健康関連ニュース

LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)

みなさん、こんにちは。
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。先日、患者さんから豆菓子をいただきました。

意外とこういうのおいしいですよね。

さて、本題です。男性でなんだか、疲れやすい。やる気がわかない。集中力がない・・・・・
こんな状態が気になるあなたは男性の更年期障害かもしれません。

LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)と呼ばれています。女性の更年期障害ばかりが注目されますが、男性の更年期障害も注意しないとなりませんね。

男性ホルモンの代表格で全体の95%を占めるテストステロンは、性欲や性機能の維持をはじめ、骨や筋肉を作って強度を保ち、血液を作る働きがあるほか、認知機能に関与し、判断力や統率力などにも大きな影響を与える。分泌量は20代でピークに達し、徐々に減少する。テストステロンの低下によって起こる男性更年期障害はLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)と呼ばれる。

 泌尿器科医で順天堂大学医学部付属浦安病院の先任准教授、辻村晃さんは「LOH症候群は仕事や運動が以前のようにできないと訴える人が多い。男性ホルモンの低下で精液量や勃起力、性欲が落ちると、やる気や集中力も低下します」という。

 LOH症候群は、筋肉が衰え、疲労感が高まり、男性力の低下を感じさせる。骨密度が落ち、身長が低くなり、汗をかきやすく、ほてり、のぼせ、貧血や皮膚の乾燥のほか、寝付きが悪い、早く目が覚めるなどの睡眠障害も起こる。引用元;男性更年期、早めの対策を

対策としては亜鉛を毎日適量とることが良いとされています。

亜鉛を多く含む食品には牡蠣・うなぎ・アーモンド・カシューナッツ・牛肉(もも肉)・レバー(豚・鶏)・チーズ・卵黄・大豆・納豆・豆腐・そば・ごま・緑茶などがあります。ぜひLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)が気に鳴る方は食べるように心がけてください。

あとは糖質制限して身体を温めて運動をすれば大抵のことは良くなってしまいます。と言いつつ私も注意します。

何事もバランスが大事。

ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報

この季節になるとノロウィルスやインフルエンザのニュースが多くなりますね。ニュースを読んでも予防には積極的に手洗いするしかないようですし、インフルエンザも予防接種するしかないようですね。

上記のことを踏まえながらも、日常生活ではビタミンCを多く含む食品、たとえばみかんなどは季節の食品ですからおすすめですよね。

みかんやグレープフルーツの柑橘系の果物にはビタミンCが多く含まれているのはご存じな方も多いはず。

一日に500mgのビタミンCを摂ることで、インフルエンザや風邪にかかるリスクが大幅に減少することが研究で分かっていますが、これをみかんを食べる事で補うとなると10個は食べないとなりませんから食事と上手にサプリメントを摂取することが賢い選択かもしれませんね。

ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報

国立感染症研究所は13日、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者報告数が直近の1週間(11月28日~12月4日)で、1医療機関あたり17・37人に上ったと発表した。最近の同期比では2006、12年に次ぐ水準で、猛威をふるっている。近年流行していなかった型のウイルスが原因の一つとみられ、免疫のない幼児が集まる保育所などを中心に集団感染も発生している。専門家は予防のため、食事や調理前などに積極的に手洗いをするように呼びかけている。引用元; ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報

納豆やヨーグルトなどの発酵食品もインフルエンザなどの予防効果が高いと言われています。納豆は強い抗菌作用がありO-157やサルモネラ菌の予防効果があると言われています。

抗ウィルス作用のあるジピコリン酸という成分が、ウィルスから感染する病気に効果があると言われています。納豆を1パック(100g)食べることで、その効果が得られます。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は免疫細胞を活性化するので、免疫力UPの効果が在ると言われていますから、予防接種はもちろんですが、毎日の食生活見直しも重要です。

【平成28年12月10日(土)の予約状況】とインフル患者 1週間で4万人増

おはようございます。せいじょう鍼灸マッサージ院から更新しております。

インフルエンザ患者が急増しているそうです。手洗い・うがいは必須です。

インフル患者 1週間で4万人増

インフルエンザの患者数が、今月4日までの1週間で前の週より約4万人増加し、流行はさらに広がっている。

 厚生労働省によると、今月4日までの1週間に全国から報告された患者数は1医療機関あたり平均で2.49人と、流行開始の目安とされる「1」を超え、前の週の1.79人からさらに増えている。特に栃木、千葉など関東での流行の広がりが目立っている。

 この1週間で患者は約4万人増え、全国で14万人が感染していると推定される。ただ例年よりも早く流行時期に入った今シーズンだが、今月に入って、患者数の増加は緩やかになっているという。

 今シーズンは、高齢者が重症化しやすいA香港型が主流とみられ、肺炎を引き起こす恐れがあるため注意が必要。引用元:インフルエンザ患者が急増4万人

手洗いうがいを必ずして、あとは身体を温めることです。体温を1度上げるような入浴をしましょう。

HSP入浴法

 

1.バスタオルと着替えは、すぐ手の届くところに置く

 

2.浴槽のふたを開けたり、床や壁にシャワーをかけ浴室内を温める

 

3.手、足、体(心臓に遠いところから)に、かけ湯をする

 

4.浴槽には、足から手、体の順にゆっくりと浸かる

 

5.湯に浸かりながら舌下で体温を計る。38℃まで上がるのが理想。

  ※お湯の温度目安/42℃→入浴10分、41℃→15分、40℃→20分

  ※血行促進作用のある入浴剤を使用の場合は、40℃→15分

 

6.入浴後は「10分~15分」保温する

引用元;HSP入浴法

さて、本日の予約状況です

■本日の予約状況

院長 草野は本日は外来および訪問施術の予約で一杯です。

15時〜松が枝整骨院にて出張施術になります。

小田急相模原の松が枝整骨院にご予約をご希望の方は

042-747-6783まで

■佐藤先生

佐藤先生のプロフィール

11時半〜12時半まで

上記以外は 明後日以降のご希望日時をお知らせください。

■訪問専門の先生1人います。

14時半〜16時スタート17時まで空いております。
明後日以降のご希望日時をお聞きください。

■鈴木先生

鈴木先生のプロフィール

15時半〜16時半までの1枠空いております。

上記以外は来週火曜日以降のご希望日時をお聞きください。

※鈴木先生は月金は都内不妊クリニックにて

施術担当日でせいじょう鍼灸マッサージ院には不在です。

以上 よろしくお願いいたします。

■ご予約のご連絡は

03-3789-8334 まで

川村ひかる、更年期障害に悩んでいる人へ“解決法”を紹介

代表の草野です。更年期障害で悩んでいる女性が結構多くいます。
もちろん病院へ行って薬をもらわないととてもじゃないけど生活できないというレベルまで達している人は別だけど、
意外に、はり・きゅう・マッサージで楽にもなるんですよね。

もっと多くの人に知って欲しいですね。でも、病院で薬もらうよりも時間的にも経済的にも
コストはかかるから絶対的なおすすめにならないかもだけど。リラックスする時間をとり、身体を温めて汗かけば
大抵はよくなりますよ。

31歳のときに患った若年性更年期障害について、取材を受けることが多くなっているという川村。「何となく目眩がしてきたり、のぼせたりお仕事をしていると首から上だけ汗がどっとでてきたりイベントなどの際は緊張から過呼吸になったり」と様々な症状で苦しんでいたようだ。

 婦人科に検査に行ってもホルモンバランスが崩れている状態としか診断されず困っていたところ、友人の医者に診てもらった結果、「舌の色がおかしい」ことから、若年性の更年期障害になっていることを伝えられたという。

 川村は「自覚症状がなくても目に見えない不定愁訴の蓄積で環境が変わった時にカラダに不調をきたすのです!」と、仕事を頑張りすぎてストレスをため込んでいるであろう最近の若い女性に対してメッセージを送っている。

 そして、症状を和らげるために川村が実践していることを4つ上げている。「私の場合はとにかく1時間でも早く寝ること」「呼吸が浅かったのでヨガに通い腹式呼吸」「漢方を飲んでカラダの中からケアする事」「針治療 自律神経にアプローチするツボを刺激する」といったことだ。

 川村は「この4つでだいぶ症状が和らぎました」と、若年性や更年期に悩んでいる人へ勧めている。
川村ひかる、更年期障害に悩んでいる人へ“解決法”を紹介

ツボ
睡眠は有効ですね。あとは深呼吸もとてもいいです。特に意識して吐いてください。そして、鍼灸マッサージ(笑)おすすめです。

おすすめ

50歳からのつらい症状にはこれしかない! – 「更年期」を元気に乗り切る方法 – (頼りになるお医者さんシリーズ)
50歳からのつらい症状にはこれしかない!  - 「更年期」を元気に乗り切る方法 - (頼りになるお医者さんシリーズ) 高橋 浩子

ワニブックス 2016-03-15
売り上げランキング : 44211

Amazonで詳しく見る by G-Tools

東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓
東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓 若林理砂

原書房 2015-11-10
売り上げランキング : 26951

Amazonで詳しく見る by G-Tools

首や背中がぞくぞくっときたらツボを使って早めに風邪対策をしましょう!

女性鍼灸師の佐藤佳菜子です。

年末年始は寒さが緩まり、暖かく過ごせましたね。 暦の上では小寒となり、これから大寒に向けてどんどん寒くなりそうです。 暖かい日々とはしばしお別れ。こんな時は風邪を引きやすくなります。 首や背中がぞくぞくっときたらツボを使って早めに風邪対策をしましょう!

今日のツボ

スクリーンショット 2016-01-16 11.16.34

大椎(だいつい):頭を下に向けた時に一番出っ張る首の骨の下、骨と骨の間に取ります。
風門(ふうもん):大椎穴から更に2つ下の背骨の両側。指2本分外側に取ります。

このツボはお灸をすえるのが効果的です。 お灸がない時はホッカイロや、おしぼりなどで温めると良いです。ドライヤーでもOKです。 首から肩甲間部にかけてじんわりと温めてください。

ツボ
身体全体がポカポカしてきます。 予防としてはその辺りを冷やさないことがポイントですね。是非お試しください!

おすすめ

一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本 加藤 雅俊

高橋書店 2008-05-01
売り上げランキング : 2531

Amazonで詳しく見る by G-Tools

女性が知っておくべき 手 足 頭のツボ全地図帳 (インプレスムック)
女性が知っておくべき 手 足 頭のツボ全地図帳 (インプレスムック) 森田真理

ブルーロータスパブリッシング(インプレス) 2013-09-19
売り上げランキング : 359106

Amazonで詳しく見る by G-Tools

午後の眠気をすっきりさせる1杯のコーヒー

ファイル 2015-10-16 10 52 43
久し振りのブログになってしまいました。院長の草野です。さて、私は少しハードな糖質制限を実施しています。ダイエットの為はもちろんのこと健康の為でもありますが。体調は随分といいです。まだ膝は痛みますが。

さて、本日は糖質制限の話ではなく、午後の眠気をすっきりさせる方法についてです。なんとなくですが、みなさんもコーヒーを好んで飲む人も多いと思います。私もその一人です。とくにこだわりはないのですが、最近は朝にドトールに立ち寄り、コーヒーを飲みながら1日の予定や計画を見直したりしています。

朝はまだ起きて間もないので、眠気があるのですが、すこし身体を動かしたあとコーヒーを飲むと頭がスッキリして仕事に臨むことができます。これはカフェインの健康によい効果の一つだと思っています。

そして、午後。私は基本的にはランチは食べないのですが、朝早いので眠くなることがよくありますので10分ほど休憩します。その時に休む前にコーヒーを飲むとたった10分程度の休みでもスッキリして夕方までの訪問や予約を集中して取り組むことができています。まさにこれがコーヒーブレイクですね。

(仮眠をとっている約20分の間に)「カフェインは腸から血流内に吸収され、アデノシンの受容体と結合し、必要とされるエネルギーを生み出します。アデノシンがなくなると、受容体はカフェインに対して開かれ、結果としてさらなる反応を生み出すことになります。たとえるならばこれは、アデノシンを脳に入るドアから締め出し、代わりにカフェインを脳に招き入れることで、約20分後に仮眠から目を覚まさせるということです」

ただ、この2つの作用を利用して眠気をなくすためには、気をつけるべき点が2つあります。まずコーヒーを飲む際に、本当に眠気を感じているということです(当たり前ですが、そうでなければ眠りに入ることができません)。

次に、カフェインを含む飲み物には砂糖は入れないで、浅い眠りで満足しましょう(研究によれば、この方法でも深い眠りをしたときと同じく元気を回復させることができます)。さあ、これで大丈夫。ぜひナプチーノを試してみましょう!引用元:午後の眠気をすっきりさせる「ナプチーノ」のススメ

ツボ
まあとにもかくにも午後のコーヒーブレイクは仕事だけでなくて、健康にも良いので一息ついて残りの時間を乗り切って欲しいなと思います。10分程度の休憩ができないほど忙しい人は時間の使い方を考え直さないとなりませんね。

おすすめ

象印 コーヒーメーカー 4杯用 EC-TC40-TA
象印 コーヒーメーカー 4杯用 EC-TC40-TA
象印(ZOJIRUSHI) 2014-09-01
売り上げランキング : 258

Amazonで詳しく見る by G-Tools

水は体から毒素を洗い流してくれる?

東洋医学では水毒とは「水」が体内に滞った状態の事だと言っています。この「水」は「水分」だけの事だけではなく水毒の「水」とは東洋の伝統医学である中医学の言葉で体の中を巡る水分=体全体の「体液」の事を指しています。中医学では、人体の中に「気」「血」「水」という3つあると言っています。

「気」はわかりやすく言うとエネルギー、「血」は血液、そして「水」は体液の事を言っています。

体液には身体を潤わせて老廃物を排出する役割があります。
東洋医学でいうところの体液が滞ってしまう(つまりは水毒)と、
肌がくすんでしまったり身体がむくんでしまうといったことが起こります。

神話その4:水は体から毒素を洗い流してくれる

これは、そうとも言えません。大量の水を飲めば、内臓にたまった週末の放蕩の罪が魔法のように洗い流される、という認識がまかり通っていますが、誤りです。適切な量の水を飲めば、体の新陳代謝が正しく機能します。その中にはたしかに、肝臓や腎臓のはたらきによる、自然の解毒作用も含まれます。しかし、十分な水分を摂取すれば肝臓と腎臓は正しく機能しますが、必要以上の水分を摂取してもムダです。それどころか、水を飲みすぎると、体の解毒作用をむしろ阻害してしまいます。水分の取りすぎは、体内の塩分濃度を低下させて、腎臓や肝臓の機能を損ない、正常な機能を妨げてしまうおそれがあるのです。神話その4:水は体から毒素を洗い流してくれる

ツボ
いろいろと水について書きましたが、いずれにしても身体に水は必要です。飲み過ぎもダメですし、飲まなすぎもダメです。何事もバランスが重要です。

おすすめ

経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
大塚製薬
売り上げランキング : 113

Amazonで詳しく見る by G-Tools

運動のあとはスポーツドリンクが一番という神話 

運動のあとはスポーツドリンクが一番 だと思っている人も多いと思います。かく言う私もそう思っていました。
しかし、いろいろと調べてみると飲み過ぎるとペットボトル症候群の危険性も否定できません。

清涼飲料が好きな人は意外に夏は飲み過ぎになる傾向がありますから
注意が必要です。

炭酸飲料、コーラ、果汁飲料、コーヒー飲料などの糖質濃度は約10%程度ですかね。
1.5lのペットボトル1本で約150gの単純糖質を摂取することになるから要注意です。

体に良いと考えられているスポーツドリンクも例外ではありません。
これを1日2~3本、毎日飲み続けるなんて人も意外に多くいます。

そんなことをしていると糖尿病になりかねないから要注意。

神話その3:運動のあとはスポーツドリンクが一番

これは場合によります。スポーツドリンクは電解質(塩など、水に溶けた時にイオンに電離する物質)をたくさん含んでいるので、汗をかいて体から失われた電解質を補うのに役立ちます。そして、電解質は重要です。神経の機能に欠かせないほか、血液のpH値を維持するなど、さまざまな役割があります。でも、スポーツドリンクにこだわる必要はありません。うまい宣伝にまんまとダマされている人もいるかもしれませんが、こうした飲み物が本当に必要になるのは、炎天下での長距離走や長時間のハイキングなど、長時間ハードな運動をした場合だけです。
そんなわけで、普通のワークアウトなら、どんなに頑張った場合でも、ただの水以外は飲まないでおくのが良さそうです。神話その3:運動のあとはスポーツドリンクが一番

ツボ
水の飲み方ひとつとってもいろいろな考え方や理論が言われています。しかしその中で共通していることはこまめに水分摂取をしようと言うことになります。
あまり難しく考えなくてもいいのかも知れませんね。

おすすめ

経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
経口補水液 オーエスワン(OS-1) 500ml×24本
大塚製薬
売り上げランキング : 113

Amazonで詳しく見る by G-Tools

のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にある

のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にあると言われるとだれでも「びくっ」とすることでしょう。

ですが、喉が渇いたなと思ったらすぐに水分を摂取すれば間に合いますから大丈夫です。
それよりも、喉が渇いてもあと少しと運動や作業を続けたりしていると水分摂取を
忘れてしまうことになりますから要注意です。

最近ではスポーツ中に水を飲むのは当たり前になりましたが、私が
小学生のころはまだ少年野球レベルでも喉の渇きを我慢して集中しろ。

運動中に水を飲むなんてもってのほかだ。
気合いが足りない。

なんて、時代があったんですよね。話がそれました。

神話その2:のどの渇きを感じた時は、すでに脱水状態にある

厳密に言うと、これは事実です。のどの渇きは通常、体内の水分量の減少が引き金になって起こるものです。しかし、それは一般的にイメージされるほど恐ろしい事態ではありません。
通常レベルののどの渇きは、体内の水分量が2~4%減少すると起こります。腎臓に問題のある人を除けば、これは一般的には耐えられるレベルの水分量の減少です。むしろ「そろそろコップ1杯の水を飲む必要がありますよ」と教えてくれる指針として、完璧に正しく機能します。
脱水状態が問題になるのは、体内の水分量が5~8%以上減少した時です。この段階になると、ちょっと口が渇く程度の症状では済みません。めまいや疲労感など、はるかに深刻な症状を自覚するはずです。
「のどが渇いたら水を飲めば十分」というルールは、運動中にも当てはまります。それでも、気がついたら水分補給を忘れていたとか、のどがカラカラだとかいう時は、米国運動協議会(the American Council on Exercise)のガイドラインに従いましょう。10~20分間のハードな運動に対して、だいたい200~280ml(おおよそグラス1杯)の水を飲めば十分だそうです。水にまつわる4つの神話

ツボ
全然本日のバランスポイントからはそれてしまいますが。少年野球の監督に水筒チェックをされたことがあり、ゲーターレードをその時たまたま持っていてこっぴどく怒られたことを思い出しました。ゲーターレードが当時は物珍しくて成城学園駅間にあったスポーツショップでレモンフレバーの物を好んで飲んでおり、アメリカにはこんなに美味しいスポーツドリンクがあったのかと思っていたことが懐かしいです。今日も暑いです。水分摂取は積極的に。

おすすめ

GATORADEゲータレード・スポーツドリンク濃縮パウダー約36リットル分(レモンライム)並行輸入
GATORADEゲータレード・スポーツドリンク濃縮パウダー約36リットル分(レモンライム)並行輸入
gatorado(ゲータレード)
売り上げランキング : 32394

Amazonで詳しく見る by G-Tools

水を飲むことの重要性とほんとうのところ

水を飲むことの重要性は今では誰でも知っていることだと思うし、健康に水は大切だということも周知のことと思います。私は以前から水は毎日2リットルは飲んだ方がいいと教えられていたし自分でも実践しておりました。

しかし、体調によっては飲めないときもあるし、かと言って体調が良くても飲むのを忘れてしまうことがありますよね。これからの季節で暑くなってくれば飲むのを忘れることもなくなるとは思いますが。

喉が渇く前に飲みなさい!喉が渇いたと感じたら遅いのです!というのは良く耳にすることですが、渇いたなーと思ったら飲めば身体的にはおそらく大丈夫でしょう。

神話その1:1日にコップ8杯の水を飲む必要がある

きわめてよく知られた、ザックリとした目安です。ばかばかしいほど大ざっぱなルールなのに、由来もわからないほどの昔から、私たちの頭に叩き込まれてきました。医師でダートマス大学教授のHeinz Valtin氏が、「よく知られたこの公式には科学的根拠が乏しい」と主張するために、米国生理学会の雑誌に論文を発表したほどです。
実のところ、実際に必要な摂取量は、コップ8杯以上かもしれませんし、8杯未満かもしれません。「マジックナンバー」は存在しません。必要量は毎日変化します。それを決めるのは、体の大きさ、体重、気温、その日の活動量、そして何より重要なのは、食事の内容です。
では、必要な摂取量はどうすればわかるのでしょうか? 科学が発達する前、人々は、きわめて感度の高い信頼できるメカニズムで、自分が十分な水分を摂取しているかを確認してきました。それは「のどの渇き」です。あなたも聞いたことがあるでしょう? 渇きが癒されるまで水分を摂取すれば、それで十分なのです。水にまつわる4つの神話

ツボ
飲み過ぎも東洋医学では水毒になる恐れがありますし、飲んでも飲んでも喉が渇くようなら糖尿病の初期化も知れませんから要注意です。いずれにしても、水は身体に必要で健康には必須ですので、嗜好品はぬいて1日に1リットルから2リットルはご自身の体調や体格に合わせて飲んでおくのが良さそうです。

おすすめ

体をつくる水、壊す水 ~10年後に差がつく「水飲み”腸”健康法」30の秘訣~ (ワニブックスPLUS新書)
体をつくる水、壊す水 ~10年後に差がつく「水飲み 藤田 紘一郎

ワニブックス 2014-06-09
売り上げランキング : 49912

Amazonで詳しく見る by G-Tools