photo credit: peasap via photopin cc
▼がんに負けない患者さんたち
当院にもがんと戦っている、または戦っていた患者さんが何人かいらっしゃります。いずれにしても、かなりの労力とストレスがかかります。打ち勝つには心身ともにバランスを保つことがとても重要なことになります。がんによる死への恐怖、抗がん剤の副作用への恐怖も乗り越えた人の共通点は前向きであることです。しかしこの前向きというのはなにがなんでも前向きという感じではなく、全てを受け入れた前向きな姿勢なのです。どうやって生きて生き抜くか。あきらめないか。そしてやれることをしっかりとやる。こんな姿勢に私はいつも感銘を受けています。鍼灸師として、がんの患者さんもしっかりとサポートしたいと思っています。
▼がんの温熱療法
ハイパーサーミア(がん温熱療法)は腫瘍の局所を30~60分間42~43℃以上に加温する治療法です。放射線や化学療法の効果をさらに高めることを期待されております。いかにして腫瘍局所をこの温度に加温するかということが大切です。「がんは熱に弱い」、「がんは42℃で死滅する」とよいう研究結果があります。がんが熱に弱いと分かれば深部体温をあげることが必須になってきます。
▼がんと体質改善
がんは「血流悪化⇒代謝力低下⇒細胞の老化」という老化の一連の過程の中で起こる病気です。がんは腫瘍自体が問題なのではなく、腫瘍が出来てしまう心身のバランスを崩した体質に原因があります。腫瘍を処理しても、体質改善しなければ、再発を否定することはできません。
▼がんと冷え性
●「背筋に氷水をかけられたくらいに冷える」
●「遠赤外線サウナに60分入っても汗一つかかない。」
●「睡眠中に手足がつる。」
など、普通では考えられないような冷え性の方は要注意です。
また、常時体温が35℃台など低体温の人も要注意です。このブログ記事を読んで心当たりのある方は生活習慣の見直しをしてみましょう。
▼おすすめ!
当院の温熱療法にかける想いと温熱療法の可能性についてメルマガにいたしました。ぜひ興味のある方は下記からお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから
>>体温を上げて病気に打ち勝つ!
体温免疫力―安保徹の新理論! | |
![]() |
安保 徹
ナツメ社 2004-05 |