photo credit: ilgnehnil via photopin cc
世田谷区成城祖師谷砧の整骨院の市間です。
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな
梅とウグイスがラップの音楽に乗って大宰府まで飛んでいくかな。
学問の神様として親しまれている菅原道真をノリのいいラップ調で歌にした「須磨の天神さま」が人気を呼んでいる。道真を祭る綱敷天満宮(神戸市須磨区)が2002年に制作。今年4月下旬に動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開したところ、アクセスが殺到し、約2週間で1200件を突破した。予想外の人気ぶりに、同天満宮の久野木啓太宮司(47)は「こんなに受けるとは」と驚いている。
少子化で受験生が減り、参拝者減少を憂慮した久野木宮司が、道真没後1100年を記念して制作した。「昔々 once upon a time 菅原道真公という偉いお方がおりました」「学問の神様天神さんとは日本が誇る天下の天才」--など、約5分間で須磨の歴史や菅原道真を紹介している。久野木宮司が作詞、知人が作曲し、友人に紹介された米国人歌手が歌う。
制作当時、一時的に境内で流しただけだったが、今年2月、同天満宮の氏子らと話し、「今の若者に聴いてもらおう」とネット公開を決めた。境内の映像やイラストを交えたポップな動画に仕上げた。
久野木宮司は「菅原道真を見習い、誠実に真面目に生きてほしいという若者へのメッセージを込めた。歌を聴いて身近に感じてほしい」と話す。ユーチューブの公式チャンネル(http://www.youtube.com/user/tsunashiki)で視聴できる。
問い合わせは同天満宮(078・734・0640)。【岡奈津希】引用元毎日新聞
暗記物の記憶力を増すラップが作られたらもっと受験生は、大喜びですね。
かなり古いですが、私は、受験生ブルース(高石ともやさん)で√5=2.2360679を未だに覚えています。
おすすめ
日本全国ゆるゆる神社の旅 (Sanctuary books) | |
![]() |
鈴木さちこ
サンクチュアリ出版 2010-10-12 |