マイボーム腺という目の重要な部位があります。目を乾燥から守るために大切な脂質がでる分泌腺があります。分泌腺の出口が上まぶたに約25個、下まぶたに約 20 個存在します。マイボーム腺からでる脂質は、目の表面の涙が乾かないように、重要な役割を果たしています。
最近流行のアイメイク法は少し危険な面があるそうです。まつ毛の内側にアイシャドウやアイラインを入れることになるのでこのマイボーム腺の出口がメイクで塞がれ、涙が蒸発しやすくなり、ドライアイを起こすと眼科の先生がおしゃっていました。
メイクをするときはまつ毛の外側にするようにして、マスカラもまつ毛の根元には塗らないように注意しましょう。何か起きてからでは遅いですよ。
700万人以上が悩んでいるというドライアイ。どうやら”しっかりアイメイク”が「新型ドライアイ」の原因となっているようだ。
まつ毛の内側には、目の表面に潤いを与えている”マイボーム腺”がある。目の際まで施されたアイメイクが、この”マイボーム腺”を詰まらせてしまい、ドライアイが引き起こされているのだとか。
「週に1回以上目の際までアイメイクをする女性」の63.5%が目の渇きを感じており、「週に1回未満しか目の際までアイメイクをしない女性」の50.3%を13.2%も上回った。
他にもエアコンによる目の渇きなどのオフィス環境が、新型ドライアイの原因になっているという。
夕方になるとピント調節力が下がる「夕方老眼」
夕方老眼の原因は、長時間パソコンを見ていることで眼の筋肉が凝り固まり、ピント調節力が下がってしまう「夕方老眼」。
夕方になると、老眼のような目のかすみを感じるのが症状だ。特に目の疲れがたまってきた週の後半に症状が出やすいという。
両方とも対処方法は「目の周りを温めること」
眼を温めることで、”マイボーム腺”に詰まった汚れを浮き立たせることで、「新型ドライアイ」を改善できるという。
また、眼の周りを温めることで筋肉の緊張をほぐすため、「夕方老眼」の対策にもなるのだとか。引用元原因はアイメイク?「新型ドライアイ」
花粉症なのだかなにかお化粧によるアレルギーなのか判断がつかない場合もありますよから要注意。不具合がでたらすぐに眼科にかかるようにしてください。眼精疲労は鍼灸で対処できますのでご相談ください。
おすすめ
すっきり眼ヨガメソッド 疲れ目・近視・遠視・乱視・ドライアイ・眼精疲労を改善! (にちぶんMOOK) | |
![]() |
龍村 修
日本文芸社 2013-04-22 |