せいじょう鍼灸院の草野です。 今日は蒸し暑かったですね。
これからの梅雨と夏を思うとゾッとしますね。
さて、今日の写真は九品仏です。

九品仏,浄真寺
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では 訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸院の草野です。 今日は蒸し暑かったですね。
これからの梅雨と夏を思うとゾッとしますね。
さて、今日の写真は九品仏です。
九品仏,浄真寺
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では 訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸院の草野です。
今日は新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言解除されたことに伴い再スタートした患者さんと久々にお会いしました。
お話の中心はコロナ禍はいつまで続くのか。第二波は来るのか。来たら大変だよね。みなさん同じ事を考えていますよね。さてどうなることか。
コロナウイルスのワクチン開発は、過去にも行われていた。そのため、今回はゼロからの出発ではない。これまでにも多数の死者を伴うコロナウイルスの大流行が起きている。重症急性呼吸器症候群(SARS)と中東呼吸器症候群(MERS)では、感染症に対抗するためにワクチンの研究が進められた。しかしSARSは徐々に消え、MERSは中東地域に限定的だった。こうしたこともあり、どちらのワクチンも承認が下りることはなかった。しかし、こうした研究を通じて、これまでに分かっていることが、新型コロナウイルスのワクチンを開発するための手助けにはなるだろう。このウイルスについて学ぶべきことは、まだ山ほどある。引用元新型コロナ、人類はワクチンを手にすることができないのか?
ワクチン完成までには時間がかかると覚悟しておいたほうが良さそうですね。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸院の草野です。
今日は世田谷区防犯情報です。悪い人はいます。気をつけましょう。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に伴う特別定額給付金の郵
送による申請が5月28日から始まりました。
区役所や総務省が、手続きのため、区民の方に電話やメールをすることはありません。不審な電話やメールがあれば、 すぐに警察に相談して下さい。
詳しくは区のホームページをご覧下さい。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/002/002/d 00185725.html 注意:返信メールは受け付けていません。
世田谷区地域生活安全課▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/setagaya/
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。
コロナ禍でみなさんも換気を充分にする習慣がついたと思います。しかしこれから暑くなってくると熱中症の問題も出てくるので上手に換気をして室温も保ちたいです。
◇時短のこつ
風の通り道を確保して 夏場に気を付けたいのは、短時間で換気をしなければ室内の温度が上がり、熱中症のリスクが高まること。宋准教授は「効率よく空気を交換するポイントを押さえましょう」と強調する。
どうすれば、時短の換気ができるか。宋准教授は、次の3点を同時に行うことを勧める。
(1)新鮮な空気が部屋全体に行き渡るように風の入り口と出口をつくり「換気経路」を確保する
(2)複数の窓を開けて空気を流す
(3)換気扇や扇風機などを回す―。
これらができて、風が通り抜けるのを肌で感じられたら、換気は1時間に1回、1、2分で十分可能という。
エアコンをつけたままで窓を開けると、電気代が気になる人もいるだろう。ただ、エアコンは運転開始の直後が最も消費電力が多くなる。短時間ならつけたままでも電気代は大きく変わらない。
熱中症を防ぐためにも、室内の温度が28度以上にならないよう、エアコンを有効に活用したい。
窓を開けて換気しなくてもいい場合もある。2003年以降に建てられた住宅は「24時間換気設備」の設置が義務付けられており、窓を開けなくても換気ができる。「ただ、スイッチが入っているかは必ず確認しましょう」と宋准教授。給気口や排気口を物でふさいでいないかも注意したい。
いかがでしょうか。夏に向けて室温の調整もうまく行いながら換気をする習慣をつけたいですね。 ====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では 訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。
令和2年5月28日(木)は身の回り品の新調を行いました。6月も目前ですし気分新たに仕事も生活もすっきりしていきましょう。
↓事務所内のスリッパを新調しました。
↓今日からフェイスガードも持ち歩き場所によってはフェイスガードをしようと思っています。
↓外ではこちらのクロックスに。脱いだり履いたりする機会が多いのでクロックスが便利です。
5月もあと少し頑張りましょう。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。 町並みも少しずつ平常を取り戻している雰囲気はありますね。 そして、過ごしやすい季節になってきました。 さて、令和2年5月27日(水)は本日移動の際に撮影した 世田谷区 砧 成城のお花たちです。
googleの検索は優秀ですね。私のような植物に詳しくない人でも検索であるていど品種が分かる時代です。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸院の草野です。
本日は世田谷区からのお知らせです。
新型コロナウイルス感染症に対して、今後も新しい生活様式の実践
などを通じて、区民の皆様と一丸となって感染防止に取り組んでい く必要があります。このような状況の中で、首都直下地震や台風な どによる大規模災害が発生した場合の避難の方法については、 再確認をする必要があります。
新型コロナウイルスが終息する前に地震、風水害が起きたらどうなるのか、平時から事前準備及び災害時の対応を考えておきましょう 。 (1)震災や風水害の発生を想定して、地域の危険性を知りましょ
う。
(2)避難生活の長期化、新型コロナウイルス等の感染症対策のため、必要な物品を準備しましょう。
(3)自身や家族に合った避難の仕方や避難先を考えましょう。
(4)避難所では、感染リスクの低下を意識して過ごしましょう。詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/006/0 01/d00186032.html ▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/setagaya/
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。
便秘の人は女性に多いですが、最近ではコロナ禍の影響で巣ごもりで運動不足になり便秘になっている方が多いとのこと。子どもでも便秘が続くと健康によくありませんので注意したいですね。
「休校になってうんちが出ない」「1人の時間がなくなり便秘になった」-。うんち記録アプリ「ウンログ」(東京)が4月に利用者3千人に行った調査によると、コロナの影響による生活スタイルの変化でストレスを感じている人の51・3%が、排便やうんちの状態が「変わった」と答えた。うち便秘になった人は43・3%で、排便回数が減った人は56%に上った。巣ごもりで便秘に…「たかが」と放置しないで 専門医に聞く改善法
ストレスや運動不足も原因になりますね。毎日お通じがなくても週に2回ほどお通じがあればいいとのことです。
便秘改善エクササイズ
排便間隔には個人差があり、毎日出なくてもすっきり出て不快感がなければOK。秋山さんによると「週2回以上の排便はあった方がいい」そうだ。市販の下剤を長期間服用している人もいるが「依存性がある薬もあり、自力で排せつする力が弱まってしまうため注意が必要」と指摘する。
運動不足になると腸の動きが低下する。秋山さんのお勧めは週3回、30分の速足ウオーキング。外出がおっくうな人は、ラジオ体操を第1、第2と続けて行うのもいい。就寝前には布団にあおむけになって「便秘改善エクササイズ」=イラスト参照=を30秒ずつ行い、リラックスした状態で眠りに就こう。
便秘改善に有効な食物繊維は、便のかさを増やす「不溶性」と柔らかくする「水溶性」の2種類がある。不溶性は穀類や野菜、水溶性は海藻や果物に多い。不溶性だけを取り過ぎると便秘が悪化することがあり、バランスが大切だ。
腸内の善玉菌を増やすため、ヨーグルトや納豆、みそなどの発酵食品も毎日取りたい。手軽な方法として整腸剤もある。水分が少ないと便は硬く出にくくなるため、食事とは別に1日1・5リットル以上の水分摂取を心掛けよう。
朝起きたらコップ1杯の水と朝食を取ることで「胃結腸反射」が起き排便が促される。朝食後は、便意がなくてもトイレに座る習慣をつけよう。秋山さんは「便秘に悩む人のほとんどが自律神経のバランスが崩れている。規則正しい生活を送り、意識的にリラックスできる時間をつくることも大切」と話す。巣ごもりで便秘に…「たかが」と放置しないで 専門医に聞く改善法
運動不足や食事には気をつけて生活しましょう。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。
03-3789-8334
まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================
せいじょう鍼灸院の草野です。
いつも、尾山台、九品仏の周辺に来る時はあまり時間的な余裕がなくて💦 今日は少し早く着いたので写真撮りがてら境内を散歩。
あんしんすこやかセンターもあります。 ====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では 訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334 まで、ご連絡ください! ※移動中の場合は電話出れない場合があります。 ====================
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。
コロナ禍に便乗していろいろな犯罪も発生しているようです。気をつけましょう。
何かおかしいなと思ったら自分ひとりで判断せずに区の方へ相談してみましょう。
■情報発信■
————————————————-
◯特別定額給付金における発達障害の方向けリーフレットについて
————————————————-
令和2年4月20日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」により、各世帯に支給されることになった「 特別定額給付金」について、厚生労働省は、 発達障害の方向けのリーフレットを作成しました。
給付金を申請する際に留意すべきポイント等を掲載しています。区のホームページからご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
【特別定額給付金に関する問合先】
総務省 特別定額給付金コールセンター
電話番号:0120-260020
応対時間:午前9時から午後6時30分まで
【担当】障害福祉部 障害保健福祉課
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/ 004/d00186000.html ☆次回のすまいる通信は、6月20日(土)配信予定です☆
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時~午後9時、年中無休)メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html 注意:返信メールは受け付けていません。
気をつけて生活しましょう。
====================
せいじょう鍼灸マッサージ院では 訪問による施術を行っています。
医療保険が適用になる場合がありますので ご連絡ください。
03-3789-8334 まで、ご連絡ください!
※移動中の場合は電話出れない場合があります。
====================