
こんちは。代表の草野です。いよいよスマホでも自分の精子の濃度と運動率が簡単に測れる時代が来ました。男性不妊の疑いがある場合、なかなか男性側は病院に行ってくれないなんて話もよく聞きます。
自宅でまずは自分の精子の状況がわかれば、協力しあっって不妊治療の臨みやすくなるはず。
不妊は女性だけの問題でなくて、男性側に問題がある場合もあります。
精液検査の標準値(WHOラボマニュアル)
精液検査の標準値(WHOラボマニュアル)以下の通りです。
精液 1.5ml以上
pH 7.2以上
精子濃度 1ml中に1500万以上
総精子数 1ml中に3900万以上
※3900万未満の場合は乏精子症
精子運動率 40%以上
※40%未満の場合は精子無力症
正常形態精子率 4%以上
※4%未満の場合は奇形精子症
日本では晩婚化と晩産化が要因で不妊に悩むカップルが増えていますが、妊活や不妊治療は女性が主体となって行うケースが多いのが現状です。WHO(世界保健機関)の調査によると、不妊原因が男性のみにある場合が24%、女性のみにある場合が41%、男女ともにある場合が24%、不明が11%と報告されています。 つまり、不妊の48%は男性側に原因があり、妊活や不妊治療は初めからカップルで一緒に取り組むべきであることがわかります。
しかし、男性が医療機関で精液検査を受けるには心理的抵抗や時間的制約など様々なハードルがあり、多くの男性は検査を受けた経験がありません。そのような背景から、リクルートライフスタイルは、男性不妊専門医の監修の下、臨床試験を実施し、自宅で手軽に精子の状態をセルフチェックできる『Seem』を開発しました。
男性の医療機関受診のきっかけをつくり、男性の妊活・不妊治療に対する意識や行動変化の実現を目指していきます。
少子高齢化が叫ばれる中でやはり将来を担う人材が増えていかないと外国の力に頼りきりになることも想定されています
。働きながら子育てができる世の中の早期実現と女性が心身とも健康で子宝に授かれる時期に不安なく産める社会を実現したいです。
おすすめ
赤ちゃんがやってくる 子宝レッスン ~卵子の質をよくして妊娠体質へ~ | |
![]() |
関村 順一
かんき出版 2015-09-09 |
赤ちゃんが欲しい 2016 冬―特別付録 妊娠力を上げる ! ウミヨガDVD (主婦の友生活シリーズ) | |
![]() |
主婦の友社
主婦の友社 2015-11-10 |