ここ数回はダイエットに関する話題をメモしておりますが、なんで過食してしまうのかを考えたことがありますでしょうか?
・この時間に甘い物食べたらやばいよな・・・・・
・〆のらーめんはやばいよな・・・・・・
・飲んだ後の牛丼がうまいんだよな・・・・・
こんなことを考える機会が多くなる忘年会シーズンですが、仕組みだけでも勉強して頭の中にいれておけば知らないでいるよりいいかなと思って以下のニュースをメモしておきます。
食べたい!この欲求は飢餓に備えているんだ。そうだ。仕方ないかな。俺の食欲があるのも・・・・・
▼過食でカロリー消費低下=飢餓に備え蓄積か-肥満メカニズム解明・東北大
送信者 2012年12月5日 高カロリーの食事をすると、脳が基礎代謝を担う「褐色脂肪」の働きを低下させ、肥満を引き起こすことを、東北大大学院医学系研究科の山田哲也准教授らの研究グループがマウスの実験で解明した。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防や治療法の開発につながると期待される。論文は4日付米科学誌「セル・メタボリズム」に掲載された。
山田准教授は「飢餓に備え、過剰摂取したカロリーを蓄積する仕組みが残っているのでは」と説明。体に備わった栄養備蓄の仕組みが明らかになるのは世界初という。(2012/12/05-07:08)過食でカロリー消費低下=飢餓に備え蓄積か-肥満メカニズム解明・東北大
夜の炭水化物だけはなんとかして気をつけよう。
▼おすすめ
NHKためしてガッテン科学のワザで確実にやせる。―失敗しない!目からウロコのダイエット術 (主婦と生活生活シリーズ) | |
![]() |
NHK科学・環境番組部、主婦と生活社「N
主婦と生活社 2010-06 |
やせる「仕組み」で人生を劇的に変えるiPhoneダイエット | |
![]() |
立花岳志
サンマーク出版 2012-10-23 |