男性でも更年期障害を判断される場合があります。多くの場合は仕事や対人関係などのストレスが原因で症状が発症することが多いです。食生活の改善や睡眠の見直しを図ることで改善することもあります。あとは、何度もこのブログでも言っておりますが、身体を温めることがとても重要になります。
男性の更年期障害
◆男性にも更年期障害があると聞いたことがあるが、男性ホルモンが原因なんだろうとは思っていたが、詳しくは知らなかった。この間、勃起障害(ED)など男性の病気の啓発活動を行っている順天堂大泌尿器外科の堀江重郎教授の講演を聴いた
◆男性更年期障害は女性の更年期障害と同様の症状が出ることがあるという。イライラや抑うつ感、不眠、疲労感、ほてり、めまいなどのほか、男性ではEDを起こすことがある
◆その原因となるのが男性らしさを司るホルモン「テストステロン」の低下だ。テストステロンが減ると体内の活性酸素が増え「体を錆びさせ」て動脈硬化が進みやすくなると共に、糖尿病、うつ病、排尿障害といった病気を引き起こす
◆EDは動脈硬化が原因だという。若い頃は毎日あった朝起きたときの勃起が、40代・50代になるとめっきり減るのは陰茎動脈の硬化で血中が十分でなくなるため。ED治療薬には現在、3種類のPED阻害薬がある。老化だとあきらめずに、こうした薬を飲むのもいいかもしれない。引用元薬事日報
上記を読んでいただければ、なんとなく血流がとても重要だということがわかると思います。身体をあたためて血流をよくすることが男性の更年期障害にはとても必要なことになります。あとオススメなのはシトルリンという栄養素です。これはスイカに多く含まれている成分です。当院でもオススメしております。
おすすめ
L-シトルリン | |
![]() |
星崎 東明
健全社 2008-10-30 |
L-シトルリン 60g | |
![]() |
ファイン 売り上げランキング : 224 by G-Tools |