photo credit: peasap via photopin cc
おはようございます。今日も目標の時間には布団をでれなかった鍼灸師の草野です。わたしは意志も固く以前は早起きは得意だったのですが、今日のような雪まじりで寒い日などは特に朝起きれなくなってしまいます。昨日のブログでも書いたのですが、寝る前と起きたときの自分があまりにも人格が違いすぎるのが原因です。こうやって書くとなんだか早起きもできないぐうたら親父かと思われるのも嫌なのですが、同じ悩みを抱えている人もいると思いますので取り組みをメモしていきます。
昨日もメモした上記のやり方をしばらくは毎日メモしていきます。
朝、なぜ二度寝ををしたのか?
5時半に目が覚めトイレに用足しをして、雪を確認のため外をみた。雪はなしを確認して起きようと思ったんだけど、まだ5時半かという気分となんかすっきりした目覚めでなかったのです。
すっきりした目覚めでないのは、尿意で起きたからなのか。覚えてはいないが夢をみていたからなのか。とにかくすっきりしていなかったのです。
まだ5時半かと思ったこと。これはあきらかに自分の誤認識で本来は朝4時には起きないとやりたいことはやれない。やりたいことを夜寝る前はやりたいはずなのです。ここが問題です。本当に朝と夜では人格が違うのです。だから今の自分が夜の自分と朝の自分への連携係をする必要がありそうです。
▼明日の自分へ
1,早起きしないとやりたいことをやる時間がなくなるよ
2,起きるときはつらいけど、起きてしまえば後で良かったといつも思っているはずだよ!
3,朝目覚めて布団の中でスマホをいじっているのであれば起きてソファでいじってみよう!
▼あとがき
起きたいけど、起きれない。意外にこう悩んでいる人が多いですね。私もまったくその通りなので。以前は朝は起きようと思ったら3時間の睡眠であってもスパッと起きれたのですが。なぜ、男40にして早起きできずに手を焼いています。少しずつこちらでどんなことをしたかを書いていきたいと思います。
睡眠の科学―なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか (ブルーバックス) | |
![]() |
櫻井 武
講談社 2010-11-19 |