ブログ

LH015 好きな仕事とは自分にとって何か?

好きな仕事とは自分にとって何か?

「好きな仕事」と「夢中になれる仕事」似ているようで、僕は大きく意味の事なる言葉だと思う。

好きな事とは、そう、純粋に好きな事なんだ。僕にとって好きな事とは、こうやって文字を書く事かもしれないし、映画を観ることかもしれないし、友達と飲んだりカラオケに行くのも好きな事に含まれる。

では、「夢中になれる事」とはなんだろうか?これは僕の中の定義なんだけれども、自分の生活や家族の生活を支えつつ、「没頭」できる事だ。
例えば、僕は若い頃、ネットワークを繋げるという仕事に夢中になっていた。一日18時間位、ネットワークの勉強をしていても苦にならなかった。彼女とのデートより、ネットワークの勉強をしている方が楽しかった。何故、そこまで「夢中」になれたのか?それに没頭する事で、収入も得られて、将来の成長に繋がるという事を信じる事が出来ていたからだ。だから安心して「没頭」する事が出来たんだと思う。

引用元:好きな事と、夢中になれる事の違い(Takashi Ohmoto) – BLOGOS(ブロゴス)

仕事について考えたときに、なんで自分はサラリーマンを辞めたのかなと考えるときがあります。それはもちろん給料制への未練みたいなものを感じるときでもありますし、鍼灸師としての憤りなどがふと胸中に浮かんだときなどに出てきます。

かといって、今の鍼灸師として、院長としての仕事が嫌いなわけではありません。好きです。しかも夢中になってやっています。だからと言って努力したら努力した分必ず経済的に潤うときばかりではありません。特にこれからの時代はそういう時代に突入していくのだと思います。私が言っているわけではありません。いろいろな話や本などを読んだりした結果に得た答えです。

好きで夢中になれている。これは素晴らしいこと。あと少しのゆとりが欲しいだけかもしれません。それを実現できたらとても豊かになるかもしれません。お金ももっと欲しいですが(笑)それだけでもありません。心身ともに豊かさが欲しい。バランスです。このバランス感覚が得られれば私もかなり成長できると感じています。

あと、少しの頑張り。そして変化。今年はこれがテーマのような気がします。鍼灸師として今までは非常識だったことをこれからの時代に常識にするような活動をこれからしていきますのでぜひ興味をもっていただいたらついてきてみてください。

▼オススメ;

ONR003 身体を温めると健康なる。

ONR003 身体を温めると健康なる。


photo credit: qousqous via photopin cc
鍼灸院でなぜ医療用のナノミストサウナがあるのか?本当の岩盤浴を実践推奨しているか?身体を温めると健康になり、痛みや不調がなくなるからです。

今のところ鍼灸院では、身体を温める温熱療法で改善が見られない患者さんにはお医者さんに行くようにしています。というのも、身体を温めて痛みや不調がまったく改善されない場合は何か病気が隠れていると考えるからです。鍼灸院で適応の範囲は鍼灸と温熱療法を施せば大抵は治ります。

当院に来れない方でも、自宅でできる温熱療法、その中でもお風呂の入り方を今日はご説明いたします。

日常から体温を計りましょう

体温計で平熱を測ります。HSPは、体温が38度くらいまで上げ保温することによって体内で産生されます。平熱が低い人が、38度まで体温を上げるのはほとんど無理です。身体にもかなりの余計な負担がかかりますので自分の平熱を知ることが先決。

平熱プラス1.5度アップを目差しましょう。

入浴前には、たっぷり水分をとって脱水を防ぐことにつながります。 お湯の温度は、40~42度くらいに設定してください。温度の上げ過ぎに注意してください。

湯船に10分ほどつかると自然に体温は1度ほど上昇します。このまま残り10分ほど入浴してください。

体温が1.5度ほど高くなっているか確認してください。舌下温(舌の下に体温計を入れて計測)で確認するのが望ましいです。入浴後は、部屋を適温にし、身体を冷やさないように保温してください。

入浴後は体温はゆるやかに下がり増加したHSPは1週間ほど体内に存在しHSP,熱ショックたんぱくの力を発揮します。

HSPの力がピークを迎えるのは、入浴から2日後といわれているので、「活動的に動きたい日、試合など」から逆算してHSP入浴法を試してみると良いです。週に2回の割合で実行してください。やり過ぎると身体がなれ現象を起こしてしまうからです。

▼必読

からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す
からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す 伊藤 要子 ビジネス社 2005-02
売り上げランキング : 53515

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼合わせて読みたい:

加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする
加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする 伊藤 要子 マガジンハウス 2010-11-18
売り上げランキング : 30115

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼編集後記:

前回は四の五の言わずに温めなさいと言いましたが、本当にこれしかありません。痛みや不調を抱えて何をやっても良くならなかった経験があり今も悩んでいるのであればぜひ身体を温める温熱療法に取り組んでみてください。効果を実感できると思います。

ONR002 四の五の言わずに温めなさい

0NR002 四の五の言わずに温めなさい
慢性の症状で悩んで来院される方のほとんどが低体温や冷え性が原因です。自覚して注意している人もいれば全く自覚していない人もいます。

さらに、こういった人にかぎって
「お風呂はからすの行水」だったりシャワー派が多いのです。

四の五の言わずに温めなさいといつも言っております。

■単なる民間療法ではない
HSPは、ストレスを受けるとそれが遺伝子に伝わって、たくさんつくられるということ、すなわち、HSPはストレスによる遺伝子産物であるということだけは覚えておいてください。メカニズムは分からず、何となく効いたり効かなかったりの単なる民間療法ではありません。~からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す~抜粋

身体を温めると体内に産生されるHSP(ヒートショックプロテイン)。これは本当に身体の救世主といってもいいと思います。

そんなHSPを体を温めるだけで体内に産生されるなんて凄いと思うんです。治療する立場の人間からしてみたら。

しかし、痛みや不調で悩んでいる人の多くはこのHSPについてまだまだ知られていないですし、知っても温める事する面倒だと思ってしまう人が多いのです。

いくら忙しくてもてもお風呂くらいにはいる時間はあると思うんですよね。お薬に頼り切るまえに、お薬と上手につき合いながらも、身体を温めることでぜひ多くの人に健康になってもらいたいです。
 

からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す
からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す 伊藤 要子

ビジネス社 2005-02
売り上げランキング : 53515

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

▼合わせて読みたい:

加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする
加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする 伊藤 要子

マガジンハウス 2010-11-18
売り上げランキング : 30115

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:

ONR001 ★ヒートショックプロテインが必ず病気を治す
 

▼編集後記:

冷えが大部分の病気の原因になっていると私は考えます。さらに体温が低いと運動能力も低くなると考えています。ぜひ、簡単にできることから始めて身体を温めて欲しいです。

LH014 健康な身体でいるための行動

LH014 健康な身体でいるための行動

人は健康になるために食事を管理したり、サプリメントで栄養補強をしたりするわけです。ダイエットもしかりです。

何度もここでお話していますが、健康でいるために、痛みや不調を克服するために何か新しいことを始めるのに一番難しいのが習慣化することなのです。

motivation:心得1.なぜ痩せたいのか、その理由はどれだけ切実かを意識する私の場合、「池田千恵 肥満」「早起きで睡眠時間が減ると太る」というネットの書き込みを見つけてしまったのが直接のきっかけです。肥満と直接指摘されたこともショックでしたし、「キー!見返してやる!」と一瞬怒ったのも確かですが、それ以上に「早起き=太る」という誤解が広まったら嫌だ!という強い気持ちから、痩せると決意しました。シゴタノ!でも何度もお伝えしているように、私は短時間睡眠を提唱している訳ではなく、活動時間のシフトによる生産性向上を提唱しています。ですからこの誤解をどうしても解きたい、と思ったのです。
今までは、痩せたい痩せたい、と思っていても、ここまで切実な思いがなかったため痩せられませんでした。今回は、私が太っていることで早起きが悪、と思われてしまうのを避けたい、という思いがとても強いものでした。
やはり、「○○だったらいいな」ではなく「○○したい!」という強い動機がないと、目標達成は難しいものだなと改めて感じました。シゴタノ! — 成果がすぐに見えない目標をコツコツ続け、達成するための4つの心得

▼東洋医学的考え
東洋医学的に考えてみると記憶力の低下とは脳に対する「気血」の流れが滞りバランスを崩した状態で、「気血」の流れが欠乏すると喜怒哀楽の表情が消えたり躁鬱状態へと発展することもあると考えられています。

記憶力と視力にやさしい「聴宮」、記憶力低下とアンチエイジングの「養老」心身の癒しと記憶力、思考力向上に「神門」の三つを刺激することをおすすめします。ポイントは忘れないツボを押すことです。忘れずに押すように習慣づけましょう。

http://www.reikipuncture.com/ease-conjunctivitis.htmlから引用

http://www.jinnai-c.com/touyou/mame17.html
から引用

http://testkoo.blogspot.com/2011/05/blog-post_9650.htmlから引用

一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本 加藤雅俊

高橋書店 2008-05-01
売り上げランキング : 2375

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼合わせて読みたい:

クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック) マガジンハウス編

マガジンハウス 2010-09-09
売り上げランキング : 13478

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
LH013 やる気を起こさせるために
LH012 人生の目標の法則が逆なのか
LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。
LH009 計画を遂行する実行力
LH005 あるようで無い時間と健康
LH003 モチベーションを維持するには
LH001 新しい習慣を挫折しないで続けるには?

▼編集後記:
今日は忘れずに水を飲むことができました。たったこれだけでも治療に集中していると忘れてしまいますね。新しい習慣はまずは忘れずに実行することが大切。

ONR001 ★ヒートショックプロテインが必ず病気を治す

ONR001 ★ヒートショックプロテインが必ず病気を治す

■HSP(ヒートショックプロテイン)を増やすマイルド加熱療法と温熱療法
温熱療法は、「ガンの温熱療法」と「HSPによる温熱療法」の2つに大きく分けられます。日本では温熱療法というと、最後の賞で詳しく述べるガンの温熱療法が大きなウェイトを占めています。この原理を発展させ、熱というショックを受けて細胞がつくられるタンパク質「HSP」(ヒートショックプロテイン)が、最近、さまざまな病気やストレス障害から体を守り、老化や痴呆の予防、さらには運動能力までも向上させることが分かってきました。~「からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す」から抜粋

身体を温めることはとても重要なことです。

身体を温めることはとても重要なことです。近年特に冷え性や低体温の方が増えてきております。これらは万病の元です。
民間療法ではなくしっかりとした検証が重なられたヒートショックプロテイン温熱療法の可能性を感じていただけると思います。

低体温・冷え性の方へ

今までいろいろな病院へ行ったり、治療院へ行ってもなかなか治らなかった症状を抱えているひとにはぜひ一度お風呂の入り方から見直していただきたいと思います。

低体温(35℃台)だと、更年期障害、新陳代謝の低下による肌のくすみ、自律神経失調症、生理不順などが挙げられます。

低体温・冷えは万病の元ともいわれ、肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、生理痛、不眠などの症状などもあります。

風邪になったりウイルスに感染すると、通常は体温を上げてウイルスを撃退しようとしますが、低体温では内臓の温度が上がりにくく、抵抗力が弱まり、風邪などの諸症状が治りにくくなります。

上記のような症状を抱えている方はぜひ体温を上げることを自分で実践したり、治療を受けることをおすすめします。

まずはお風呂に入りましょう

まずはシャワー派の人はぜひお風呂に入る習慣をつけてみましょう。週に3回程度はお風呂に入っていただきたいと思います。

42度のお湯に10分間入浴しましょう。ふたを閉めて入浴するとさらに効果的です。10分継続しなくても途中で休んでも良いので続けてみましょう。また、41度で15分。40度で20分でもOKです。

入浴後は保温が大切なので、冷えないようにしていただき、汗をかいてもよい服装で10分程度保温してください。

当院で温泉温熱療法を始めてから

私の治療院で治療用のナノミストサウナで温熱療法を行うようになってから患者さんの腰痛や肩こりはもちろん、女性の抱える不定愁訴などもかなり良くなる速度を体感し、身体を温めるのはこんなにいいのかと実感しております。


 

からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す
からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す 伊藤 要子

ビジネス社 2005-02
売り上げランキング : 53515

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

▼合わせて読みたい:

加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする
加温生活 「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする 伊藤 要子

マガジンハウス 2010-11-18
売り上げランキング : 30115

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

▼編集後記:

いまは放射線の問題が社会問題になっています。それでも以前はラドン温泉はがんの末期の方が最後の砦として湯治をしに行くことでも知られており成果が出ているのも事実です。ラドン温泉の是非についてはまたの機会にするとして、やはり身体を芯から温めることは健康によいということは間違えないと思います。ぜひ、身体を温める温熱療法をまだ試してみたことが無い人には一度体感してみることをおすすめします。

RH001 不況だからこそリラックスする。

昨今は不況と言われておりますが、当然鍼灸院も不況知らずということろは少ないかもしれません。ただし、今後はもっともっと鍼灸院も不況だからこそ来院数が増えるのではないかとも考えています。経済的な物質的なことよりも、健康でイキイキ生活できることの価値がもっともっとみんなが欲する時代になると思います。

やはり不況になればなるこそ会社勤めの人は多忙になると思うんです。売上げはあがらない、だからこそコストカット、さらに売上げ維持のために既存の取引先との密な連携。するとストレスがたまり、肩こり、腰痛、頭痛などの症状に悩まされるのです。すると、健康なことってどれだけ重要か不況下の中でも健康じゃないと余計にお金がかかることになるとみなもだんだん気づいてくるはずです。(笑)

仕事というのはどんなに時給換算にして高給な仕事でも安い仕事でも時間がかかるし労力もかかります。不況になれば、会社も支出を減らしいかに売上げを維持するかということがテーマなります。これがかなり経営者も従業員もストレスになるのですよね。

過酷な状況、不況でも明るく充実した働きのできる健康な人間力が問われるわけです。

そこで、健康を維持するには日頃からのリラックスが鍵を握ります。

▼深呼吸をする
まず簡単にできるのは、深呼吸です。身体の力を抜いてゆっくりと呼吸を繰り返してください。特に私が推奨しているのが、吐くことに重点をおいた深呼吸です。ゆっくりと繰り返してみてください。そして最後はゆっくりと吐ききることです。

▼合わせて読みたい:

寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
学習研究社 2011-02-22
売り上げランキング : 82

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼編集後記:
リラックスするという事はとても大切なことです。一生懸命に仕事やフィットネスに取り組む事はとても重要なことです。取り組む前からβエンドルフィンが脳内から出ている状態であればかなり身体のバランスはよくなります。ぜひリラックスする習慣を取り入れましょう。

★LH012 人生の目標の法則が逆なのか

★LH012 人生の目標の法則が逆なのか

人生を楽しくエンジョイしたい。誰しも心から思っていることです。そこに健康がなければ楽しくもないし、つらい日々が待っているのだと思います。

つらさを乗り越えた先に幸福があるのか、幸福感があるからつらさを乗り越えて幸福になるのか。

気合いで頑張り抜いたあとに「成功」にたどり着き、その先に「幸せ」があるという事実ではなく「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すと言われたら思わず考え込んでしまいました。

ちょっと脱線気味になりますが、これを考えて自分の周囲に目を向けてみると病気を受け入れてエンジョイしているという人も多くいます。病気でも自分ではどうしても防ぎようもない病気で苦しんでいることも事実です。

それを考えたら、いまこうして健康で仕事に打ち込める環境に感謝する気持ちは心の奥底から湧いてくるのが分かると思います

「未病」、大昔2,000年前に編纂された現存する中国最古の医学書である「黄帝内経」の中でも記述されている言葉です。

日本では江戸時代、貝原益軒の「養生訓」に、この「未病」について書かれた箇所があるそうです。

「未病」とは、一言でいうならば「半健康で、病気に進行しつつある状態」ととらえており、言葉だけ聞くとなんだかなと思う人も多いようですが、まあ実際に産まれたら死に向かって時間は動いているわけです。

だから、できるだけ人生を楽しむために、できるだけ病気にかかったりしないで、やりたいことに打ち込める人生がいいに決まっていると私は鍼灸師として思うわけです。

▼今日のトピックの紹介

幸せを感じるための2分のメソッド「幸せ」を「達成」や「努力」の向こう側に置く限り、私たちはそれを達成できないと氏は論じます。
しかし実際は逆で、先に「世界は楽しい場所だ」「ここで仕事や勉強ができてなんと運がいいんだろう」「これは難しい問題だ…なんとチャレンジしがいがあるのだろう」と考えることができる余裕を先に醸成すれば、それにともなって Happiness Advantage と言われるものがやってきます。
この精神的状態は生産性を上げ、燃え尽きを防ぎ、悪い習慣から私たちを救い、仕事の成功率を上げてくれるというわけです。これは自己啓発的なやる気トークではなくて、実際に計測するとビジネスマンの契約率が良くなり、医者は診断が正確になりといった形で正確に測定できる違いがあるといいます。
この「幸せを先取りする」考え方を習慣付けるために、次の5つの活動をそれぞれ2分ずつ行うだけでも効果があるということです。

1. その日にあった「良いこと」を3つ上げてみる「感謝」の訓練
2. その日にあったことを記録するジャーナリングの訓練
3. 身体を意識するための軽い運動
4. 精神を意識するための瞑想
5. 周囲の人へときどき無条件に親切にしてみる
こうした、ちょっとした「幸せの素振り」を3週間続けるだけでも、考え方を再配線してマインドセットを変えることができるというわけです。
いかがでしょう? 私には「ライフハック」のすべてがここにあるように思えます。
いいえ、あの「◯◯するための◯個の方法」的なライフハックでも、「Macを便利するための◯個のツール」的なライフハックでもありません。
むしろ、たった2分でもいいので「小さな習慣」を愚直に当てはめてみたら、やがて大きな幸せな変化が人生に生まれる、本当の意味での「ライフ」のハックです。
まだ「努力」しようと頑張りますか? それとも、「頑張る」ことをそもそも可能にしてくれる「幸せ」を先取りしてみたいとは思いませんか?
人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

▼小さなことの積み重ね
本当に良い事も悪い事も小さなことの積み重ねが根っこにはあるように感じています。だからちょっとし心地良く感じることから少しずつ生活を改善することがとても大切だなと感じています。意識して小さな良い事を積み重ねる健康にもとても重要なことだと思います。
 

理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス)
理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス) 堀 正岳

講談社 2012-01-20
売り上げランキング : 1141

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 
▼合わせて読みたい:

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 10185

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。
LH009 計画を遂行する実行力
LH006 ★院長としてその日の仕事はできれば先送りしたくない
LH005 あるようで無い時間と健康
LH004 ★シンプルに活動しよう。
LH003 モチベーションを維持するには
LH001 新しい習慣を挫折しないで続けるには?
 
 
▼編集後記:
健康なときは健康に対してあまり関心を持たずになにか身体に痛みや不調が出てから健康に関心がもつのが普通だとお思います。そこをこのブログを読んでくれた人には少しずつ健康であり続ける、あなたらしく生きていくためにスムーズに楽にシンプルに健康習慣化できるようにお手伝いして生きたいと思っています。

LH011 ついついお金を使ってしまう習慣と健康の関係

★LH011 ついついお金を使ってしまう習慣と健康の関係

ついついお金を使ってしまうことが多いと当然お金も貯まりません。私なんか良いのか悪いのか患者さんのためにをいいことに院内の治療器機を良い物はこれだ!とつい買ってしまって、あとで支払いがきついなーと思うことも多いわけです。

  • iphoneアプリ
  • 雑誌
  • amazonでの本の購入
  • コンビニでのついもう一品

とか人それぞれあると思います。

<今日のお金管理のトピックの紹介>

マネー系ブログメディア「Moolanomy」では、衝動買い防止術として「H.A.L.T.」方式を提案しています。「H.A.L.T.」とは、Hunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)の頭文字からとったもので、何か買う前に、これらの感情からくる欲求を満たすことが、衝動買い防止につながるとか。
衝動買いしそうになったらケアすべき「H.A.L.T.」という4つの感情

やはりお金の浪費も第一歩はちょっとした心身の健康状態が影響を与えているいえそうです。ではいったいどんな事に注意したらいいのか?

物を買う前にいったん一息ついてまずは身体症状に、Hunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)がないかを確認してみましょう。

そしてさらに

  1. 身体に冷えがあると代謝が落ちて、体温も低くなった状態で思考が低下するのでよく身体を温めてからそのものが必要かどうかを見極めましょう。
  2. 外食が多く栄養バランスが多い食生活だと脳に影響をして冷静な判断がしにくくなる
  3. 冷えがあるため気分が憂鬱になりがちでストレスを感じるので衝動的に甘いものやつい食べ過ぎになる
  4. 元気が足りないため生理前に補おうと甘いものを買って食べ過ぎたり、外食で過食したり、つい買い物を多くしてしまう。
  5. ストレスが多く体に負担をかけて、胃腸の運動や食欲のバランスを崩しているので、必要以上に食費かサプリか薬代とかにお金がかかり、さらにはなかなか行けないフィットネスクラブに入会とかしてしまう。

▼東洋医学的なお金と健康について
気血両虚・・・栄養不足タイプでつい余計なおやつ一品買ってしまう人
外食が多い食生活だったり、間違ったダイエットを実践していると体は栄養不足になり心身は機能を維持するためにたくさん食べようという指令を出しがち。脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖なので、炭水化物や甘いものを中心に体が欲しますますので身体を温め体の気血を補うことによって対応します。

肝鬱・・・飲み会でストレスを発散させるタイプ
職場や人間関係や仕事上のストレスのケアをしている肝がバランスを乱し、脾(胃腸)を攻撃してしまい、食欲がコントロールできなくなり過食・拒食になりついつい交際費が増えてしまう人は肝を整え、精神安定ミネラルを摂り、ストレスから来る過食を予防しましょう。

脾虚・・・胃腸の機能低下
食べ物を消化吸収する胃腸に不調があると、食べ物から気血水をうまく作れず、また食欲のコントロールのバランスが崩れます。お腹が減ってないのに食べてしまったりだらだらいろいろと食べてしまい、お腹が減っているのに食べることができないという悪循環を繰り返します。家で食べれる時間や機会があるのに食べないで外食してしまったりする人は胃腸を強くすることで決まった時間に食事をする習慣にしてなるべく家で食事をして
外食はしないようにします。

と、東洋医学的な観点からもお金に対する健康習慣を整え心身ともに健やかに貯金生活もおくりましょう。

年収200万円からの貯金生活宣言
年収200万円からの貯金生活宣言 横山 光昭

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-04-15
売り上げランキング : 619

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼合わせて読みたい:

90日間 貯金生活実践ノート
90日間 貯金生活実践ノート 横山 光昭

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-07-07
売り上げランキング : 1145

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
LH008 ムダな固定費と健康は関連してる。
LH002 お金を貯めやすい体質したい。

▼編集後記:
お金の事って知っているようで知らないし、健康状態と関係があるとは思っても見なかったですという方が結構多いです。私自身も振り返るとかなり支出と健康状態は密接にあると分かってきたのでぜひこれから自ら実践もして少しずつ貯金をしていきたいなと思っています。

DH004 温めることを忘れないこと。

★DH004 温めることを忘れないこと。
さていよいよ2月1日になりました。2月はまだまだ寒い日が続きそうですが、この時期体調があまり良くない人はぜひ身体を温めてください。昨日こんな記事を書いております。

体調管理というとやはりダイエットが今は私の中心です。ダイエットで単に痩せようということだけでなくて、身体のシステムをより効率よく使おうと取り組んでいます。

その矢先に膝が痛かったり大変なのですが、こちらでも何度か書いておりますがこれをやろう、これを飲もうといろいろと新しいことを始めるとほんとうに習慣化するまでに忘れやすい(苦笑)

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

■ちゃんとやるかどうか、それが問題だ

残る問題はただ一つ。

やる事リストを確認できるようになったから、ちゃんとやる事リストをこなす事。

当たり前だけど、これが一番難しい話。これがちゃんと出来るようになれば、気がついたら凄い人になれるのではないかと思います。

結局だいたいそういう事ですね。

やろうと思った事がちゃんと全部出来たら苦労しないわけです。その辺りにコツはありそうなのですが、ぼくは不得意だから、そういうのは他の人に任せようと思います。作ったチェックリストを見る事すら忘れる

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

▼東洋医学的に考えてみると
東洋医学では「脳を養っているのは体の潤いである」という考えがあります。

潤いがなくなってくる年齢に達すると脳を養う事が出来ずに物忘れがひどくなると考えています。

東洋医学的な潤いがあるということは、津液(血以外の体液)、血が十分に足りている状態をいいますから

下手なダイエットをやってしまっては津液が身体全体に行き届かなくなり、さらに物忘れが起こることになります。
 

ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。
ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。 バリー シアーズ 浜田 博喜

現代書林 2004-09
売り上げランキング : 687183

Amazonで詳しく見る by G-Tools

よい脂肪分、オメガ3とよばれるものですね。こういったものはしっかりと摂取しましょう。安全な青さかなとかアボガドとか食べて、油はオリーブオイルを使うようにするだけでも潤いのあるダイエットが可能です。

あっ、あとは青魚やアボガドを食べるという行為を忘れないように。明日から、、、でなくて今日から食べましょう。

▼合わせて読みたい:

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 3487

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
DH003 身体を温めて健康管理
DH002 健康によいこと始めよう。

DH001 ダイエットは気合い
 
▼編集後記:
朝早く起きることは苦手でないはずなんですが、最近どうもなかなか4時に起きれません。実際には起きているんですが、あとちょっと攻撃で気づく6時過ぎ。この繰り返し。これを明日からは辞めようと思います(笑)
明日は節分ですしね。

LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。

★LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。

成果がすぐに目に見えることについては時間を費やしてでもやりたいと思いモチベーションもあるので突き進むと思うのですが、ダイエットなんか特にそうですが、目に見えてすぐに成果が出にくいものに関してはコツコツ続けることの難しさがあります。

私が痛感しているのは気合いです(笑)これはモチベーションともまた違うんです。感覚的にですが。

いかに、自分が腹をくくってやるか。やらないかそれだけのような気がします。とわかってはいますが、これが難しいんですよね。なのでもっと楽しくなるようにコツコツできないか考えてみました。

心得4.プロセスを「見える化」し、自分で自分のモチベーションを上げるダイエットや早起きは、1日や2日挑戦したところで誰も成果に気づいてくれません。ですから、一気に結果を出そうとしないこと、しばらく結果がでなくてもくさらないことが大事です。とはいえ、誰にも何も気づいてもらえないと、なんとなく寂しいですよね。そんなとき、自分で自分をモチベーションアップするための手法が「見える化」です。例えば「朝活手帳」でも採用しているポイント制を使うのも手です(参考記事:「早起きを楽しく続けるための「ごほうびポイント制」)
また、私は体重を記録する際、iPhoneアプリの「Weightbot」を使っています。これは、体重を自動的に折れ線グラフ化してくれるものです。自分の体重の変化がひと目でわかる上、折れ線がどんどん下に向かっていくのを見ることでやる気をキープできます。
ちなみにこの心得は、早起きを定着させる時も応用できます。ダイエットや早起きは、最初から劇的変化が見られないために、なかなか継続できない目標です。だからこそ、継続させるために、以上の4つを念頭に置いてみて下さい。自分をリニューアルしたい、と思っている方は試していただけると幸いです。成果がすぐに見えない目標をコツコツ続け、達成するための4つの心得

この記事を読んでみてもわかりますが、いかに成功するかは日々のちょっとした変化にきづくように記録していくことがとても大切になるわけです。しかし、ここでやはり健康状態も影響をするのです。
 
東洋医学では血とは血液とその血液が運んでくる栄養素のことです。 

血虚・・・血の不足(貧血)
淤血・・・血液の流れが悪くなること(肩こり、頭痛、めまい、情緒不安定)などは特に血が健康に及ぼす悪い影響です。

このような状態ではダイエットはもちろん感情不安定になり目標達成するための動作、行動ができなくなるのは当然です。

特に淤血は、女性の場合に婦人科系疾患の原因の一つになりやすいです。
目標達成のためにもぜひ身体を温めて健康を維持してもらいたいものです。

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟
インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 5805
Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼合わせて読みたい:

いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 佐々木 正悟
中経出版 2010-02-26
売り上げランキング : 16438
Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
LH005 あるようで無い時間と健康
LH004 ★シンプルに活動しよう。
LH001 新しい習慣を挫折しないで続けるには?
▼編集後記:
なんだか健康ってやっぱり重要だと思いませんか?今日のリンク先のブログ記事で書かれているような習慣を変える動きは健康状態が悪ければ絶対にできないです。断言します。だから、ダイエットのような健康にかかわること以外の目標でも仕事でもまずは健康管理がとても重要になるのです。