いよいよ8月も終わりに近づいておりますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。私はなんとなく夏バテと夏休み感覚が抜けきれないでいて、せっかく7月まで生活の記録をつけてきたのですが、8月は記録をするのが面倒に感じることが多くてほとんど記録がつけられていませんでした。
▼8月を振り返ってみると
ほとんど記録に残していないので、忘れていることばかりだと言うことに気づきました。当然、こうなることは予想はできたことなのですが、記録することを怠ってしまっていました。原因を考えてみました。
1,睡眠時間の乱れ
2,心的ストレス
3,身体的なストレス
この3つが大きく影響して、仕事以外の事に目が行かなくなってしまっていたのです。もう一度今日の午後からしっかりと記録をつけていくことを開始したいと思っています。その前にこの3つの原因について自分なりにメモをつけておきたいと思います。
▼睡眠時間の乱れ
これは本当にひどいですね。いったん乱れるとなかなかもとに戻せません。子供たちが夏休みだということをいいことに自分もまで夜遅くまでテレビをみたり、朝も遅く起床することに慣れきってしまいました。まずいと思ってもいざ朝目覚ましがなると消してしまっているのです。これは本当にやっかいなことです。まずは夜はテレビを見ない、iphoneの電池を切るなどからリスタートして睡眠時間を元通りにして朝は4時起きに戻したいと思っています。
▼心的なストレス
細かくは書きませんが、やはり心的なストレスも記録をつけるのが面倒になる悪循環を招いていました。なぜ、気持ちが乗らないのか?どんな事にストレスを感じていて生活に支障をきたしているのか?せめてメモに書いたりして書き出すことが大切なことだと思いました。おそらく、ストレスを感じているときは書くのも面倒だと感じるとは思うのですが、この8月の何も記録が残らない生活をしてしまって後で後悔したことをここでメモしたのでクリアできると思います。やはり記録を残したいです。
▼身体的なストレス
先月7月22日にラグビーをした後実は足が不調でずっと痛みが残りウオーキングをしていたのですがそれもできなくなり、痛みも8月の半ばまでありました。やはり身体の痛みがあると何もやる気力が出てこないということを身をもってわかりました。しっかりとコンディションを整えることがとても大切な事だと痛感しました。記録をあまりつけていない8月ですが食べたものはおおかた記録をつけてあるので振り返って反省します。
▼あとがき
やはり、どんなことでも記録をつけておくことはとても重要なことです。体重を計測して記録していけば、自分の体重の推移がわかり、変動がわかり、自分の健康状態を把握することができます。やっぱり、8月、ちゃんと記録しておけば良かった。後悔しております。
▼おすすめ
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 | |
![]() |
佐々木 正悟
中経出版 2010-02-26 |