
代表の草野です。更年期障害で悩んでいる女性が結構多くいます。
もちろん病院へ行って薬をもらわないととてもじゃないけど生活できないというレベルまで達している人は別だけど、
意外に、はり・きゅう・マッサージで楽にもなるんですよね。
もっと多くの人に知って欲しいですね。でも、病院で薬もらうよりも時間的にも経済的にも
コストはかかるから絶対的なおすすめにならないかもだけど。リラックスする時間をとり、身体を温めて汗かけば
大抵はよくなりますよ。
31歳のときに患った若年性更年期障害について、取材を受けることが多くなっているという川村。「何となく目眩がしてきたり、のぼせたりお仕事をしていると首から上だけ汗がどっとでてきたりイベントなどの際は緊張から過呼吸になったり」と様々な症状で苦しんでいたようだ。
婦人科に検査に行ってもホルモンバランスが崩れている状態としか診断されず困っていたところ、友人の医者に診てもらった結果、「舌の色がおかしい」ことから、若年性の更年期障害になっていることを伝えられたという。
川村は「自覚症状がなくても目に見えない不定愁訴の蓄積で環境が変わった時にカラダに不調をきたすのです!」と、仕事を頑張りすぎてストレスをため込んでいるであろう最近の若い女性に対してメッセージを送っている。
そして、症状を和らげるために川村が実践していることを4つ上げている。「私の場合はとにかく1時間でも早く寝ること」「呼吸が浅かったのでヨガに通い腹式呼吸」「漢方を飲んでカラダの中からケアする事」「針治療 自律神経にアプローチするツボを刺激する」といったことだ。
川村は「この4つでだいぶ症状が和らぎました」と、若年性や更年期に悩んでいる人へ勧めている。
川村ひかる、更年期障害に悩んでいる人へ“解決法”を紹介
睡眠は有効ですね。あとは深呼吸もとてもいいです。特に意識して吐いてください。そして、鍼灸マッサージ(笑)おすすめです。
おすすめ
50歳からのつらい症状にはこれしかない! – 「更年期」を元気に乗り切る方法 – (頼りになるお医者さんシリーズ) | |
![]() |
高橋 浩子
ワニブックス 2016-03-15 |
東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓 | |
![]() |
若林理砂
原書房 2015-11-10 |