すまいる通信(R2/07/20/号)

せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。

今日はかなり暑くなりましたね。本来なら今週からオリンピックだったのですね。。。。

 

☆目次☆
■イベント情報■
◯講演会「発達障害のある人たちへの支援-年代別の生活に合わせて-」
◯スマイルブック講習会
◯みつけばルームスペシャル出張プログラム
◯保護者向け発達障害講座@烏山
◯世田谷若者総合支援センター出張セミナー
■情報発信■
◯「Gpressせたがや」特別増刊号
■世田谷区からのおしらせ■
◯特別定額給付金における発達障害の方向けリーフレットについて
◯障害者差別のないまち“世田谷”をつくります

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

■イベント情報■ 
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、イベントにご来場の際は、
マスクの着用にご協力ください。
また、発熱、体調不良の症状がある方の参加はお控えください。
今後の感染状況により、開催中止や内容の縮小等、実施形態を変更する可能性がございますので、予めご了承ください。

————————————————-
○講演会「発達障害のある人たちへの支援-年代別の生活に合わせて-」(発達障害相談・療育センター「げんき」)
————————————————–
「げんき」では、毎年、発達障害理解啓発のための講演会を開催しています。
今回は、信州大学の本田秀夫氏をお招きし、ライフステージに合わせた支援の方法や困り事について、お話ししていただきます。みなさんのご参加をお待ちしております。
※手話通訳がございます。
※後日、せたがや動画「世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)」にて、講演会の動画を配信予定です。小さなお子さんがいらっしゃる方や当日のご来場が難しい方は、ぜひ、ご活用ください。
詳細は「げんき」ホームページにて、ご案内いたします。

【対象】世田谷区内在住で発達障害に関心のある方
【日時】8月20日(木)午後6時から8時まで
※受付は午後5時30分から。
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【講師】本田秀夫氏(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
【費用】無料
【申込期間】7月20日(月)から8月10日(月・祝)まで
【申込方法】電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号)でせたがやコール(電話:03-5432-3333/FAX:03-5432-3100)へ。
世田谷区ホームページからもお申込みいただけます。
【URL】https://www.setagaya-call.jp/faq/query.asp
【定員】先着100人
【担当】発達障害相談・療育センター「げんき」(電話:03-5727-2235/03-5727-2238)
「げんき」ホームページはこちら:http://ryo-iku.jp/

————————————————–
◯スマイルブック講習会-書いてみよう!スマイルブック-(各総合支所保健福祉課)         
————————————————–
スマイルブックとは、お子さんの特徴・関わり方・支援方法などを保護者が記載する冊子です。
今回は、スマイルブックの説明や書き方のポイントをお伝えします
初めての方はもちろん、今までに参加されたことがある方も、ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
※スマイルブックをお持ちでない方には配布(無料)いたします。
【対象】世田谷区内在住で発達が心配なお子さん(18歳未満)の保護者の方
【日時・会場】9月10日(木)午前10時15分から11時45分まで
砧総合支所(成城6-2-1)
※終了後、午後1時まで会場を開放していますので、自由にお過ごしいただけます。
【講師】各総合支所保健福祉課職員(発達支援コーディネーター)
【費用】無料
【備考】保育有(要予約、定員5人(抽選)、別室保育。
対象:生後5ヵ月から就学前のお子さん)
【申込期間・方法】8月20日(木)まで
郵送または、ファクシミリにて、所定の申込書をお住まいの地域の保健福祉課に、ご提出ください。
※申込書は区のホームページからもダウンロードできます。
【定員】30人
※お申し込みが多数の場合は抽選とさせていただきます。
【問合せ】お住まいの地域の総合支所保健福祉課へ
世田谷総合支所 保健福祉課 電話:03-5432-2866/FAX:03-5432-3049
〒154-8504 世田谷区世田谷4-22-33
北沢総合支所 保健福祉課 電話:03-6804-8727/FAX:03-6804-8813
〒155-8666 世田谷区北沢2-8-18
玉川総合支所 保健福祉課 電話:03-3702-2092/FAX:03-5707-2661 
〒158-0094 世田谷区玉川1-20-21
砧総合支所 保健福祉課 電話:03-3482-8198/FAX:03-3482-1796
〒157-8501 世田谷区成城6-2-1
烏山総合支所 保健福祉課 電話:03-3326-6115/FAX:03-3326-6154
〒157-8555 世田谷区南烏山6-22-14
【URL】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/009/002/d00185938.html

————————————————–
◯スペシャル出張プログラム「ナニかがみつかる冒険がはじまるワークショップ」(みつけばルーム)
————————————————–
「みつけばルーム」は、発達凸凹のある人たちが、さまざまなワークショップを通じて生きるヒントになる「ナニか」をみつける場所です。
みつけばルームでは、小学校高学年から中学生世代にむけた出張ワークショップを実施しています。
この機会に、ぜひ、みつけばルームの雰囲気を体験しに来てください。
【対象】世田谷区在住の小学5年生から中学3年生
【日時・内容】8月19日(水)午後4時から5時30分まで
「宇宙人類学講座-動物土偶-」
素焼き風に仕上がる粘土を使って、動物土偶(どぐう)を作ります。古代人の生活や気持ちをイメージして、いろいろな動物土偶を作ってみましょう☆
午後3時50分までに「守山地区会館南側出入り口」にお越しください。
遅刻・途中退室もOKです。
【会場】守山地区会館(旧守山小学校)(代田6-21-5)
【費用】無料
【申込方法】ワークショップの1週間前までに電話かメールでみつけばルームへ。
メールの場合は(1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話番号(6)ご同行者(7)必要な配慮を明記してください。
【定員】先着5人
【問合せ】みつけばルーム
電話:090-9141-3286(受付時間:火~土 午前11時~午後6時)/
FAX:03-6730-2901/メールアドレス:mitsukeba@bz04.plala.or.jp
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/002/015/d00186871.html

————————————————–
◯保護者向け発達障害講座@烏山(発達障害相談・療育センター「げんき」)
————————————————–
発達障害の基本的な知識や、子どもへのかかわり方を学ぶ連続講座です。
ぜひ、ご参加ください。
【対象】子育てや子どもの発達に不安を抱えているご家族の方
【日時・内容】
8月24日(月)「コミュニケーションの発達」(講師:小野學氏(東京学芸大学特命准教授))
9月8日(火)「ライフステージの課題と支援を考える」(講師:同上)
※いずれも午前10時から11時30分まで
【会場】烏山区民会館集会室(南烏山6-2-19)
【費用】無料
【申込方法】電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号)で「げんき」へ
【定員】先着15人
【問合せ】発達障害相談・療育センター「げんき」(電話:03-5727-2235/FAX:03-5727-2238)      
【URL】http://ryo-iku.jp/

————————————————–
◯世田谷若者総合支援センター出張セミナー(世田谷若者総合支援センター メルクマールせたがや)
————————————————–
今回は、ひきこもりの理解と対話的支援について、斎藤環教授にお話ししていただきます。
【対象】区内在住、在勤、在学の方
【日時・内容】8月29日(土) 午後2時から4時まで
講演会「ひきこもりの理解と対話的支援について」
【会場】玉川総合支所二子玉川仮設庁舎 玉川区民会館集会室(玉川1-20-21)
【講師】斎藤環氏(筑波大学教授)
【費用】無料
【申込方法】希望者は直接会場へおいでください(定員に達した場合はお断りする場合があります)。
【定員】先着50人
【問合せ】世田谷若者総合支援センター メルクマールせたがや(電話:03-3414-7867/FAX:03-6453-4750)      

■情報発信■
————————————————-
◯「Gpressせたがや」特別増刊号(発達障害相談・療育センター「げんき」)
————————————————-
「Gpressせたがや」特別増刊号では、「保護者の悩みごと Q&A特集」と題し、新型コロナウイルス感染症対策による自粛期間中に寄せられたご相談を一部編集してご紹介しています。
「げんき」ホームページで公開していますので、ぜひ、ご覧ください。
また、気軽に親子で頭の体操や生活リズムの改善に取り組む事ができる1週間チャレンジシートを公開中です。
※「Gpressせたがや」は発達障害相談・療育センター「げんき」が発行する発達障害・相談療育センターの活動の紹介や発達障害に関する理解の促進を目的とした広報誌です。
【問合せ】
発達障害相談・療育センター「げんき」(電話:03-5727-2235/FAX:03-5727-2238)
【URL】http://ryo-iku.jp/

■世田谷区からのおしらせ■
————————————————-
◯特別定額給付金における発達障害の方向けリーフレットについて(障害保健福祉課)
————————————————-
令和2年4月20日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」により、各世帯に支給されることになった「特別定額給付金」について、厚生労働省は、発達障害の方向けのリーフレットを作成しました。
給付金を申請する際に留意すべきポイント等を掲載しています。区のホームページからご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
【特別定額給付金に関する問合先】
総務省 特別定額給付金コールセンター
電話番号:0120-260020
応対時間:午前9時から午後8時まで
【担当】障害福祉部 障害保健福祉課
【URL】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00186000.html

————————————————-
◯障害者差別のないまち“世田谷”をつくります(障害施策推進課
————————————————-
世田谷区には様々な人が暮らし、誰もが学び、働き、暮らす権利を持っています。区では全ての人がお互いに人格と個性とを尊重して、ともに支え合う「共生社会」の実現をめざしています。
平成28年4月1日に施行された「障害者差別解消法」や、平成30年10月1日に施行された「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」は、国や区市町村といった行政機関、会社やお店などの民間事業者での「障害を理由とする差別」を禁じています。
また、障害者への合理的配慮の提供を求めています。

内閣府が関係省庁、地方自治体、障害者団体等から収集した事例を整理して取りまとめた「障害者差別解消法 合理的配慮の提供事例集」より発達障害に関する事例をご紹介します。
URL:https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/example.html
(新しいウインドウが開きます)

生活場面例:教育<合理的配慮の提供事例>
・周囲の物音に敏感なため気が散ってしまい、集中して学業に取り組むことができない。
→教室内での耳栓使用や、別室への移動により、静かな環境で課題に取り組めるようにした。
【問合せ】障害施策推進課(電話:03-5432-2424/FAX:03-5432-3021)
【URL】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/002/015/d00137262.html

☆次回のすまいる通信は、8月20日(木)配信予定です☆

世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時~午後9時、年中無休)

====================

せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。

医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。

03-3789-8334

まで、ご連絡ください!

※移動中の場合は電話出れない場合があります。

====================