私は以前は理容室に行くと頭皮が柔らかいからまずはげることはないでしょうと言われていました。しかし、ここ数年で抜け毛が気になり随分と薄くなってきたなと感じておりました。もちろん、周囲からも薄くなったと言われるとやはり気になるものです。
▼AGA(男性型脱毛症)の原因その1
AGA(男性型脱毛症)が発症する最も大きな原因は、男性ホルモンの作用と遺伝だとわかってきております。元々男性ホルモンには体毛を増加させる働きがありますが、頭髪の場合は男性ホルモンは逆の働きをし、発毛や頭髪が伸びるのを抑制する働きがあるのです。また遺伝的な要素もあります。母親が薄毛の場合は、4人に3人の子供が薄毛があり父親がAGAなどで薄毛の場合は2人に1人の子供が薄毛になるというデータもあり、このデータからもAGAには遺伝的要素があるのは明白です。家は両親ともにふさふさです。
▼AGA(男性型脱毛症)の原因その2
AGA(男性型脱毛症)の原因として次に多いのがストレスや生活習慣だといわれています。ストレスや体に悪影響を及ぼす生活習慣が、ホルモンバランスや自律神経の働きを乱し、AGA(男性型脱毛症)の原因になるというのです。やはり自律神経のバランスを整えることはAGA(男性型脱毛症)においても重要なことなのですね。
▼あとがき
AGA(男性型脱毛症)で悩んでいる人も多くいるでしょうから、薬を上手に使いながら健康的に抜け毛を減らせるように取り組んでいきたいです。鍼灸との併用で効果があがるものと考えております。まずは自分の頭皮で実験しながら効果を試していきたいと思います。
▼おすすめ
読めば読むほどフサフサになる 育毛セラピー―いつまでもハゲと思うなよ (リュウ・ブックスアステ新書) | |
![]() |
鈴木 拓也
経済界 2010-12-15 |