にはちょっと合致してこなくなっている部分があると思います。

▼鍼灸師 草野が掲げる7つの健康習慣

(1)喫煙をしないで水を飲もう〜現代人は水を飲む量が減っています。1.5リットルから2リットルは飲むようにしましょう。

(2)定期的に軽い運動と定期的に激しい運動をしよう〜軽い運動は言わなくてもわかりますよね。激しい運動は脳のストレスを消去してくれて集中力を上げてくれます。現代人でストレスが多い人はぜひ定期的な激しい運動も取り入れましょう。

(3)飲酒は適量を守り、できれば赤ワイン〜赤ワインはとてもいいです。老化を防ぎ、長寿遺伝子をオンにするレスベラトロールが多く入っています。積極的に飲みましょう。

(4)1日6時間半から7時間の睡眠を!
(5)適正体重を知り、毎日体重を計測する習慣をつくる〜これも重要なことですね。毎日体重を計ることで適正体重を維持することにつながります。

(6)前日の夜7時までに夕飯を食べ終えたら次の日の朝食を食べる。前日の夕飯が夜7時を過ぎた場合は朝食は食べないで水分のみにする。

(7)間食は生アーモンドにして糖質はとらない〜生アーモンドにはベンズアルデヒドは、少量ではあるものの含まれています。私は毎日、三十個程度食べています。

以上が私が掲げた7つの健康習慣です。

▼あとがき

自分にあった健康方法を取り入れて毎日毎日を明るく元気な人生を送りたいものですね。病気になったり、体調を崩すと必ず生活習慣を後悔することが多いです。健康なときほど維持できる習慣を身につけましょう。

▼おすすめ

がんの特効薬は発見済みだ!
がんの特効薬は発見済みだ! 岡崎 公彦

たま出版 2011-03
売り上げランキング : 593

Amazonで詳しく見る by G-Tools