CLM097 足ツボやリフレはマッサージではない? その違いは


photo credit: Cockburn Libraries via photopin cc

足ツボやリフレはマッサージではない?これはいくら説明をしてもなかなか理解してもらえいないことのひとつです。マッサージは法律では指圧マッサージ師しか行ってはいけないことになっています。ですが、実際には民間資格の整体などで行われていることはグレーなのです。私は鍼灸師で国家資格です。

施術を受ける側からすれば、症状が軽くなれば、また治ればよいというのも理解できます。そして、身体に悪影響がなければ問題にできないということも理解はできます。しかしそうなるとなぜ、柔道整復師、鍼灸師、指圧マッサージ師だけが国家資格で無ければならないのかとい問題も出てきます。

もちろん、資格無くてもうでのいい整体ができる人もいるのは承知しております。きちんと国もこのあたりを法整備して国家資格者との区別をしっかりとわかりやすく明確にして欲しいです。

そうでないと、何のための国家資格なのかよくわからなくなってしまいますからね。

日本では国家資格を持っている人以外は、仕事として他人の体にマッサージすることは禁止されている。アロマテラピーなど、海外で通用する資格を持っていても、日本では日本の資格を持たなければならない。

だが、実際には、資格を持たないスタッフが施術をする、マッサージ類似の施設があふれている。「リラクゼーション」や「癒やし」「ほぐし」を掲げたり、「足ツボ」「タイ古式」などの名前の付いた店は、繁華街に看板を並べ、健康ランドのような温浴施設や大型商業施設の中には必ずある。それが不調に悩む現代人の駆け込み寺になっている。

ちなみに、「リラクゼーション」や「リフレクソロジー(足の裏にある反射区を刺激していく足裏健康法。英国式などがある)」「足ツボ(リフレクソロジーと考え方はほぼ一緒。台湾式などがある)」「ボディーケア」などをうたうチェーン店が登場したのは、今から15年ほど前。ストレス社会を反映してか、急激に成長を遂げた。今では「ほぐし系」「癒やし系」「ストレッチ系」などに分かれてもきた。

なぜ、それらの施設が問題とならずに増えているのか。それについて取材先で何人もが口にしたのは、50年以上前に出た最高裁判決(1960年1月27日)だ。

その判決は、医業類似行為(医師がおこなう治療以外で、健康や症状の改善をもたらす行為)では、それによって「人の健康に害を及ぼすおそれがあること」が認められない限り、処罰の対象とならないと解釈されるものだった。

日本薬科大学学長で百済診療所(東京都中央区)院長、丁宗鐡(ていむねてつ)医師は言う。「この判決以降、保健行政の隙間をぬって、無資格で医業類似行為をする人たちが出てきた。その結果、こういう産業が既成事実化してしまったのです」。

では、こうした店舗を運営する会社は、はたして資格や施術者の技術の質についてどう考えているのか。代表的な5社に記事の趣旨を伝えた上で、取材を申し込んだ。

すると、業界大手の一つA社は、店舗の許可が下りないとの理由で取材拒否。上場企業のグループ会社として店舗を展開するB社は「ほかの企業と考え方は同じなので、今回は見合わせたい」と、丁寧な対応ながらNG。格安のサービスで注目され始めたC社は、取材を一度は了承したものの、取材前日に「多忙」を理由にキャンセルとなり、それ以降は連絡が取れなくなった。首都圏を中心にチェーン展開するD社は、取材も終え、「当社のおこなっているのは健康管理サービスです」などの話も聞いたが、その後、「社内稟議がおりない」と掲載不可となった。

 

そんななかで、唯一取材に応じてくれたのは、業界最大手の「ボディワークホールディングス」。有資格者が始めた同社は、現在、全国でラフィネ(Raffine)というリラクゼーション店などを約470店舗、温浴施設内に約200店舗を展開している。セラピストと呼ばれるスタッフは、グループ全体で約4700人。

資格に対する考え方を聞くと、「有資格者がおこなうのは治療行為。私たちがおこなっているものと目的が違う」(経営企画部)という。有資格者に敬意を払いつつ、それとは別のサービスをおこなっていると強調する。

 

「店舗では、施術と会話を通じたコミュニケーション、また香りや音楽など含め五感に働きかける癒しをお客様に提供しています。有資格者がされているような、『腰痛を治してほしい』などの要望には応えることができません」(同)

 

※週刊朝日 2013年5月24日号引用元足ツボやリフレはマッサージではない? その違いは

国家資格と民間資格とのより明確な位置づけを国が法律でしっかりと決めてもらったほうがすっきりすると思うのは私だけでしょうか?

ツボ
患者さん側にはさほど国家資格か否かというのはわからないと思います。保険の適応か否かと言ったところでしょうか。自分の気になる症状と照らし合わせて、しっかりと選択して自分に合った治療方法と巡り会えるといいなと思います。当院も皆様から選ばれる鍼灸整骨院になるように努力をこれからも続けて参ります。

おすすめ

鍼灸師・マッサージ師になるには (なるにはBOOKS)
鍼灸師・マッサージ師になるには (なるにはBOOKS) 小野寺 素子 宮下 宗三

ぺりかん社 2009-05
売り上げランキング : 428786

Amazonで詳しく見る by G-Tools

保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けることができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから
>>整骨院の交通事故における診療の詳細はこちらから

*国家資格には医師・柔道整復師・はり師・きゅう師・指圧マッサージ師があります。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください